昨日は、おとなの長旅・九州の説明会が
福岡で開催されました。
おとなの長旅・九州は、今年で4年目を迎える
九州型ロングスティの旅です。
1つの地域に3泊以上ゆったり滞在するテーマ型・長期滞在型の旅
滞在期間中の1日は、その土地ならではの体験を用意しました。
8つの地域で27の滞在プランを用意しました。
まち歩きや陶芸三昧、温泉三昧、収穫体験、トレッキング、農家民泊
など、他のツアーではなかなか体験できないものばかりです。
コンシェルジュがお客様の滞在をサポートします。
穴場スポットやグルメ情報、交通、時間のつぶし方など、
さまざまな情報を提供します。
一人旅も大歓迎。宿泊施設は一部を除いて1室1名利用できます。
説明会は、90名近い参加者で、熱気ムンムン。
九州8つの地域のコンシェルジュが、熱い思いでプレゼンテーション
されました。
年明け1月から3月まで、27のプランがあります。
是非、一度覗いてみてください!
詳細はおとなの長旅九州
先日は、鹿児島県鹿児島市の桜島にある
NPO法人桜島ミュージアム に行ってきました。
このNPOは、桜島全体を博物館ととらえ、桜島の自然・歴史・文化の
調査・保存・展示活動を行い、また火山や防災の教育普及や啓蒙活動に
つとめ、観光産業や地域産業の活性化を行っています。
そこには代表の福島さん、事務局の中道さん、野口さんがいまして、
さまざまな活動をされています。
NPO法人桜島ミュージアム
このNPOが自立していく上での、課題や進むべく道を
今回は、ブレストミーティングしました。
どこの、NPOも活動のビジョンと事業性について、
悩んでおられますね。
ディスカッションの中で、いくつかの示唆を行いました。
ところで、桜島にはどうやって行くかといいますと、
JR鹿児島中央駅⇒タクシー800円くらい、バスでも行けます⇒
鹿児島港からフェリーに乗るんですが、これが大変便利。
・なんとほぼ10分おきに、出航しています。
・乗車手続きが全く入りません。その場ですぐ乗れます。
・鹿児島港からは、お金も払いません。桜島港で150円払うのみ。
・24時間 出航しています。
・乗っている時間は、わずか15分。
とにかく、近くて便利な船ですねー。

ちなみに、桜島は、島のようで島ではありません。
明治?の大噴火で、陸続きになっております。
上空からの写真
最近は、噴火して噴煙がでています。
けど、生活圏は安全なんですね。

一度は、訪れる価値がありますね。
NPO法人桜島ミュージアム に行ってきました。
このNPOは、桜島全体を博物館ととらえ、桜島の自然・歴史・文化の
調査・保存・展示活動を行い、また火山や防災の教育普及や啓蒙活動に
つとめ、観光産業や地域産業の活性化を行っています。
そこには代表の福島さん、事務局の中道さん、野口さんがいまして、
さまざまな活動をされています。

このNPOが自立していく上での、課題や進むべく道を
今回は、ブレストミーティングしました。
どこの、NPOも活動のビジョンと事業性について、
悩んでおられますね。
ディスカッションの中で、いくつかの示唆を行いました。
ところで、桜島にはどうやって行くかといいますと、
JR鹿児島中央駅⇒タクシー800円くらい、バスでも行けます⇒
鹿児島港からフェリーに乗るんですが、これが大変便利。

・なんとほぼ10分おきに、出航しています。

・乗車手続きが全く入りません。その場ですぐ乗れます。
・鹿児島港からは、お金も払いません。桜島港で150円払うのみ。
・24時間 出航しています。
・乗っている時間は、わずか15分。
とにかく、近くて便利な船ですねー。


ちなみに、桜島は、島のようで島ではありません。
明治?の大噴火で、陸続きになっております。

上空からの写真
最近は、噴火して噴煙がでています。
けど、生活圏は安全なんですね。

一度は、訪れる価値がありますね。