goo blog サービス終了のお知らせ 

齋藤信幸のロングステイ!米国・カナダ・中国・台湾・韓国・フィリピン・イタリアなどへの旅行体験やカミサンポをご紹介 

60歳を過ぎてそこそこのお金とほぼほぼ時間のある今、長期旅行に挑戦しましょう。そして大切な妻とカミサンポ。

2025年夏休み、計画通り1か月米国旅行を満喫(4)ー食事の話(夕食と食材)

2025-08-31 22:18:04 | アメリカ西部
さて、食事の話の最後は夕食。

基本は自炊。しかもシェフは私。大したものはない。

今回、食費を節約するために日本から持参したのは、

・尾西のごはん
お湯入れて15分で出来上がるアルファ米を用いたご飯。
ピラフ等洋物はいまいちだったが、キノコご飯やわかめご飯には満足。
のりを巻いて食べるとなお良し。



・味の素の「サーモンとほうれん草のクリームパスタ」や明太何とかというパスタ
お湯を入れてもパスタのカリカリ感が残り最後まで今一だなと思ってしまった。

・即席ラーメンと焼きそば
朝食に出るゆで卵を乗せて何回か食べた。特別な感動はなし。
焼きそばはホットドック用のソーセージを入れて食べた。これも特別な感動はなし。



・即席の豚汁
意外と具が多く、生姜も効いていて美味。

・持参した調味料は醤油とワサビとマヨネーズ
醤油とワサビは、アボカドの刺身に使用。カミさんの好物。
マユネーズは朝食に出るゆで卵を使って玉子サラダに。
しかし、フライドポテトにマヨが最高!

日本から持ち込んだ食料も使いつつ、基本はパンとサラダとハム・サラミ類。



<たまにサーモン>


<アスパラをゆでたり>


<一度だけステーキを焼き>


<ソルトレイクシティの中華街では豚肉ともやしを買い茹でてみた。油を使わないので健康的>


アメリカのスーパーでは野菜を大量に置いてあるが種類は少ない。
肉も日本にように薄く切っていない。それがあるのは日本人向けか中国人向けのスーパーのみ。
この辺の事情を理解したうえで、もう少しまともなものが作れるようにシェフの腕をあげよう。

・夕食の外食は少なかったが、グランドティートン国立公園のレイクロッジのパブのつまみはうまかった。

<アボカドソースのかかったナチョスとフムス。地ビールも旨かった。テラス席からの眺めは最高!>


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年夏休み、計画通り1か月米国旅行を満喫(3)ー食事の話(朝食と昼食)

2025-08-23 10:55:40 | アメリカ西部
30日間の旅行、朝食・昼食・夕食あわせて90食。そのうち魚を食べたのは3回だけ。

帰国後の健康診断では、悪玉コレステロール値が危険地帯にまで上がっていた。予想通りの結果であった。

ただ、体重は減っていた。炭水化物ダイエット?かな。

1.朝食

ほとんどのホテルが朝食付きだったので、毎日、コンチネンタル・ブレックファースト。

と言っても、単なるスクランブルエッグ、ハム・ソーセージ・カリカリベーコン、パンまたはシリアルの類。

それと果物やヨーグルトといったところ。もちろんコーヒーとジュースもある。

最近はパンケーキやワッフルを自分で焼くところも増えた。

<これが基本パターン>


<ポテトがあったのはこのホテルだけ。ソルトレイクシティのCristal Inn & Suites>


<デニーズの朝食。家庭でも簡単にできる朝食なのに何故、米国人はわざわざ行くのか理解できません>


2.ランチ

基本は外食だが景色の良いところピクニックも。

外食で一番うまかったのはサンルイスオビスポで食べたペルー料理。

柑橘類のソースを使ったカルパッチョのようなもの。魚はマヒマヒ。

メニューには「SASHIMI」と書いてあった。SUSHI同様に英語化しているようだ。
**日本経済は弱体化しているが、日本文化は食文化をはじめグローバルにますます広がりを見せている**

<これ。ペルー料理は人生初めてだが行ける。東京にも2店舗ある模様>


ハンバーガーは大谷翔平がよく言っているIN-N-OUTをはじめ結構食べたが、さすがに外れはなかった。

<ドライブスルーが基本なので窓口はすかすか。メニューは3種類のみで価格も他店より安い>




ハンバーガー特別に印象に残ったのは、ミズーラからアイダホフォールズへの移動の途中で寄ったDillonのSpanky`s Garrageのハンバーガー。

スモークサーモンのサラダも抜群で、店員さんの対応もよく、今回の旅で唯一、喜んでチップをはずんだ場所。

<スモークサーモンとストロベリーのサラダ。味が合うの?と思ったが美味。生のサーモンではなく、実際に火を通して燻ったサーモンであるところが他と違った>




<サンタバーバラのJoe`s Cafeのハンバーガー。ミディアムで注文。ここもまいう>


旅行中はDAISOでかった保冷袋を持参。

米国人ならコールマンのクーラーであろうが、日本との往復の荷物になるので、保冷袋にした。

氷はどのホテルでも大型の製氷機があり無料で好きなだけもらえる。

保冷袋に直接氷を入れるのではなく、ジッパー付きの袋などに入れ、氷が解けても水が漏れない工夫が必要。
(ジッパー付きの袋も2、3回使用するとピンホールができて漏れるので、適時、交換が必要)

<こんな感じで景色の良いところでピクニック。ダイソーの保冷袋1000円。>




それ以外は、やはりクラムチャウダー。これは確実に日本よりうまい。



ハッチントン公園の中国庭園にあるカフェの軽食。さっぱりしていて美味。



メキシコ料理も外れは少ない。





ああ。また、行きたい。

次回は夕食の話。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年夏休み、計画通り1か月米国旅行を満喫(2)ーホテル選び

2025-08-17 17:06:51 | アメリカ西部
長旅なのでホテルでリラックスして疲れが取れるようにする必要があり、ホテル選びは極めて重要。

選択のポイントは・・・・・

自宅と同じとまではいかなくともホテルでくつろげること
 そのためには、ベッドの他に机とイスが一つずつというのではなく、ソファーが必要。
飲み物が自由に飲めて、簡単な食事が作れること
 コーヒーメーカーと冷蔵庫はどのホテルにもついているが、キッチン付きにして自由度を増す。
安心して眠れる場所にあること
 日本では気にする必要はないが、犯罪件数が日本の10倍のアメリカ。犯罪多発地帯では1時間いたら確実に犯罪に巻き込まれる。
 よって、ネットでクライム・レートを調べ安全な場所にあるホテルを選ぶ。
 もちろん、夜間外出禁止令が発動されていたロサンゼルスのダウンタウンはだめ。部屋は2階以上。
食材を買うためのスーパーが近くにあること
 近くと言っても歩いていける範囲ではなく、車で10分程度以内であればよい。
Booking.comの評価が8以上
 過去の経験から評価8未満のホテルは、それなりに問題あり。
 今回もやむなく泊まった7点台のホテル2か所(LAXのシェラトンとホリデイイン)はひどかった。
訪問先へのアクセスが良いこと
 特に渋滞の多いロサンゼルスではダウンタウンを通らないで移動ができる場所が良い。
・上記の条件を満たす中で、価格は一泊4万円未満
 以前から書いているように、円安もあり2万円台のホテルを探すのは困難。
 1万円台もあるが、何かしら問題がある。例えば、治安の悪い地域にある。古い、スタッフが不愛想・・・・・

結果、2泊以上するところは、キッチン付きを予約し、ホテルでリラックスして過ごすことができた。

その一例:

1.パサディナ&アルカディア(カリフォルニア州)のレジデンスイン:観光地ではない落ち着いた町







2.セント・メリー(モンタナ州)のキャビン:ここは半年前までに予約が必要。









3.サンルイスオビスポ(カリフォルニア州)のレジデンスイン:一番気に入った場所。徒歩圏内にコジャレタグロサリーストアーやレストランもあった。





<旅行中は私が食事係。次回までにもう少し腕を上げたい>


<西海岸は日中は30度近くになるが朝夕は15度くらい。このような暖房も有効>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

AI(Grek)で自分自身を調べてみました。齋藤信幸とはどのような人か?

