goo blog サービス終了のお知らせ 

人・企業・地域を元気に!いでっちの奮戦記

イデアパートナーズ㈱の井手修身(おさむ)の地域再生、観光地活性化に関する人・企業・地域の様々なエピソードを紹介する日記。

熊本県荒尾市、食と交流の場「海の幸 食事処ありあけの里」オープン

2012年03月25日 | Weblog

有明海に面する漁業の集落に

「海の幸 食事処ありあけの里」がオープンしました。

平均年齢70数歳のご婦人達が結成された、ありあけの里グループ。


それまであった直売所の隣に、20席の小さな食事処をつくりました。


出来そうで、できんばい。
やれそうで、やれんばい。
と、2年近い、悶々とした熟成期間を経て、ついに立ち上がりました。
みなさんの生業につながる、グリーンツーリズムの拠点に
なればうれしいですね。

1日限定 20食の料理
【海鮮かき揚げ定食】
かき揚げの中は、地元産季節の貝類、えび、のり、スナップえんどう、等
海鮮みそ汁、セルフコーヒー付で、780円~!
そのまま&かき揚げ丼としても食べれる、2重の楽しみ方できます。


関わってきて、「ありがとう」とお礼を言われ、感無量の私です。(^_^.)


福岡県柳川の 「ゆつら~っとまち歩き」

2012年03月25日 | Weblog

柳川の[ゆつら~っとまち歩き]の様子です。

柳川と言えば掘りを川下りするのが有名ですが、

路面からそれを眺めるのも、また風情です。

舟の乗客に声かけたら、アニハセヨ!と。

韓国人観光客でした。


ガイドデビューの目野さんも親近感あって良かったですね。(^-^)

柳川と言えば、セイロ蒸し、鰻の食べ処です。

鰻の焼きの匂いがする通りがあります。

龍川魚店がその一つ、鰻の卸屋さんですが、

の場で炭火で素焼きしたものを販売しています。


それが、また絶品です!


参加者も試食したらたまらず、購入へ!(^_^.)


ご主人からへ~の知恵一つ
「今年は、国産のうなぎは約2倍の値段に跳ね上がっているとか。

(生産量が激減のため)


 実は中国産のうなぎは、上質で旨いんです!


 国産と比較してもそん色なく、コストパフォーマンス上おススメ」とか。



私もついつい購入して、晩ご飯に。旨かった(^_^.)



東日本大震災から1年

2012年03月12日 | Weblog

今日は、東日本大震災から1年を迎えた訳で、メディアで様々な特集が組まれ、

改めて、当時の状況を垣間見ました。


その中で驚いたのが、津波に関する情報の錯誤、最初の3分で気象庁が出した

津波情報は3Mだったそうだ。

それが当時できた気象庁予測の限界だったという。
その情報を元に避難した方々。
実際は、10Mから高い所は30Mを超えていた。
オフィスビルだと8階建て、マンションだと10階建てくらいに相当。
そのギャップが、どれだけの人命を亡くしたことか。
改めて、情報の精度と入手手段の重要性を感じます。

が、非常時は、入手できないことが多いし、情報は錯そうする。


教訓【津波てんでんこ】 地震が起きたら、親や子にも構わず、

ひたすら高い所へ逃げろとあります。


個力で、判断し、行動できるよう、震災の教訓を風化させることなく、

後世に語り継ぐことも大事です。

亡くなられた方々の冥福を祈ります。

東北復興は、まだはじまったばかり。
私の出来ることを、一つ一つやっていきたいと思います。


観光地域づくりプラットフォーム推進機構 いよいよスタート!

2012年03月04日 | Weblog

先日「観光地域づくりプラットフォーム推進機構」発足記念シンポジウムが開催されました。

今後の観光まちづくりの核となる組織をプラットフォームという概念で捉えて、

ネットワークしていく全国的な民間の団体です。


従来の観光協会やコンベンションビューロの観光情報発信の役割に加え、


 ・まちづくりの機能を行いながら、
 ・地域やお客様のワンストップ窓口を目指していきます
 ・持続可能な事業を展開していきます。
 ・全国に300~500のネットワークを構築します。

詳細は、


 http://platform.nihon-kankou.or.jp/index.html


私も常務理事として、これを牽引していきます。


シンポジウムでは、ファシリテーターとして会場を盛り上げました(^_^.)


