みれいの近郊生活(ITI)

変えられる事も・変えずに済む事も重要

働くのは容易じゃない

2016年05月29日 | 雇用・仕事・生活費
5月20日にNHK総合で放送されたテレビ番組「特報首都圏」で
性別の問題について取り上げられたようです
[番組ブログ→]
‘心の性別’と‘好きな人の性別’が同じという点を
性別の問題の中心として着目していけば、30分の長さでも理解が
広がる番組になると思います。

恋愛や結婚だけでなく仕事にも性別は関わってきます。
わたしは‘希望の性別’で働こうとしたり・働いたりするのは病気
ではなく自由だと考えていますが、
現実には
‘性別’どころか‘勤務地’・‘勤務時間’・‘職務’も
思うようにはなりません。
‘決められた事’を‘決められた通り’に‘決められた時間内’に
やらなくてはいけません。

それが出来ないとわたしの場合には、工業高校でやんちゃしていた
ような社員に怒られたりします。

人によって脳機能や思考や動作に個人差がありますが、
他の人は出来るのに出来ないのを個性とは言っていられません。
それが不採用・雇い止め・派遣切りにつながって、働きたくても無業
や引きこもりの状態になりかねません。

160529

△[参考]「工場は誰の就労の助けとなる?」

 新聞では
“地方にとって工場は地元の産業・雇用を支える重要な
 役割を果たす”
のような表現がされることが多いのですが、
 このような現状もあります。


ジャーナリストの池上 正樹さんがベスト新書「ひきこもる女性たち」で・
精神科医の斉藤 環さんが雑誌「潮」(2016年6月号)の中で
引きこもりについて述べられていますし、
働く場所の確保のために工業団地に工場を誘致している自治体もあ
りますが、
“公務員の頭脳労働”と“工員の肉体労働”のどちらが
好まれているか
には悩ましく皮肉な部分もあります。
好みは別にしても北関東のような工業が盛んな地域では
『工場での残業のあとクルマを運転して帰れる』ぐらいの能力
がないと、無業や引きこもりの状態に至りやすいのではないでしょ
うか?。

──────────────────────────────
今日、ワンダーグー下館店の前に
クレープの移動販売「Four Leaves」が来ていました。


人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑さはひとだんらく

2016年05月25日 | Weblog
きのうは
気温が上がって暑く、そんななか仕事で体を動かして熱く、
その上風邪で熱が出て熱かったので
しんどい1日でした。

~~~~~~~~~~
この前の土曜日にテレビ東京の「出没!アド街ック天国」で
栃木県の大田原を紹介していました。
神奈川県の小田原よりは知られていないこのエリアのポイントが
まとめられていて参考になりました。

この「出没!アド街ック天国」は岡山県や香川県でも放送されてい
ます。
関東の番組の多くは岡山県や香川県では次のテレビ局で放送されて
います。
 日本テレビ→西日本放送(RNC)
 TBS→山陽放送(RSK)
 フジテレビ→岡山放送(OHK)
 テレビ朝日→瀬戸内海放送(KSB)
 テレビ東京→テレビせとうち(TSC)
アド街を岡山で視るのは
プリキュアを視る男の子と比べてどうでしょう?。


人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

短編成で本数確保

2016年05月22日 | 公共交通
東京一極集中の傾向が続いているので、少子化や過疎化などによる
人口減少を東京ではなかなか実感出来ないかも知れません。

東京では列車が10両~15両編成で運転されていても、ラッシュ時の
混雑は激しく、東京の鉄道会社も利益が出ています。

ボリュームのある東京の近くでは10分間隔の鉄道でも、すべての列
車がどこまでも運転されるわけではないので、区間運転の列車が折
り返した先はある程度運転間隔が開いていきます。
そして東京から数十km離れると…。

小山の近郊列車は運転間隔が長い

「小山の近郊列車は運転間隔が長い」

 JR水戸線沿線から東京まで通学している女子学生は片道2時間く
 らいかかるのでこれではなおさら大変です。


小山の近郊列車はホームや編成が長い

「小山の近郊列車はホームや編成が長い」

 東京から約80.6kmの栃木県小山市の小山駅から出る
 JR水戸線の列車は5両編成です。
 東京近郊のラッシュに対応出来るロングシート車ならば
 1時間間隔でも運べます。


~~~~~~~~~~
東京から青森県青森市と同じくらいの約732.9km離れている
岡山県では…。

岡山の2両編成の近郊列車(備中高梁駅)

「岡山の2両編成の近郊列車」(備中高梁駅)

 中国山地に入っていくJR伯備線では
 岡山駅~備中高梁駅間で約30分間隔で運転されています。
 東京都あきる野市あたりのJR五日市線と同じくらいです。


岡山のロマンスシートの近郊列車(普通列車の普通車)

「岡山のロマンスシートの近郊列車」(普通列車の普通車)

 2両編成で備中高梁駅までやって来たワンマン列車は
 運転士さんがシートの向きを変えながら列車の反対側まで行き、
 岡山駅のほうに折り返して行きます。


輸送量から見ると生産性が低そうでも、
業務量から見ると生産性は高いのです。


人口が減少している中国地方・四国地方ですが、
岡山市~島根県松江市を結ぶ特急[やくも]4両編成
岡山市~高知県高知市を結ぶ特急[南風]3両編成
岡山市~鳥取県鳥取市を結ぶ特急[スーパーいなば]2両編成
などの短編成も用いて運転を継続しています。


人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地方の滞在どう増やす

2016年05月18日 | Weblog
伊勢志摩サミットにちなんで寿がきやから
伊勢志摩産あおさを入れた三重県産うすくち醤油味の
「伊勢志摩潮ラーメン」が出ているのをローソンで見かけました
(大洗鹿島は?)

伊勢志摩サミットを前に
「G7教育大臣会合」
5月14日・15日に岡山県倉敷市で開催されました。
これを機に外国人観光客の滞在を…という思惑もあるようですが、
遊びではなく仕事ならもっと長い期間の滞在が見込めます。

~~~~~~~~~~

「ビビビャ」
「ビビャ」
「ビャーッ」

工場で外国人がネジを1本約3秒で締めながら別の国出身の外国人
と話をしています。

別の国の外国人「・・・小山・・・どのへん・・・」(日本語で)
ネジを締めている外国人「・・・分かる?・・・マルエツ・・・」(日本語で)


世界で活躍する人材(間接雇用)に、数ある出稼ぎ先の中から日本が
選ばれて、栃木県小山市が滞在先になっているというのは、
栃木県が海に面してなく空港もないことを考えると、
意外な状況になってきていると思います。

ただ、現在発売中の雑誌「SPA!」(5月24日号)で
大分県大分市を取り上げているのを見ると、
やっぱり工場ばかりでなくオフィスビルなどの職場も必要だとまた
考えました。


人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

工場それともオフィスビル

2016年05月15日 | 雇用・仕事・生活費
日本評論社の雑誌『そだちの科学』第26号の
「おとなの発達障害・総論」に
「・・・仕事が質・量ともに以前より忙しくなった。
 スピードと効率。
 仕事に追われ、ゆとりがなくなった。
 私たちの職場でも、お茶を飲みながらの雑談で、臨床の技術が先
 輩から後輩へと伝えられる、そんな時間がなくなった・・・」

という記述がありました。

5月12日の読売新聞には
「・・・ライン停止は、岡山にとって非常事態・・・」
という岡山県知事の言葉がありました。
昨年の2月6日の読売新聞には
「・・・日本人は工場での仕事を嫌がる・・・」
と書かれている記事もあります。

オフィスビルでのホワイトカラーの仕事と比べて、
工場での仕事は肉体労働的な部分もあります。
工場のライン作業は個人の能力差(個人差)への対応がしにくいの
で、誰にでも出来る単純作業なんかではありません。

北関東のように製造業が地域経済に占める度合いが高い地域では
「工場で残業をした後にクルマを運転して帰れるぐらい」でないと
現実には稼動能力が足りなくて、無業(ニート・SNEP)や引きこもりの
状態につながり、地域経済や地域社会から排除されかねません。

それが発達障害ならば
デイケア・作業所への通所や障害者雇用のもとでの合理的配慮によ
って、ここまでの悪い状態になることはむしろ避けられる
のかも知れません。

下北沢(東京都世田谷区)から

「下北沢(東京都世田谷区)から見える高層ビル」

 東京ではオフィスビルで働いている人も多いようです。


──────────────────────────────
★茨城県筑西市の玉戸モールにある
 食品スーパーの「とりせん下館店」が
 5月17日にリニューアルオープンします。

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もののたとえなのに

2016年05月11日 | Weblog
人の感覚や思考や能力には個人差があります。
なので、男らしい少年もいれば
気質によっては
「男としての性自認を持っていない」少年もいるか
も知れません。

それをたとえて説明するならば…
岡山は青森と同じくらい東京から離れていますが
「田舎としての認識を持っていない」岡山の人もいるかも知れませ
ん…。

~~~~~~~~~~

「岡山駅中央改札口付近の東西連絡通路」

 右側にはワッフルのお店のマネケンがあります。
 新幹線改札口もこの通路沿いにあります。

岡山駅中央改札口付近/地下改札口

「岡山駅地下改札口」

 ここからは在来線ホームに通じています。
 ここもラッシュ時でなくても人が多い。
 デニッシュバーも見えます。


岡山市は首都圏や百万都市ではありませんが、
公共交通が一般的な移動手段になっているようです。

地下改札口から
雨が降っていても傘が要らない地下街の岡山一番街を通って行くと

イオンモール岡山ハレマチゲート(地下2階入口)

「岡山駅南地下道の先にイオンモール岡山が」

 地下道からイオンモールの地下2階に入れます。
 イオンモール岡山は地下2階から地上7階まであります。


~~~~~~~~~~
…北関東とはまた違う景色が…。
ならば…
岡山は青森と同じくらい東京から離れていますが
「雪国としての認識を持っていない」岡山の人もいるかも知れませ
ん…。

…ん?、‘晴れの国おかやま’!?。


人気ブログランキングへ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

感覚・能力には個人差

2016年05月08日 | Weblog
東京メトロ半蔵門線九段下駅で4月4日にベビーカーをドアに挟ん
だまま列車が発車してしまうということがあったので、
新聞に「ベビーカー乗降車に余裕を」(4月13日の読売新聞)や
「地下鉄ベビーカー事故、母親らに不安広がる 混む電車にためらい」
(5月1日の埼玉新聞)
[サイト→]という記事が掲載されています。

一方、地域内で仕事や買い物をしている人は
クルマなら20分で10kmぐらい移動出来るのでクルマで足りてしまう
ようです。
なので、どこへ行くにもクルマで子どももクルマに乗せて行くの
が一般的な地域が多くなっています。

160508

△[資料]「高速道路を走る多くのクルマ」


朝日新書『地方にこもる若者たち』には
「・・・商店街は歩くことはないね。基本、移動が車だし。ずっと車。
 買い物もだいたい近くで・・・」

交通新聞社新書『地方交通を救え!』には
「・・・日常生活はすべてマイカーで事足りている。公共交通の必要
 性は感じない・・・」

と、そのような生活をしている人の声が書かれている部分がありま
す。

そのような生活をしている人は
“公共交通は高齢者や障害者が利用するもの”
だと思っているかも知れません。
とすると
ブログ『続々・たそがれ日記』[→]
「・・・島根県の松江市から岡山大学がある岡山市まではJR伯備線の
 特急やくもで2時間35分・・・鳥取市からだと、もっと近くて特急
 いなばで1時間46分・・・」

という
‘列車で大学病院へ’のような記述は、脱病理化ではなく
いかにも病気のように受け止められかねません。

ロードサイドにあるイオンモール倉敷

「ロードサイドにあるイオンモール倉敷」

 女に生まれてきて心が女の人は
 ふだん着はしまむら(とかジーユー)で、おしゃれな服は
 
‘クルマでイオンモールへ’にでもなるのかな?。

それでもわたしは
残業で疲れているなか帰るのに公共交通は必要、だと思うのですが

■高速道路を時速120~130kmでクルマを走らせる。

■交差点で右折する前に信号が赤になったときは、
 手前のコンビニを通り抜けて停まらずに進む。
■運転中にスマホで電話の応対をする。

ぐらいのことが出来る正社員からすれば
そういうのは
“弱者”のようにみえるのかも知れません。


人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子どものころの差が…

2016年05月04日 | 雇用・仕事・生活費
このゴールデンウィークはクルマで行楽など
出かけている親子も多いと思われます。
うちの方には親戚の子どもが来ました。

小学生のころに野球やサッカーなどの少年スポーツチームに入って
いて、中学生~高校生と運動部で活躍しているような男子が、
正社員として採用されて工場に配属されて来ます。
そんな青年は女の子に比較的モテるので、仕事が終わった後の夜に
も彼女と付き合って、大卒の人よりも早く結婚出来ます。
そして妻とのあいだに子どもが生まれ、一戸建てを手にいれ、ゴー
ルデンウィークとかには家族でミニバンで出かける。

大卒でなくても地元に残っても
文系や文化部の人よりも工場の肉体労働では能力を活かせます。
それが続いて勤続(実務経験)10年以上になれば、
もう非正社員との稼動能力の差は歴然です。


東京から離れた岡山県内でも
比較的新しい一戸建てやその家の庭で遊んでいる子どもを結構見ま
した。
そして岡山県倉敷市のアリオの隣にある「倉敷みらい公園」で親子
連れの姿を見た時には安心もしました。

5月2日の読売新聞に『生産停止「城下町」悲鳴』という記事があり
ました。
わたしのほうは明日は祝日ですが出勤です。
そもそも、
非正社員増産の時は残業・休出させられ、
減産の時には雇い止め・派遣切りされてしまうのです。

特に悪い事をしていなくても幹部は叱責し、正社員は怒号を出すと
いう雰囲気が良くはない職場で、男の体を自分の体だと認識しない
ながらも調整によって20~25秒で7つの作業をこなさなくてはなり
ません。
もし間に合わなければ、お待たせしました…とはいかなくて
製品は動く歩道みたいにラインを通り過ぎて行ってしまいます…。
こなせれば?~それは正社員じゃなくても出来るということで…。


人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月5日はひまつり

2016年05月01日 | 北関東
ニュースなどによると
4月29日~5月1日の3日間はゴールデンウィークの前半のようで
す。ではゴールデンウィークの後半は5月3日から?。

~~~~~~~~~~
ゴールデンウィークには北関東でも催しが行われています。

「笠間つつじまつり」

 4月16日~5月8日(8:00~18:00)に
 笠間つつじ公園(茨城県笠間市笠間616-7)で開催
 ※友部駅北口からかさま観光周遊バスが日動美術館(つつじ公園
  西)まで運行

「笠間の陶炎祭(ひまつり)」
[公式サイト→]
 4月29日~5月5日(9:00~17:00)に
 笠間芸術の森公園(茨城県笠間市笠間2345)で開催

 ※期間中は友部駅北口から臨時バスが会場東まで運行
 ※期間中は笠間駅から臨時バスが笠間陶芸大学校(会場西)まで運
  行

「益子春の陶器市」

 4月29日~5月8日に
 益子焼窯元共販センター(栃木県益子町益子706-2)周辺で開催
 ※益子駅下車

◆4月29日~5月5日は
 笠間の陶炎祭会場東~笠間つつじ公園東間を結ぶ臨時バス運行
◆4月29日~5月1日、5月3日~5日は
 笠間の陶炎祭会場東~益子の陶芸メッセ入口間を結ぶ臨時バス運
 行

~~~~~~~~~~
藤の花の名所の
あしかがフラワーパーク(栃木県足利市迫間町607)で

「ふじのはな物語大藤まつり」
[あしかがフラワーパークのサイト→]
が開催されているので4月29日~5月8日に
上野駅~小山駅~富田駅~桐生駅間に臨時快速「足利藤まつり号」
が運転されます(要予約)。
あしかがフラワーパークの最寄駅は富田駅です。

岡山市内から西のほうを見る

「置かれた場所で思いなさい!?」

 小山市から足利市に向かうと思川を渡ってから
 西のほうに太平山が見えてくる
 ・・・じゃなくて
これは岡山市から西のほうを見た写真です。
 女子としての性自認を持っている少年が、男子として学校生活を
 送らざるを得ない場合、思考時の性別と動作時の性別のずれを
 このように調整して対応するという方法もあります。


現在、デスティネーションキャンペーンが行われている岡山県でも
「La Malle de Bois(ラ・マル・ド・ボァ)」や
「みまさかノスタルジー」や
「mt(マスキングテープ)×サンライナー」や
「ふるさとおこし号」などの列車が登場しています。


人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする