人・企業・地域を元気に!いでっちの奮戦記

イデアパートナーズ㈱の井手修身(おさむ)の地域再生、観光地活性化に関する人・企業・地域の様々なエピソードを紹介する日記。

マラソン 快走第2弾!南阿蘇村を走る

2007年03月26日 | Weblog
3月21日の春分の日、

名水といで湯の里マラソン大会 IN南阿蘇村
 に出場してきました。

今回は、5KMの走りです。
前日深夜、佐世保から3時間かけて車で帰ってきて、翌朝の走り、
実家の親からは「やめとけ!」と怒られながら、、(私の実家は南阿蘇村)

そんなんではやめられません。

この日は快晴で、マラソン日和です。

今回は、中2の息子は3キロ、小6の娘は2キロに出場しました。



そして、私の番。
さすがに、スピードはださず、マイペースで走りました。 


阿蘇の雄大な景色を見ながらのマラソン、最高でしたねー

帰りは、温泉&マッサージでリフレッシュ! 

鹿屋のバラを財産に! 神園 清広さん

2007年03月21日 | Weblog
続いての紹介は、

NPO法人ローズリングかのや専務理事 神薗清広さん

「ないものねだりから、あるものを活かすまちづくり」を目指して、
鹿児島県鹿屋市で、ばらを中心に域資源を組み合わせた活動を展開されています。

昨年4月に日本一を誇れるばら園としてオープンした「かのやばら園」
NPO法人で運営して、1,500人を数えるボランティアを組織して
156,000人が9か月間で訪れ、1年目から黒字経営をされているという。
実は、リクルート地域活性時代に、私の後輩の上神さんがプランナーで、
「かのやばら園」に足しげく通っていました、、。あそこが黒字とは

神園さん、かなりのアイディアマンで、ばらの焼酎「薔薇の贈りもの2006原酒」
ばらのリキュール「プリンセスかのや」を企業に働きかけて、開発されています。

そんな場合も中心に常にNPOを据えることで、市民を巻き込んだ展開にしていくそうです。
事業を展開する際に、必ず市民の意見を聞き、実際に活動に参加してもらうことを
大事にしているということです。

元行政マンでもあり、官民協働の土壌づくりもうまそうです。

http://www.baranomachi.jp/index.html
こんな方ばかりなら、公共施設もみんな黒字経営できるだろうと思います。

農業界のIT革命者 新福秀秋さん(新福青果社長)

2007年03月20日 | Weblog
先日、地域中小企業サポーターズサミットin九州が開催され、
今回私はコーディネーターを務めました。
まあ、7名のパネラーがいたので、唯の進行役にしかなりませんでしたが、
来ていた、方々は大変面白い人が来ていました。
その内の何名か紹介します。

まずは、新福秀秋さん(新福青果社長)
私は彼を 農業界のIT革命者 と思います。

○宮崎県都城市を中心に農業生産法人として、
150か所の直営農場と465戸の契約農家
を持ち、青果物の卸売業を経営されています。
・青果物の出荷先は90%が量販店や外食産業への直接販売であり、
 安全・安心な農産物の生産・加工・販売にこだわった経営を展開されています。

○驚きは、生産現場の情報をIT化・データベース化していること
これを、社員間の技術の共有化や社員教育に使ったり、タイムリーな生産管理
を実現して、多品目の野菜を効率的に生産しているのです。
150の畑ごとにICタグがあり原価計算する
など、企業農業を実践し、収益改善と規模拡大を実現しているというのです。


この方、どこか農業者じゃないと思ったら、名古屋で某化学系企業の研究所に
勤務していたということで、
データべース化で農業者を儲けさせる
と脱サラしたらしいです。

今後も地域で増大する「遊休地及び耕作放棄地」をピンチからチャンスと捉え、
農業経験者・高齢者の経験「カンピューター」をコンピューター化
「データベース」していくということ。 すばらしい

グローバル化での農業の総合産業化をめざす

ほんとにやってくれそうな実践者です。
http://www.shinpukuseika.co.jp/index.html



「華麗なる一族」見てましたか?

2007年03月18日 | Weblog
TBS「華麗なる一族」久しぶりに、TVドラマを全部見ました。
なかなか見ごたえありましたね。

ドラマは“金融再編”を舞台に、華麗な閨閥一族の、父と子の葛藤の物語。
原作は山崎豊子で1970年代に作られたそうですが、今の日本経済や企業経営にも
ダブる気がして、新鮮でした。

悲しみ、傷つき、挫折し、裏切られながらも、その中から這い上がり、
どこまでも自分に「ピュア」である木村拓の万俵鉄平の姿に共感しますね、。
北大路欣也の万俵大介も葛藤しながら前に進む姿は男らしかった。

最終回も壮絶でした。
でも結局鉄平は“親子の絆”を築けなかったことに、
自分の人生の幕を閉じてしまいました。

そこは、壮絶な人間ドラマらしいけど、やっぱ再起してほしかったなあー。

「志」があれば、「夢」をまた追うことはできるのに

家族と共に、小さなお店からでも出発する、、とかね。

でも、万俵鉄平の姿に“信念を持った真のリーダーのあるべき姿”を感じました

「志」のないモノは繁栄しない  
これが私にとって印象的なことです。

あなたはいかがでしたか

文化の陶・四季舎の3周年記念に行って来ました

2007年03月17日 | Weblog
来る3/17日 長崎県波佐見町のNPO法人がつくる
文化の陶・四季舎 の設立3周年記念に行って来ました。



代表の深澤さん たちの活動や顔の広さを象徴するように、
今回は、160名ぐらいが東京や九州圏内から来ていました。

設立総会は、九州経済産業局や長崎県、大学の先生などから祝辞がありました。
その中では、大分大学の軸丸先生 の
お金か、知恵か、汗をかくことで貢献しよう!
というNPO法人への励ましの言葉が印象的でした。

私からは、その3つに加えて、情報を発信すること
で貢献したいと話しました。

毎年、どんどん発展していく波佐見町の活動に今後も注目していきたいですね!
 詳細はhttp://tago39.jugem.jp/

写真は懇親会で、女性グループつんなむ会による
郷土料理の披露です。



はさみ寿し⇒長崎県では大村寿しとしてご当地料理として有名です。


波佐見焼のお皿2枚で{チャン、チャン}と音を鳴らしながら踊る
波佐見踊り?です。みんあ楽しく踊ります。





日経新聞に登場。 水上村の初仕事の話

2007年03月13日 | Weblog
3月10日付けの日経新聞「きらり」というシリーズで紹介いただきました。

地元を活かす風起こす

なかなか立派なキャッチコピーです、。
記者さんありがとう。

さて、その中では前職リクルート時代の地域活性化の仕事が記載されていました。
10年前、熊本県水上村  が私の最初の仕事でした。

東京発コンサルはいらないー!
会議の冒頭で住民Kさんから飛び出したこの言葉は私にとって、衝撃的なものでした。
「そうじゃないんです、違うんです」と言っても、傍から見ればそうなんです。

「じゃ行動で示すしかない!」
現場にトコトン入る! 年50回は来たる!
 宣言しました、。若かった、。でもホントに来ました。
 訪問回数が、クオリティとは違うけど、何か自分で掴んで見たかった。
 現場が動くことを体感したかった、。

水の上の学校
 http://www.vill.mizukami.lg.jp/tourism.html

 今のグリーンツーリズムでしょうか。その時はそんな言葉じゃなく、
 住民が参加して生業に結びつくことを形にしたい!6年ぐらい通いました。

 10年経って、その頃の役場の担当者もみんな変わりました。
 関わってきた人もかなり変わりました。

 今も続いているものもあれば、なくなったものもあります。
 これが、地域にとって良かったのか、成功したのか、、そんなことは今結論づけ
 できません。だって「水の上の学校」は今も継続し続けているのですから。

 今も、このコンセプトは生きていると思います。
  私たちが暮らしやすい村。
    たくさんの人に来てもらうために何かするのではなく、
    今ある自然の恵みや生活を大切にしながら、私たちが楽しみながら、
    ありのままの姿を 都会の皆さんに触れてもらいたい。

 さて冒頭の住民Kさんは、民宿 川原別館『番所』の女将さんです。

 今じゃここが、私自身のツーリズム の居場所です。
 隠れ家ですが、良いところなのでみなさんにも紹介します。
  http://www.kumashoko.or.jp/mizukami/member-pages/hotelkawahara.htm

 

地域中小企業サポーターズサミットin九州 見に来ませんか?

2007年03月12日 | Weblog
地域資源を活かして中小企業と地域を元気にしよう
九州経済産業局主催のセミナーが3月19日 福岡 で開催されます。

河北秀也氏による基調講演のほか、地域資源を活用し活躍されている
地域リーダーや、新商品・新サービスの開発・事業化に取り組まれて
いる中小企業の方から、具体的な取り組みや成功の鍵を御紹介いただ
くパネルディスカッションを行います。

私もコーディネーターで出演します。

なかなか多彩な顔ぶれです。 一見の価値あり
覗きに来ませんかー!


