goo blog サービス終了のお知らせ 

齋藤信幸のロングステイ!米国・カナダ・中国・台湾・韓国・フィリピン・イタリアなどへの旅行体験やカミサンポをご紹介 

60歳を過ぎてそこそこのお金とほぼほぼ時間のある今、長期旅行に挑戦しましょう。そして大切な妻とカミサンポ。

2025年夏休みの計画 - 終了。実施待つのみ。

2025-05-18 23:36:38 | アメリカ西部
夏休みの旅行の計画立案は終了。あとは実施に向けて、最新E-Ticketや保険証書の印刷、海外用に携帯の設定などを行うのみ。

夏休みの旅行の記事は、別のgooblogではなく別のBLOGになる。

どこになるかはこのサイトでお知らせします。

その時までは、これまでの旅行の「思い出の1枚」を毎週掲示します。

最初はこれ。

キャニオンランズ国立公園。グリーンリーバーにより浸食された台地。壮観!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年夏休みの計画 - LA & イエローストーン - ベアトゥース峠~ビリングスの予定が!?

2025-05-10 21:37:46 | アメリカ西部


イエローストーン国立公園の北東の出口、シルバーゲートの先に続く、ベアトゥース峠(Beartooth Pass)を超える山岳道路の写真。

この峠を抜けて田舎町レッド・ロッジ(Red Lodge)でランチ、さらに進んでI-94に乗りビッリングス(Billings)で一泊というのが最初のプランであった。

しかし、調べが進むにつれ、本当のベアトゥース峠は美しいドライブコースには違いないが、このような険しい岩山ではないことが判明。

FBに掲載されていた写真であるが、コメント欄にも「AIを使用したフェイク」とのコメントが出てきた。



このことが分かって以来、FBに掲載されている写真は信用できなくなってきた。

米国に関わらず左側通行の写真も出てきた。逆走かもしれないが。

という訳で、フェイク写真をたくさん掲載しているFBが信用できなくなり、FBから遠のいてしまった。

フェイク写真に注意!


ちなみに次の写真は、知人が私の写真をもとにAIで制作したもの。カミさん曰く、愛川欽也!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年夏休みの計画 - LA & イエローストーン - 食べたい店(8) - 同じシーフードでも。

2025-05-06 16:28:51 | アメリカ西部
以前、書いたウエスト・バージニア州は、ほぼ非ヒスパニック系白人の州。

 非ヒスパニック系白人約93%、アフリカ系アメリカ人約3%、ヒスパニック約1%、アジア系約1%

隣のオハイオ州になると黒人が増えてくる。

 白人 63.2 % 、黒人 29.7 % 、アジア系 2.8 %、その他 1.6 % 。

オクラホマ州ではネイティブ・アメリカンとヒスパニックが増加。

 白人63.7%、ヒスパニック系11.6%、ネイティブ・アメリカン7.5%、黒人7.2%、アジア系2.3%

州により人種構成に特徴があるが、白人がメジャーであることに変わりはない。

では、ロサンゼルスだけを切り取ってみるとどうか。

ヒスパニック系:48.1%、白人:28.5%、アジア系:11.8%、黒人:8.8%.その他:2.8%:アジア系、黒人以外にも、ラテン系、混血、その他民族となる。

ここではヒスパニックであるメキシコ人がメジャー。白人は4人に一人だ。

これだけの人口があるのでメキシコ料理店が多く、かつ、安く食事ができる。

ロスの北、パサディナの隣にあるアルケイディア(Arcadia)はアジア人が57%。成功した中国人が住んでおり、中国人のビバリーヒルズと呼ばれている。

そんなチャンイーズ・ビバリーヒルズで中華料理店を探してみた。

代表格はCapital Seafood Restaurant。

食材の種類に限界があるので、変わったものはないが、まともな中華が食べられそうだ。









人種のるつぼと言われる米国の中でもひときわ多人種が入り混じるLA。

様々な食事が楽しめそうだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年夏休みの計画 - LA & イエローストーン - 食べたい店(7) - シーフードはどうか。

2025-04-27 09:11:19 | アメリカ西部
昨年11月旅行計画を立て始めたときのドル・円の為替レートは、156円前後。安全を見て1ドル160円で予算を立てた。

それが現在、143円台。先週は一時、140円を割った。そうなると、少し贅沢ができるかも。

という訳で、ドルベースの食費の予算を増やしてみたが、意外と食べたいものが見つからない。

高級レストランはステーキ屋が中心。

十分に熟成された牛肉を使っているのであろうが、添えられているのはアスパラ、トウモロコシ、ポテトなど。

キッチン付きのホテルなので、自分でも作れそうだ。もちろん、シックな店の雰囲気は味わえない。

もう一つの高級レストランはシーフード。シーにとらわれず魚料理全般に広げてみた。

日本と比べると魚種が圧倒的に少ない。

ハワイの高級魚Mahi Mahi(シイラ)、Tuna(マグロ・カツオ)、Branzino(スズキ)、タラ(海苔弁にのっている白身魚のフライもブルーホワイティングというタラの一種)、淡水魚ティラピア、サーモン、トラウト(マス)、なまずぐらいしかない。

アメリカ料理の魚料理というとグリル、ソテー、フライしかないが、モンタナのトラウトと米国南部料理のナマズは食べておきたい。

Yellowstone国立公園内のロッジの魚料理はこんな感じらしい。





魚以外では、メイン州で取れるロブスター。シーフードレストランの大スターだが、まだ、食べたことはない。



カニやカキやウニはある。

カニサラダやカニフライドポテトは結構うまかった。





<カキにつける辛みのあるホースラディッシュ(ケチャップの上の白いもの)がうまい>


小エビのフライやイカのフライ、カラマリ。ビールのつまみに最適。



なんといっても外せないのはクラムチャウダー。これは日本よりもうまい。



シーフードは調べると結構あるね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年夏休みの計画 - LA & イエローストーン - 食べたい店(6) - 食費の予算を増やしてみたが。

2025-04-20 10:10:51 | アメリカ西部
**************************************************************************************
goo blogのサービス終了は残念!blogそのものが古臭くなったのか?
XやFBでは表現できないこともたくさんある。引っ越し?
**************************************************************************************


トランプ大統領の関税政策により株価は暴落。NISAで株を始めた人は冷や汗!

でも、心配無用。関税を払うのは米国。国内経済に跳ね返り、トランプは支持層からの不満が出て政策を撤回することになる。

一方、米国旅行には朗報もある。

それは円高。

昨年11月旅行計画を立て始めたときは、為替レートを1ドル160円で計算。

それが4月19日現在、142円台。10%も円高が進んだ。

少し贅沢ができるかも。

という訳で、1食20ドル以下の食事代の予算をもっと上げてみることにした。

例えば、50ドルから100ドル程度。毎回は無理だが、たまには。

そうなると意外とジャンルは限られてくる。

ステーキとシーフード。

旨いメキシコ料理やアジア・中近東料理は価格帯が低いのだ。

ステーキは宿泊地近くのThe Derby。

競馬場があるので、この店名になったらしい。

こんな感じのステーキ。





肉の熟成期間を除けば、キッチン付きのホテルで自分で焼けそうな気がする。

では、シーフードは?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする