goo blog サービス終了のお知らせ 

齋藤信幸のロングステイ!米国・カナダ・中国・台湾・韓国・フィリピン・イタリアなどへの旅行体験やカミサンポをご紹介 

60歳を過ぎてそこそこのお金とほぼほぼ時間のある今、長期旅行に挑戦しましょう。そして大切な妻とカミサンポ。

2025年夏休みの計画 - LA & イエローストーン - 食べたい店(5) - ベネズエラ料理のChamo

2025-04-12 22:56:38 | アメリカ西部
またまた、トラブル。ESTAの審査が通らない。

ESTA(エスタ:Electronic System for Travel Authorizationの略)は、米国政府のプログラムで、ビザなしで最大90日間、観光やビジネス目的で米国に入国・滞在できるビザ免除プログラム。 すべての人がビザ免除プログラムで米国への入国が認められる訳ではなく、日本などビザ免除国のみ申請が可能。

アメリカ訪問の目的が、観光、商用あるいはトランジットでも、ESTA申請は必須。

ESTAの認証までの時間は最大72時間なので、夏の旅行用には早すぎると思ったが、せっかちで心配性なため、先週の日曜日に申請してみた。

するとパスポートの写真のクオリティが悪いので写真を送り直せとのこと。

しかもメールのアドレスが、zendesk.com。

政府のURLではない。新手の詐欺。パスポートやクレジットカードの情報を入れてしまった。ヤバい!

しかし、冷静に考えると詐欺の場合、クレジットカード等の情報が得られれば「写真を送り直せ」はないはず。

調べてみるとzendesk.comはAIを使ったサービス提供会社。

ESTAの審査や問い合わせ等にAIを使っているようだ(余計な心配をしなくてよいように米国大使館のホームページからESTAにアクセスしよう)。

メールで写真(パスポートの写真のページ)をアップロードするURLを連絡してほしい旨を通知。

木曜日にURLが届き(通常は最初のメールと一緒に来るはず)、パスポートの写真のページを解像度を上げてスキャン、そしてアップロード。

昨日、ESTAが通ったとの連絡がメールで入った。一安心。

では、本題の「食べたい店」の話。

宿泊地近くのパサディナで見つけたベネズエラ料理の店、Chamo。

どうやって見つけたか?

人気レストランで検索してもアメリカ料理しか出てこないので、グーグルマップ上のレエスタランのマークを追っていき、変わった料理を探す。

この作業が結構好きで、行く予定のすべての町について実施中。道も覚えられるし下準備に最高!

さて、ベネズエラ料理とはどのようなものか。

調べてみるとメキシコ料理に近くトウモロコシの粉で作ったパンと肉、豆、アボカドが主体。

揚げバナナなどを使うところに若干の違いがあるようだ。





めちゃくちゃ美味しそうには見えないが、話のタネに。

ベネズエラ料理は東京にはない模様(アレパというパンはあるらしい)。

トランプ大統領の命令によりベネズエラからの不法移民は強制送還。

この店がそういった悲しい仕打ちに会っていないことを祈る。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2025年夏休みの計画 - LA & ... | トップ | 2025年夏休みの計画 - LA & ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

アメリカ西部」カテゴリの最新記事