2025-08-16 22:23:55 | アメリカ西部
齋藤信幸とはどのような人か

「齋藤信幸」という名前は複数の人物を指す可能性があり、文脈によって異なる人物像が浮かびます。以下に、検索結果に基づいて主な「齋藤信幸」に関連する人物像を簡潔にまとめます。

映画監督としての齋藤信幸(1947年11月16日生まれ、福井県出身)
日本映画監督協会の理事を務める映画監督。 1972年に日活撮影所の契約助監督としてキャリアを始め、1973年に社員助監督となり、鈴木清順や曽根中生らに師事。 1978年に「高校エマニエル 濡れた土曜日」で監督デビュー。以降、ほぼ年1本のペースで作品を制作し、日活ロマンポルノの代表作(例:「スケバンマフィア 恥辱」「人妻暴行マンション」)を手掛けた。 1987年に「母娘監禁 牝」で第2回にっかつロマン大賞作品賞を受賞。 プロデューサーや脚本家としても活躍し、テレビドラマの演出や日本映画学校・日活芸術学院の講師として若手を育成。 主な作品には「黒い下着の女」「XX ダブルエックス しなやかな美獣」などがある。

中小企業診断士・営業コンサルタントとしての齋藤信幸
「理詰めの営業」という独自の営業手法を開発し、2011年に中小企業診断協会主催のシンポジウムで日刊工業新聞社賞を受賞。 元IBMのエンジニアで、海外赴任や外資系企業での経験を活かし、論理的で標準化された営業プロセスを提唱。特に「コンプレックスセールス」(高額・複雑な商談)に適用。 営業案件の可視化や行動管理を重視し、ビル管理業などサービス業での売上向上(例:2018年度13%増)に貢献。 ブログ「法人営業に最適な『理詰めの営業』」で営業手法を発信し、グローバルリーダー育成にも携わる。


旅行ブロガーとしての齋藤信幸
60歳を過ぎて長期旅行を楽しむ旅行愛好家で、ブログ「齋藤信幸のロングステイ!」を運営。 アメリカ、カナダ、韓国、シンガポールなどでの旅行体験や妻との「カミサンポ」を紹介。 海外出張や駐在経験を基に、旅の安全や現地文化(例:プラナカン文化、米国料理)を詳細に記述。 米国50州訪問を目指し、2025年時点で38州を訪問済み。オハイオ州やウエストバージニア州の旅行記を綴る。


江戸時代の国学者としての斎藤信幸(1709-1776)
静岡県磐田郡出身の国学者で、矢奈比売神社の神主。 賀茂真淵の親友として交流し、国学や和歌を学び、学説を残した。

注意点:
これらは同姓同名の異なる人物である可能性が高い。質問の文脈が不明なため、どの齋藤信幸を指しているのか特定できません。 もし特定の人物(例:映画監督、営業コンサルタント、旅行ブロガー、国学者)を対象としている場合、詳細を教えていただければ、さらに絞り込んだ回答が可能です。 現代の人物では、映画監督と営業コンサルタント/旅行ブロガーが特に顕著な活動をしており、同一人物が営業と旅行ブログの両方に関与している可能性もありますが、情報からは明確に判断できません。
どの齋藤信幸について詳しく知りたいか、または特定の分野(映画、ビジネス、旅行など)に絞りたい場合は、教えてください!20 件のウェブページ5.1秒Grokはどのようにお手伝いできますか?

さすがAI。瞬時に調べてうまくまとめてる。はい、ブロガーかつコンサルです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年夏休み、計画通り1か月米国旅行を満喫(1)ーそのあらすじ

2025-08-11 07:58:19 | アメリカ西部
サラリーマンでは難しいが、個人事業主(こじゃれた言い方をすればフリーランス)のメリットを生かし、
請負契約の切れ間に、予定通り、一か月米国旅行を実施。

7月1日:羽田からロサンゼルスへ
7月1日~9日:ロサンゼルス
10日:ロサンゼルスからソルトレイクシティに移動
11日~23日:グランドティートン国立公園、イエローストーン国立、グレイシャー国立公園を訪問
24日:ソルトレイクシティからロサンゼルスに移動
25日~29日:サンルイスオビスポを拠点に周辺を訪問
30日:帰国の途、31日羽田到着

ゆったり過ごし、カミさんの満足度も高かったようで何より。

このgoo blogのサービス打ち切りまでにレポートを完了することはできないのが残念だが、
とりあえず「あらすじ」のご報告。

1.絶不調のドジャースの試合を観戦。でも大谷の人気は凄い。」



2.バッファローいすぎ。キャビン近くに現れる。エルクもいました。



3.「シェーン、カンバック」、映画「シェーン」のシーンそのもののグランドティートン



4.一番うまかったのはサクランボ。佐藤錦を上回る甘味。日本のスーパーで売っているアメリカンチェリーとは異なる品種。



5.ばかばかしい土産。シリコン製?目がリアル。



詳細は不定期に、このgoo blogのサービスが終了するまでアップします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする