浦島太郎の編集長は地味にID week 2022をまだ観ています。そして地味ながら非常に良い発表が無数にある事に感動しています。
今夜は無害なウイルスを使用して色々なマスクの有用性、換気の有用性を検討した研究を勉強しています。
結論はFit testを伴うN95マスクと部屋の換気は重要。
詳細はID week 2022のSession182 - Influential Papers in He . . . 本文を読む
編集長は44年前に厳しい指導を受けた喜舎場先生と現在の沖縄県立中部病院感染症科を支える友人と共に夕餉の時を持ちました。
どんなに時間が経過しても昔のことは瞬時に蘇ります。
沖縄のステーキレストランチェーン|サムズバイザシー泡瀬店|SAM'S BY THE SEA . . . 本文を読む
渋谷先生と徳田先生のお誘い頂き末席を汚させて頂きます。
よろしくお願いいたします。
【マスク着用が個人の判断に】直前特別企画!!マスク着用の判断と、我が国の新型コロナウイルス感染症対策の総括特別対談開催決定!2023年3月13日以降、マスク着用の是非は「個人の判断に委ねる」との方針を政府が発表しました。この方針を受け、マスクの着用の判断に伴う根拠や、諸外国...Peatix . . . 本文を読む
高病原性の鳥インフルがアジア発ではなくアイスランド発で・・といったNewsを見ていたら、米国の新しいワクチンのGuidelineが来ました。
あまり大きな変化は無いようで(コロナ以外で)あまり記憶の負荷にはならないようで一安心です。
Mpox、Avian flu、COVID-19、目まぐるしく変わるGlobalな感染症の動きについていくためにも本格的なCDCが日本にも必要ですね。
(イタリアン . . . 本文を読む
タイトルの学会から素晴らしい絵が送られてきました。
最初はただ「綺麗だな・・」と思ってみていたのですが、良くみると距離測定用のRingのようなものが見えたり、巨大な岩の手前の丘陵には1人立つ人間がいるのですね・・。
内科学、不明熱、の大きさ、厳しさ、美しさを描いているのかな・・
大会長、志水教授の意気込みを感じますね・・ . . . 本文を読む
90年代の半ば、ウイルス感染症の師匠であるSchooley教授が「眞、HIV感染症ワクチン開発に平行して、人類はワクチンを作れないかも知れないという長期戦略も必要だ」と教えてくれましたが、今朝、その言葉の重みを味わっております。
HIVやHCVなど自然界にお手本となるProtective Immunityが存在しない感染症にワクチンを作る事が如何に難しいかを考えれば、人類がCOVID-19に対す . . . 本文を読む
- Ebola Situation Update
- COVID-19 Situation Update
- MIS-C Update
- ASSOCIATION OF STATE AND TERRITORIAL HEALTH OFFICIALS (ASTHO) Trust in COVID-19 Vaccine Update
- COVID-19 Bivalent Vaccine Efffe . . . 本文を読む
コロナのワクチンは新しいTechnologyを使用しており、100%の安全性は長期のもの、超レアなもの、等については保証できません。
それ故に少しでも心配な現象が認知されたら、その真偽を確かめる努力をただちに開始する と同時にその事実をただちに公表するという透明性を大事にする・・というFDAからの声明です。
編集長は以下の点について、改めて感動しました。
・危険を察知するシステムが機能している . . . 本文を読む
「感染する機会など全く無かったのに・・」という人が今後、もっと増えていくでしょう。
Crazy Infectiousという英語表現はかなりImpactありますね・・
こんなPandemicの進化って本当に”Natural"なのかな・・
COVID-19にまだ感染していない人は間違いなくするだろうし、再感染する人も多いだろう・・と
COVID-19の感染性は増す一方ですが、こちらのできる事は同じ . . . 本文を読む
もう15年くらい前でしょうか? シアトルで御一緒した窪田先生と久しぶりで都内で面会。相変わらず新しいアイデアを元にビジネスを繰り広げておられ、優秀な眼科医でありビジネスマンである様子を拝見しました。
それにしても「近眼」ひとつとっても奥の深いこと・・
. . . 本文を読む