今年も、我が百道小学校では、オヤジの会松葉の会 主催による
親子校内キャンプ が開催されました。
今年で6回目、6年目です。
私が、東京から転勤して、百道小に子供が通いだした時に始めた
校内でのキャンプ。
最初は、「学校でテント張る?キャンプファイヤーやる?飯盒炊飯する?」
と、半信半疑、手探りで始めましたが、年々進化してきました。
昨年は、五島うどん流し やりましたねー
詳細は、
http://blog.goo.ne.jp/idea-p/m/200707
さて、今年は、若いお父さん達(松葉のメンバー)が中心となり
新しい企画を練りました。
と、言いますのも私は子供が小学校を卒業して、いわばOBの存在。
別段、OB組織もないのですが、ぼっくりの会(松ぼっくりからとりました)で
お手伝いする立場、、、と思いきや一部助っ人するハメに、。
さて、当日は晴天に恵まれて、絶好のキャンプ日和になりました。
今年も120人の子供とその保護者が参加しました。

校庭の中庭には、テントが40近く貼られました。
なかなか爽快ですねー。

夕ご飯は、お決まりのカレーライス。
でも、火を起こして炊くには、難しいのよね、。

おいしいカレーができたかな!

親子校内キャンプ が開催されました。
今年で6回目、6年目です。

私が、東京から転勤して、百道小に子供が通いだした時に始めた
校内でのキャンプ。

最初は、「学校でテント張る?キャンプファイヤーやる?飯盒炊飯する?」

と、半信半疑、手探りで始めましたが、年々進化してきました。
昨年は、五島うどん流し やりましたねー

詳細は、

さて、今年は、若いお父さん達(松葉のメンバー)が中心となり
新しい企画を練りました。

と、言いますのも私は子供が小学校を卒業して、いわばOBの存在。

別段、OB組織もないのですが、ぼっくりの会(松ぼっくりからとりました)で
お手伝いする立場、、、と思いきや一部助っ人するハメに、。

さて、当日は晴天に恵まれて、絶好のキャンプ日和になりました。
今年も120人の子供とその保護者が参加しました。

校庭の中庭には、テントが40近く貼られました。
なかなか爽快ですねー。


夕ご飯は、お決まりのカレーライス。

でも、火を起こして炊くには、難しいのよね、。


おいしいカレーができたかな!

