人・企業・地域を元気に!いでっちの奮戦記

イデアパートナーズ㈱の井手修身(おさむ)の地域再生、観光地活性化に関する人・企業・地域の様々なエピソードを紹介する日記。

アイランダー2006 島の魅力が満載①

2006年11月25日 | Weblog
近年は離島ブームと言われています。

「島に行くと元気になる」と言います。
海に囲まれた自然豊かな中で育まれる生活、
個性的な文化、豊かなコミュニティなど
すでに都会では見ることのできなくなったものが数多く残っています。

そんな「島」の魅力を東京で体感できるのが
アイランダー 2006 
で、11月25日、26日、池袋サンシャインシティで開催されました。
36ブース 約170島 が出展して、島の魅力を伝えています。



東京都小笠原諸島 父島、母島からは、フラの披露 
いやー ほとんどハワイ島の文化ですねー



島根県隠岐の海士町からは、
島じゃ常識 サザエカレー が販売されていました。
リクルート 地域活性が関わった作品です。5月16日 ブログ


アイランダー2006の様子
http://www.i-lander.com/index.html




アイランダー2006 島暮らしトーク②

2006年11月25日 | Weblog
アイランダー2006の中で、パネルディスカッション
島暮らしトーク にコーディネーターとして出席。

4-5日前から、風邪で声枯れしていて、なかなか声が出ずもどかしかった
んですが、中身はなかなか充実していました。



パネラーは、
新潟県佐渡島 佐渡市長の高野さん
・佐渡は佐渡金山や自然景観を求め、人口7万人に観光客70万人が訪れる
 観光地でもあり、太鼓などの芸能の技を持った人がIターンされるらしい。
 市では、空家情報を提供して、年間20-30件の制約があるらしいです。

鹿児島県種子島 UIターンサポートセンター 事務局の 西さん 
・民間レベルで、種子島UIターン希望者の相談窓口、職、住宅の紹介、
 旅行客受入れ等さまざま行われています。
 こんな団体があると、UIターン者にはほんとうれしいですね。
 島では年間100人のUIターン者が来ているそうです。

島根県隠岐の海士町役場の後藤さん
・彼は、加工品等の商品開発担当として、1-2年の期間限定で海士町に来て、
 地元にノウハウを提供しているとか。地域のさまざまな行事や祭りごとに
 参加して、島外の人の視点で刺激を与えているとか。

沖縄八重山諸島小浜島の土田さん
・小浜島に住んで、18年、シンガーソングライターで、島内、島外で歌い
 ながら、島の魅力を情報発信されています。
 その歌は、ほのぼのと人口450名の小浜島の魅力を伝えています。


・島への定住は、皆さん望んでいるけど、
島にも来てもらいたい人 がいること。
 最近は、釣りやサーフィンなど趣味を満喫するために定住して、地元の関係性
 を全く無視するシニアもいるそうで、
島には島のルールがあり、それをわきまえた人
に住んでほしいと言うことです。
どこの地域でもコミュニティを大事にする人でないと駄目ですよね。


二丈町「福ふくの里」は新鮮魚がお持ち帰りができる!

2006年11月24日 | Weblog
今日は、宮崎県日向市の漁業組合の婦人グループの方と
直売所の視察に行ってきました。

農作物の直売所はよく見かけますが、
福岡県二丈町「福ふくの里」
は、新鮮な魚をお持ち帰りができる直売所です。

特徴①漁師が獲った新鮮な魚を、獲った船名と人物名入りで直売所に
出しています。
どの船の魚がうまいか、常連者は知っているらしいです。



特徴②買った魚を、その場で漁師の婦人会の方が、さばいてくれます。
このサービスはうれしいですね。最近は家でさばけない人が多いらしい。



婦人会の皆さんも見事な技です。 
ショールームみたいですね。



日向市の漁業組合の婦人グループの方もこれを見て、
自分達の漁港でもできる!
というヒントを掴んだようでした。

まあ、しかし近くに大きなショッピングセンターもありますが、
お客さんは大変多かった。
私もつい カキを買って帰り、蒸しカキにしました。



おとなの長旅・波佐見の窯元に弟子入りシリーズ

2006年11月22日 | Weblog
自分を磨くテーマ型長期滞在型観光「おとなの長旅」 シリーズ

今回は、長崎県波佐見町窯元に弟子り 陶芸体験 9泊10日 
にお邪魔しました。
東京、大阪、北九州から3名が参加されていました。
その内1名は、つい先日に定年退職して、すぐにご自分の趣味の陶芸を
やりたいと申し込まれたそうです。

みなさん、ロクロを回しながらの器作り、大変うまくやられていました。
中央は、先生です。



見ていると、やりたくなるもので、私も飛び入り参加しました。
指導は、今回の参加者のお一人です。

やさしく~やさしく~伸ばしていきます。
つい肩に力が入ります、。



あなた。筋が良いわよーとお褒めをいただきながら、
確かに、うまく作れました、。
満足



参加者の皆さんは、この後、釜入れを行い、作品を仕上げていかれます。
自分の趣味に没頭できるなんて羨ましいですね。

宿泊は、佐世保のハウステンボスJR全日空ホテル
http://www.anahotel-jrhtb.co.jp/information/guest/default.stm
で、空いている時間は佐世保市内の観光もされています。



福岡市長選 新人の吉田さんが当選 新風に期待!

2006年11月20日 | Weblog
福岡市長選が19日投票、即日開票され、新人で元西日本新聞編集委員の
吉田宏さん が、現職と他の新人4氏を抑え、初当選されました。


吉田さんは、市民派政治をめざし、選挙戦では
「大型開発で借金のツケをまわす負の連鎖を断ち切る」と訴え、
また「聞きたかけん!」 と徹底的に市民の声を聞くスタイルを貫かれました。

福岡市も周りから見ると元気に見えますが、
財政状況は極めて悪く、そこに不安を抱く無党派層が、
吉田さんなら今の閉塞感を打開してくれる 
と期待したのでしょう。

吉田さんは、西日本新聞社時代から存じていますが、一言でいえば、
正義感のある信頼できる方 です。

そのピュアさを持ちつつ、政を司って頂きたいですね。



しかし、投票率は42.57%に上昇。
過去2番目に低かった前回を10.11ポイント上回ったとは言え、
半分も投票に行っていないとは、、。
有権者の皆さん、大人の責任を果たしなさい と言いたいですね!

高知県 夫婦で造った沢田マンションに行きました①

2006年11月18日 | Weblog
みなさん、沢田マンションの話し ご存知ですか?

集合住宅のマンションですが、ある夫婦ほとんど二人だけの力で建設したそうです。

高知市内で、高知インター近くで、ロードサイドの建物が建ち並んだ所にありました。
5階建てぐらい(あの屋上は1階分、、?)で、真っ白に塗られた外観と幅広いバルコニーが特徴で、
一見地中海にある洋風建物です。
「天空の城」とか、「軍艦島」とか、「元病院」とか、。



建築主は沢田さん夫妻です。
なんと、基礎工事から鉄骨の建方、配筋、コンクリートの打ち込み、
給排水衛生・電気設備工事・・・、なにもかもぜんぶ夫婦だけで成し
遂げたそうで、信じがたいのですが本当の話です。

確かに、普通の設計じゃない下記の車道(スロープ)。
なんと5階まで車が上れると言うじゃありませんか!


上記写真、左隅にいるここの住人 竹村さんに、オーナーのお宅を
ご紹介いただきました。
4階部分に11人家族でお住まいとか、、。
見てびっくり
えっ!! 立派な庭がありました。

ここ、4階だよねー。そして、5階に上がると、、。

なお、びっくり 
 続く

高知県 沢マンは学生寮みたい!②

2006年11月17日 | Weblog
5階に上がると、そこは畑・菜園でした。


奥には、クレーンもあります。
オーナーのフロアは、まさに手作りマンション 
の形跡や作業場があり、この建物の奥深さが分かりました。

ただ、この「沢マン」のすごいのは、それだけではありません。
住民の輪、近所付き合いが、頻繁にあるらしいのです。

下記は、竹村さんのお部屋。


近々、「沢マン祭?」があるらしいです。
まるで 昭和30年代の長屋の関わり
学生寮のようなコミュニティ を感じました。

下記は、壁に書かれた「沢マン」の絵です。


詳細は、「沢田マンション物語」古庄 弘枝氏 や
ブログhttp://www.archi-map.net/~tks_design/jp_kochi/sawada01.html

「沢田マンションどっと混む」http://www.sawaman.com/

この日は、ヌーボーの解禁日
ということで、高知の夜は盛り上がりました、、。

写真は、佐世保のOさんです。 おいしそー


大人の長旅・九州 実施中。別府の88か所湯めぐり

2006年11月14日 | Weblog
「目指せ!温泉殿堂」別府八湯八十八箇所温泉巡り

このプランは、6泊7日で、別府八湯八十八箇所温泉中、40か所の入湯を行うものです。
まさに、温泉旅行× ⇒ 温泉修行◎ のプラン。

東京からご夫婦と北九州から1名の参加者にお会いしました。
その日は、明礬温泉に6か所湯めぐりです。
 *下記はイメージ写真


3名とも、タフな方ですねー。
午前中は、NPOハットウオンパクのガイド付です。
私はフヤケテできそうにありませんけど、。


秘湯、へび湯温泉
にNPOハットウオンパクの野上さんのガイドで入浴しました。
川の中の温泉です。


地域を案内してくれる窓口とガイドが別府のホスピタリティですね。



福岡大学で講演、R内定者に出会う!

2006年11月13日 | Weblog
今日は、福岡大学で講演をしました。
題目はリクルート・起業・働く仕事のヒントをつかもう!

リクルートのビジネスの根源は、人材です。
自ら機会を創り出し、機会によって自らを変えよ
と自らを、そして組織を変革していくDNAがあること、、。

ターゲティングされたマーケットでのビジネスモデル展開。
モチベーションを高める組織、人事の話し、、、。

NEW-RINGという新規事業提案で、新会社設立の事業提案をしたこと、、。

イデアパートナーズの起業と事業展開、、。

お金だけじゃない仕事の対価=働くことの意義、価値、心の満足、、。

まあ、真剣に聞いてくれたようです。

さて、そんな聴講生にリクルートの内定者Nさんがいました。
ブラジル留学経験もあり、非常にバイタリティがあり、チャーミングな女性でした。
やはり、採用のポイントは、コミュニケーション能力
の高さを感じることですね、。
Nさん来年、バリバリに活躍することでしょう。

密かに、、走ってます、。

2006年11月12日 | Weblog
先般、上五島のウォーキングで、35KMを歩きました。10月30日ブログ

意外とまだ体力あるぞ、と思いまして、今密かに練習、、走ってます、。

先日、久々の連休
大濠公園を3周、6KM、翌日2周、4KM走りました。

翌日、まあまあの筋肉痛、、。(翌日にでました。

まだ、まだ本格的には行きませんが、これは昔とった杵柄!を発揮できそう

(中、高校時代、駅伝選手で走っていました。
 社会人になりフルマラソン完走経験あり、、十数年昔ですが、。)
 
ということで、年内に10KMのマラソン大会に出場
しようと考えています。

あー宣言してしもうた。

どこか、エントリーしよう、、





日向市・東郷町は牧水の里

2006年11月11日 | Weblog
最近、日向市・東郷町にお邪魔しました。
ここは、若山牧水・生誕の里です。

ここにある3つの小学校では、
毎朝、牧水の詩をうたって登校する そうです。

早速、東郷小学校へ行ってみました。
そして、正面玄関を覗いてみると、ありました
毎朝、よむ詩の立て看板。


そこで、校庭でサッカーをしている少年に、
「みんなー、牧水の詩うたえる?」
「はーい! 詠えます。」

「白鳥は~ 哀しからずや~ 空の青~ 海のあをにも~ 染まずただよふー 」
ちゃんと抑揚つけて詠うのです。みんな80余首の詩を覚えているそうです。

これは、一つの生活文化だなあーと感心しました。
東郷町の皆さん、ここにしかない文化を持っておられますよ!
 

水上村 森の暮らしを学ぶログハウスづくり

2006年11月05日 | Weblog
熊本県球磨郡水上村では、この10年ほど、
水上ツーリズム 「水の上の学校」
   が繰り広げられています。

さまざなな自然体験型のプログラムがあります。
その中でも、今年で8回目を迎えるのが、
森の暮らしを学ぶログハウスづくり です。


4泊5日 4万円  で、ログハウス作りのイロハを会得します。
一度は、ログハウスを作りたい!モノづくりを体験したい!
田舎でのんびりと過ごしてみたい! 田舎暮らししてみたい!
いろんな方が、東京、大阪。福岡から来られます。
みんな真剣に作業します。



ログハウスは、3~6か月かけて完成させますから、何度もリピートします。
地元の方や、ログハウスづくりのOBたちとの交流が何よりも
楽しく、モノづくりを通しての友ができます。
これぞツーリズムですよね。



http://www.vill.mizukami.lg.jp/tourism.html


水上村 農家の宿 茶乃実

2006年11月04日 | Weblog
熊本県水上村でこの5月
農家の宿 茶乃実がオープンしました。



ご主人は、お茶農家の浜川さん夫妻と娘さん です。

浜川さん夫妻はその笑顔でわかるように、人をホントに
和ませてくれる、人柄です。

ゆっくり、のんびりしたい方
是非お勧めします。
お茶は勿論、紅茶、イチゴ、イチゴ大福等、でもてなしてくれるでしょう。

写真は、部屋から見える一面お茶畑です。



 浜川園製茶  0966-46-0054

本田節さんと国際グリーン・ツーリズムフォーラム2

2006年11月03日 | Weblog
先日、本田節さんを訪ね、 ひまわり亭 
http://www12.ocn.ne.jp/~sunhana/top.htm
に行ってきました。

下記は、地元の女性グループが昼食を作られている様子。
みんなカラフルなユニフォームで活き活き働いています。


地元の食文化を残す 活動をされています。

これは、11月からのもみじ御膳。
大豆をふんだんに使ったヘルシー食です。


節さんもますます元気でした。


国際グリーン・ツーリズムフォーラム 11月7日開催されます。