さて、今回もやりました、百道小PTAで企画した
百道小の劇的!ビフォーアフター
の紹介です。
百道小学校の校舎は築三十数年を経て老朽化しており、
校舎内の廊下の壁など目に付く処が大変傷んでいました。
しかし、福岡市は数年前の玄海沖地震後の復旧や耐震対策
に関わる事業が優先され、予算化は規模しいとのこと。
そこで、昨年「百道小学校の劇的!ビフォー・アフター」
プロジェクトを結成し、保護者と先生で校舎内の廊下の壁を
ペンキで塗りました。
昨年は、50数名の保護者が集まり、校舎の廊下(600名以上の児童
がいる大規模な学校)か改修しました。
その様子は、
http://blog.goo.ne.jp/idea-p/m/200708
今年は、第二弾
昨年できなかった、難易度の高い階段壁部分 です。
いざ、スタート
下はビフォーの階段壁。

かなり痛んでいました。

作業は、30十数名の保護者と先生でやりました。
初心者でも、ローラーで簡単に塗れるんですねー。

夏の時間、汗ダクダクになりました。

午前中、午後5時間程度で、見事に完成しました。

これで、校舎全体の改修が終わりました。


保護者の汗や思いや子供達にも伝わると良いですね
ちなみに、今回のビフォー・アフター費用、わずか数万円也
やればできるんですねー
2学期に入って、子供達も喜ぶかなー
百道小の劇的!ビフォーアフター
の紹介です。

百道小学校の校舎は築三十数年を経て老朽化しており、
校舎内の廊下の壁など目に付く処が大変傷んでいました。

しかし、福岡市は数年前の玄海沖地震後の復旧や耐震対策
に関わる事業が優先され、予算化は規模しいとのこと。
そこで、昨年「百道小学校の劇的!ビフォー・アフター」
プロジェクトを結成し、保護者と先生で校舎内の廊下の壁を
ペンキで塗りました。

昨年は、50数名の保護者が集まり、校舎の廊下(600名以上の児童
がいる大規模な学校)か改修しました。

その様子は、

今年は、第二弾

昨年できなかった、難易度の高い階段壁部分 です。

いざ、スタート

下はビフォーの階段壁。

かなり痛んでいました。

作業は、30十数名の保護者と先生でやりました。

初心者でも、ローラーで簡単に塗れるんですねー。

夏の時間、汗ダクダクになりました。

午前中、午後5時間程度で、見事に完成しました。



これで、校舎全体の改修が終わりました。


保護者の汗や思いや子供達にも伝わると良いですね

ちなみに、今回のビフォー・アフター費用、わずか数万円也

やればできるんですねー

2学期に入って、子供達も喜ぶかなー