■日時 平成19年3月19日(月) 13:30~17:10
■場所 アクロス福岡
■主催 九州経済産業局、中小企業基盤整備機構九州支部、西日本新聞社
■プログラム
 ○基調講演 「地域資源の活用 ~地域のデザインと創造性~」
    東京芸術大学デザイン科教授・アートディレクター  河北 秀也 氏
 
○パネルディスカッション
  「地域資源を活かして中小企業と地域を元気にしよう」
コーディネーター
  イデアパートナーズ㈱代表取締役社長  井手 修身 氏
パネリスト(順不同)
 東洋突板工芸㈱ 代表取締役社長    大関 一宏 氏
 NPO法人ローズリングかのや 専務理事  神園 清広 氏
 西海陶器㈱ 代表取締役          児玉 盛介 氏
 (財)阿蘇地域振興デザインセンター 事務局長 坂元 英俊 氏
 (有)新福青果 代表取締役         新福 秀秋 氏
 (株)百田陶園 代表取締役社長       百田 憲由 氏
 大分大山町農業協同組合 代表理事組合長 矢幡 欣治 氏
■定 員: 200名
■参加料: 無料

詳細は http://www.smrj.go.jp/kikou/branch/kyushu/020898.html
≪申し込み・問い合わせ先≫
 西日本新聞社 企画推進部 
 TEL:092-711-5491

大濠公園ファミリーマラソン出場!

2007年03月10日 | Weblog
先日、大濠公園ファミリーマラソンに出場しました


親子ペア 2KM にエントリー。

え、急に? いえいえ、前から練習はしていたのです。
今年の私の目標でもありましたから、。

当日は、100組はいたでしょうか。
2グループに分かれて、1グループ目でスタート

小学5年の娘は、日頃バトミントンで走っています。
まだ私のほうが速いようで、私が先導していきます。

走り出すと、ムキになって前を追いかける私。

「ちょっと速過ぎー」娘から、さとされ、マイペースへ。

ゴール前300Mからラストスパートへ

なんと 7着でゴール 

きつかったけど、爽快でした

3月にもう1回出場します。

インフルエンザにご注意&治療薬「タミフル」

2007年03月09日 | Weblog
先日の日曜日、中2の息子が珍しく昼になっても寝ていました。

起きてきて「ちょっと熱っぽい」と言います。
体温を測ってみると37.7度、。
それから1時間後 38.5度

ムム、これはもしやインフルエンザ?
早速、休日診療センターへ駆けつけました。
まあーそれはそれは、同じようなお子様と両親で、小児科は1時間以上の待ち、
息子は、体格も良いので、内科でお願いして素早く診察。

結果は、わずか15分ぐらいでわかりました。
香港A型 でした。

早速、1日分の薬を処方いただきました。
抗生物質と解熱剤、。

私「先生それって、今話題のタミフルですよね。大丈夫ですか?」
先生「そうですが、医学的には問題になっていません
先生「気になるようでしたら、飲まなくても結構です。
   1-2日早く熱が下がるぐらいの効果ですから

早速、我が家に帰り、タミフルをホームページで検索。
まあ、いろんなコメント、解説がでていまして、、。
 http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%BF%A5%DF%A5%D5%A5%EB
  http://satoshi.blogs.com/life/2006/11/post_6.html

タミフルは、インフルエンザの特効薬だが、健康体の人がインフルエンザに
かかった時にやたらと処方したりはするものではない。
King5ニュースによれば、日本でのタミフルの一人あたりの消費量は、
米国の20倍以上だそうである。薬が高価であるため。

結局、我が家では、息子は体力あるし、日頃から薬飲まずに風邪治してるし、
そのまま養生して治す
ことにしました。

幸い、3日目にはほぼ平熱に戻りました。

私や家族にうつるかなーと思いきやこれもなく済みました。

「俺もうつらなくて良かったー」と言うと、

「あなたは、家にいないからうつらないわよ!」だって。チャンチャン。






いやーご無沙汰でした。ボチボチ奔走!

2007年03月08日 | Weblog
いやーご無沙汰でした。
ちょっと、奔走していました。

よく 井手さん忙しいでしょ? と聞かれますが、

私は、 ボチボチでーす。 と答えます。

忙しいというのは、何か余裕がないようで、
相手に言い訳しているようで、 嫌なんですねー

けど、この1週間は凄かったー。
○3日 久留米市草野で「ほとめき歩きツアー」 アテンド
○5、6日 東京で地域再生フォーラム パネラー
    経済産業省のラグジュアリートラベルマーケット研究会 委員会
○7日 南阿蘇村 ワークショップ 参加
○8日 熊本市国内旅行活性化フォーラム パネラー

でもって今週1週間もなかなかです。

○14日 北九州福岡県観光ボランティアガイド大会 パネラー
○16日 東京 国交省「宿泊産業活性化のための実証実験」委員
○17日 波佐見町 NPO法人波佐見町GCT 文化の陶四季舎3周年
 この中では、波佐見が皆さんへ是非お薦めです!
 まだ参加できるかなー、深澤さんに連絡をしてね。↓


 深澤会長のブログも覗いてください。
  http://tago39.jugem.jp/