熊本城マラソ42.195km、只今無事完走

2012年02月19日 | Weblog

第一回、熊本城マラソ42.195km、

只今無事完走しました。


タイムは、4時間32分50秒、

予想より15分速く完走。

スタート時は、ホント寒かったですね。

しかも、荷物預け場所と、スタート場所が遠くて、

1時間半もまちました。

これは、来年考え物ですね、、。

寒くて、最初はゆっくり、行きました。

トイレが途中少なくて往生しました。

来年は増やしてください。

後半30km過ぎからペースが上がりました。

ラスト2kmは、熊本城にのぼるという、ランナー泣かせの坂でした。

完走できて、爽快です。(^-^)

ルマラソンはまぐれでは走れませんね。

私は2か月間で250KMは練習しましたモンね。

それが最後のスパートに結びつきました。

仕事で時間がないとはいえ、それは言い訳にはならず。

練習と結果が結びつきました。


高知県 四万十ドラマ、畦地さんと再会。売れる特産品。

2012年02月12日 | Weblog

先日、高知県四万十町にきています。


四万十ドラマの畦地履正さん

10数年の付き合いです。

考え方をデザインして地域商品を売り出してます。

人との繋がりが商売の要、

四万十に来ないとわからない、と畦地さんが語る。熱い

そして、【四万十の特産品には考え方がある】

四万十ドラマの十和物産館で、山ほど特産品を買いました。


地元の一次産業の担い手を大事にして、

それを売れる商品としてカタチにする。


都会や都市のバイヤーに媚びない精神、

でも消費者が買いたくなるものばかり。

畦地さん達の思い+外部のパートナー梅原真さんらのデザイン力が加わり、

価格勝負でない逸品ができあがっています。応援したいですね。


この栗、濃厚な栗きんとんです。1個250円。実に旨かった~。


熊本城フルマラソン出場します!

2012年02月11日 | Weblog

【熊本城フルマラソンの出場を決意!】


2月19日に開催される、第1回熊本城マラソンに出場することを決めました。

申込みは半年前にしていましたが、何せ 42.195KM。


走り込みもできず、様子見しておりました。(+_+)


年明け、ランナー仲間の誘い、ランナー雑誌を見て発奮し、練習を本格開始。


先週末、30KMをジョキングで走れまして、ここに、フルマラソン出場を決意しました。

これから3週間、完走目指して励みます。


目標、ゆっくりでも走って完走! タイム 4時間45分!

あー宣言してもうたー(^_^.) 誰か参加する方いるかな~


先日も、20KMのLSD(ゆっくり長い時間、距離を走る法)をやりました。


実は、改めて、金哲彦さんの「ランニング・メソッド」の本、参考になってます。

肩甲骨を引く、骨盤を回す、などちょっと気をつかうと、走り方が変わりますね。

金さんは、リクルート時代の同僚です。

市民ランナーのブームを作った、第一人者でもあります。

「金ちゃん、ビギナーランナー向けに、ホント良い本作ってるねー」

と一人、関心しております。


今更ですが。今後、福岡の招致します。

乞う期待!


第26回イデア塾 セーラ・マリ・カミングスさん

2012年02月10日 | Weblog

 

セーラ・マリ・カミングスさん

をゲストに招いてのイデア塾、80名近い参加者がありました。

・出来ない理由が100あったとしても出来る道を一つみつければいい。


・数々の(他人から見ると)大きな壁を、そのポジティブな発想と粘りで、クリアにしていく。


・「だめ」と言われると嬉しい。→ ” をとると「ため」になるから。


・「何でも楽しくする」と「楽しくなる」


・「夢を持てば、意欲が沸く」


日本の文化をバトンで、次に繋いでいくという、「志」があります。


ホント、今日聞きに来た方々は、何か1つ、心に持ち帰るものができたと思います。


そして、8年前、小布施のオブセッションを見てはじめた、


人と人の交流の場、価値観の転換の場「イデア塾」。


セーラの120数回には、及びませんが、6年間コツコツと

続けていることに、良かったと思いました。


セーラさん、参加者の皆さん、ありがとうございました。


けど、セーラさんのオヤジギャグ、ダジャレには驚いた、。


☆福岡市の13歳の心温まる感謝のお話し。☆

2012年01月08日 | Weblog
5日、会社から家までスーツとコートでジョキングして5KMを帰 りました。

「やっぱ。それなりの身なりじゃないと走れん」と思いながら、。
翌朝。
「あれ?免許証と保険証ケースがない」(?_?)
「落としたかも ?」

朝、昨日のコースを歩いてみたがない。(>_<)
 もしかして会 社かも?
 
出社すると、、。 
同僚の長廣君が「井手さん、昨日落し物したでしょう 」と。
 

中学生N君が、今朝会社まで届けてくれたらしい。
しかも、保険証 から住所を探して、自転車で早朝塾の前に。
N君、大変ありがとう ございます。

新年早々私のドジから大変な心遣いをいただきました。感謝です。 (^_^.)

先日、お礼にとNくんの家を訪ねました。
 
ホント、かわいい礼儀正しい、少年でした。
 
両親のしつけも良いのでしょうね。
 
道徳心。日本はやっぱ良い処です。

2012年 明けましておめでとうございます。

2012年01月01日 | Weblog
‎2012年、明けましておめでとうございます。
今年が皆様にとって、素敵な年になりますように祈念します。
今年の私のテーマ 上善水如 
柔軟に、謙虚に、そしてパワフルに活動していきます。
よろしくお願いします。
写真は、大分県の西寒多(ささむた)神社に初詣した様子。

別府温泉にて、「ざぼん湯」に入りました。

気持ち良かった~


ブログで振り返る2011年①

2011年12月31日 | Weblog

2011年も本日でおわり、そこで、私の思い出の一年をブログで振り返ってみます。

1月 新春イデア塾『陽気に、元気に、勇気を!』お届けしたいと
  
チンドン屋の「かわち家」河内隆太郎さんをゲストに開催。チンドン人生に感動しました。
   http://blog.goo.ne.jp/idea-p/e/ffb4d11f71105c6c3dd90852ec01b35f

②フェイスブックを開始しました。3月に開始して、12月末で1,221名に増えました。                           

   最近はブログよりFBの更新が多きなりましたね。 

    ⇒http://blog.goo.ne.jp/idea-p/e/ffb4d11f71105c6c3dd90852ec01b35f

③3月11日 東日本大震災 私たちが出来ること

   九州にいる私が今出来ること、やれることは何だろう。
   少しでも役に立つことを1つ1つ実行していくことが大事です。

    
http://blog.goo.ne.jp/idea-p/e/e8790aed154e8dd18e41cc8c2bb94047

④イデア塾で「笑いと感動で元気を発信し、被災地を応援しよう!」と
志縁塾の大谷由里子さん
日本旅行カリスマ添乗員平田進也さん
「笑いと感動のコラボレーション講演」を開催
   
http://blog.goo.ne.jp/idea-p/e/c5a16a1c179dd895b0b8a32adcadf982

  

NPO法人イデア九州・アジアと西日本鉄道さんが共同で、
  FUKUOKA体験バスチケットを販売開始しました。                                                                        

   ⇒http://blog.goo.ne.jp/idea-p/e/7aa94fa4ba15f9e87523af16716333f4

  

                                                                                                                                                                                               


ブログで振り返る2011年②

2011年12月30日 | Weblog

⑤第2回バルウォーク福岡 5月15日開催されました。
 2,700人が参加して、チンドン屋も飛び入り参加。盛況に終えました

  ⇒http://blog.goo.ne.jp/idea-p/e/ab30d8662c2161586ccf69051b6da9f7   

   

イタリア・シチリア滞在の旅スローフードの旅7日間

 シチリアの海と空と歴史的建物、どれも別世界、リフレッシュできました。

  http://blog.goo.ne.jp/idea-p/m/201106 

   

   

     

                                       


ブログで振り返る2011年③

2011年12月29日 | Weblog

水上村 水の上の学校 13年前の話し

13年前、リクルート時代、地域活性事業の時、最初に地域活性を手掛けた所。

 ⇒http://blog.goo.ne.jp/idea-p/e/5533b8786f8ea7b946129e73bac24b8a

バルウォーク福岡 第3回大盛況に終わる

11月3日、バルウォーク福岡、大盛況におわりました。

4,000人が参加、2万食のピンチョス+1ドリンクが提供されました。

 http://blog.goo.ne.jp/idea-p/e/11abffea7f66952da44cb268d9d9ca35

 

 

 

ホークス、日本シリーズで日本一!

 地元福岡市民としては待ちに待った日本一。うれしかった。

 

 

⑨観光まちづくりプラットフォームの人材育成に奔走

観光庁の委員として、アドバイザーとして、着地型観光商品づくり、

組織づくりに全国を奔走しました。

 

⑩福岡シティハーフ、佐賀桜マラソン、ドーム駅伝と快走

  やはりランニングは良いですね。走る仲間も増えて、

  やりがい感じます。

  ⇒http://blog.goo.ne.jp/idea-p/e/54c8145426238763a619911716c7a6ff

  

2011年も沢山の方に支えられた年でした。

皆さんに感謝します、ありがとうございました。

 


百道校区、餅つき大会

2011年12月11日 | Weblog

本日は、百道校区、餅つき大会でした。

朝から、校区の方々が手伝いに出てきます。

テントはりからはじまり、もち米の蒸しから、、。

そして、餅つきのはじまり。

私も4回ほどつきました。

これが、腕がパンパンになります。

餅もコシがあって、伸びますね~

ご婦人の方々が、きなこ、いそべ、あん餅を作ります。

小学生はじめ、地域の方々に、100キロ。

数百個振舞われました。

つきたては大変おいしかったです。