みれいの近郊生活(ITI)

変えられる事も・変えずに済む事も重要

富良野~新得間バス化

2024年03月31日 | 公共交通
北海道のJR根室本線富良野駅~新得駅間
(東鹿越駅~新得駅間は台風被害でバス代行)が
3月31日をもって営業を終了します。
札幌と帯広のあいだはJR石勝線が新ルートとして開業してから
富良野経由は旧ルートのようになっていたからお役御免に。
滝川駅~富良野駅間はJR富良野線の延長のような感じに?。

富良野駅~新得駅間は4月から
旭川と帯広を結ぶ都市間バス「ノースライナー」(要予約)
が鉄道の代わりとなります。
詳しくはJR北海道のサイト[→]をご覧下さい。

人気ブログランキングへ
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふるさとにバスある?

2023年12月28日 | 公共交通
大阪府の富田林市・太子町・河南町・千早赤阪村で
路線バスを運行してきた金剛自動車(金剛バス)が
12月20日までの運行で撤退しました。

路線バスが赤字ならば、自治体がコミュニティバスの運行を委託す
るという形で路線を維持出来ますが、運転要員の不足が要因なので
近鉄バスや南海バスが主な路線を引き継いでいます。
けれども他のバス会社なら運転手に余裕があるわけではなく、
朝のラッシュ時とかは自治体のコミュニティバスの車両も加わって
輸送を行っています。

------------------------------
民間の路線バスが廃止になった際に
自治体が代替のコミュニティバスを運行するとは限らず
デマンド交通に移行する地域もあります。
茨城県の明野町は合併して筑西市になった後に、駅もバス停も無い
期間がありました。

人気ブログランキングへ
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

運転手不足でバス削減

2023年10月29日 | 公共交通
2020年から2022年にかけて新型コロナで騒いで外出が抑制された
結果、航空会社・鉄道会社・バス会社・タクシー会社の経営が悪化し
ました。コロナ禍の時に外出抑制で人出が減った分列車やバスの
本数も削減されました。

会社の経営が悪化すれば、人員削減が行われなかったとしても
働き口としての魅力が無くなっているので離職者も出ます。
トラックやバスの運転手については労働時間の規制が2024年から強
化されるので、人手不足の状態に陥っています[ニュース→]。

読売新聞に連載されている『JR考』には鉄道にこだわらずにバスに
転換という論調もあるのですが、
ワンマン運転を実施するのにわざわざ新型車両を投入するJR東日本
はむしろ経営に余裕があるほうで、
JR常磐線沿線では人手不足でバスが削減されるくらいです。
10月14日から柏駅(千葉県)からのバスが削減[サイト→]され、
10月23日からは水戸駅(茨城県)からのバスが削減[ニュース→]。

移動に時間がかかるようになり、
残業後の帰宅・就寝も遅くなり、疲れ・寝不足・体調不良
というのは感染症の発熱やせきと違ってこれから続くのです。

人気ブログランキングへ
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金儲けのための設備?

2023年08月06日 | 公共交通
この週末、神奈川県ではJR東海道線の列車が送電設備にぶつかる
という、インフラとして再点検が必要な事故が起こりました
[ニュース→]が、クルマで行く人は影響を受けません。
近くに住んでいる人やクルマで行った人が
先に進めておけばいいですね。

人気ブログランキングへ
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

転生いや転居で別世界

2023年07月09日 | 公共交通
関東の県庁所在地へは東京から近郊電車が運転されています。

群馬県の県庁所在地の前橋市の中心部にある
前橋駅はJR高崎線の駅でもJR上越線の駅でもなく
JR両毛線の駅です
。
両毛線がはしるまちで「両毛線がはしるまちで」(このポスターは事実)
 ‘通勤・通学してみませんか’っていっても
 通勤している人が見られないのがあたらしい発見。

どこへ行くにもクルマという人が多い北関東では
鉄道の駅や列車内は学校の延長のようになっています。
高校生が友だちと一緒に通学していて、
駅や列車内でおしゃべりしていたら
心身が休まらないので暑い時期は熱中症のリスクが高まります。
ではバス停はというと・・・

ごみ収集車停留所「ごみ収集車停留所」
 バス停で資源ごみの回収もしています。

同じ関東でも、体が触れるほど混雑していて、
痴漢なのか分からない東京とは違いますね
(同僚のトイレが問題になる東京は殺伐としているような)。
転生して異世界に行かなくても
転居すれば別世界に行けます。

人気ブログランキングへ
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もおかベリー号実証運行

2023年04月23日 | 公共交通
栃木県真岡市でコミュニティバス『もおかベリー号』[サイト→]の
実証運行が4月24日から始まります。

中心部や隣接する住宅地にはコミュニティバス『コットベリー号』が
既に運行されていますが、もおかベリー号は二宮エリアも含め
周縁の集落も巡ります。
多くのエリアをカバーするため曜日によってルートが異なります。

230423
△[参考]「栃木県真岡市の関東平野」
 栃木県真岡市は東京と同じく関東平野にありますが
 集落は田んぼ・畑・林に混じって点在しています。

北関東ではどこへ行くにもクルマという人が多く、
真岡市では列車も1両編成です。
集落でバスの利用の意向がある人は数人かも知れません。
それならば、バスの利用の意向者が多い集落から
希望が多い時間帯に、希望が多い場所に運行したほうが
実証運行の利用実績が上がるのではないでしょうか?。

週末の朝の東京駅「週末の朝の東京駅」
 公共交通が一般的な移動手段と認識されている東京では
 平日の朝のラッシュ時ではなく
 週末の朝でもこれだけの人がいます。

真岡市では予約制のデマンド交通『いちごタクシー』
も運行されています。

マスコミやフリーライターは
ネット予約やスマホ予約によって
予約がしやすくなっているといっていますが
東京の地下鉄や通勤列車は予約する必要はありません
(列車によっては予約可能なのもあります)。

人気ブログランキングへ
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

留萌市の鉄道全廃へ

2023年03月29日 | 公共交通
感覚も思考も動作もおかしいけれど、
日本は低福祉なので働かないわけにはいきません。
公共交通なら、クルマを運転するよりも通勤の負担は軽減され、
疲れや寝不足の状態でも移動出来ます。
ですが、今は春休みということもあってか、
お出かけやデートの女の子が列車内でおしゃべりをしてたり、
駅ではしゃいでいたりでぶつかりそうにもなります。

JR留萌本線石狩沼田駅~留萌駅間が
3月31日までの運転で廃止になり、
北海道留萌市では鉄道が無くなります[ニュース→]

北海道深川市~留萌市間は
沿岸バス[サイト→]の留萌旭川線や
北海道中央バス[サイト→]の高速るもい号の区間乗車でも
移動出来ますが、新型コロナで騒いで外出が抑制された結果
バスも本数が削減されているのが現状です。
そういうこともあってか
石狩沼田駅~留萌駅間の鉄道が廃止された後に
この区間に代替バスの運行はされません。

茨城県結城市では結城駅6:48発の列車に乗って
地元の公立高校ではなく遠くの私立高校に通う高校生もいますが、
北海道留萌市では留萌駅6:47発の列車の代替となるのは
予約制の乗合タクシーです。
代替交通についてはレスポンスで詳しく説明されています[サイト→]

北海道留萌市のような所は
吹雪の時でもクルマを運転して通勤出来るような人が住めばいいで
すね。

人気ブログランキングへ
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時刻も運賃も変わる

2023年03月19日 | 公共交通
3月18日にJRグループではダイヤ改正が行われましたが、
同じ日に「鉄道駅バリアフリー料金制度」の適用により
運賃も変わっている鉄道会社があります[ニュース→]。

お店とかではバリアフリーはサービスや料金に含まれていて
追加でお金を取ることはありませんが、
新型コロナで騒いで外出が控えられた結果
鉄道会社の経営は苦しくなっています。
日本では公共交通は民間企業の営利事業として行われているのが
一般的で、新型コロナで減った分を値上げしてでも穴埋めしないと
株主は納得しません。

静岡県の伊豆急行や伊豆箱根鉄道や静岡鉄道や遠州鉄道では
バリアフリー料金の1回10円では済まさずに
通常の値上げで利用減の穴埋めをしています[静岡新聞→]。
テレワークで利用を減らした人からは税金で負担してもらうのが
いいですね。
県道も税金で整備・維持されているのですから。

高松駅(香川県高松市)「高松駅」(香川県高松市)
 東京都立川市にある高松駅とは違い
 入口も改札もホームも1階にあるので、
 車いすやベビーカーやキャリーケースの
 移動がしやすいと思います。

徳島県の近郊列車「徳島県の近郊列車」
 公共交通で移動すれば、
 クルマのブレーキとアクセルの踏み間違いで事故を起こすことも
 ありません[徳島県阿波市の事故のニュース→]

人気ブログランキングへ
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東急五反田ターミナル

2023年03月05日 | 公共交通
現在発売中の雑誌『鉄道ダイヤ情報』[サイト→]雑誌『鉄道ピクトリアル』[サイト→]の2023年4月号では
3月18日から相模鉄道との直通運転を開始する
東急電鉄について特集を組んでいます。

東京からは
渋谷駅から東急田園都市線と東急東横線・
目黒駅から東急目黒線が利用出来ますが、
これらの3路線は渋谷駅・目黒駅で地下鉄と直通運転を実施してい
るので駅も地下鉄の駅っぽい感じがします。

JR山手線と東急電鉄の接続駅には五反田駅もあります。
東急五反田駅「東急五反田駅」
 1面2線ですが阪急の大阪梅田駅と同じく
 頭端式ホームの駅です。
 この駅からは東急池上線の列車が蒲田駅まで運転されています。

恋人や家族や親戚との別れを惜しむには
頭端式ホームの駅のほうが雰囲気がありますが、
東急や阪急の列車はあまり遠くには行きません。

人気ブログランキングへ
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドアボタンを久々に押す

2022年12月04日 | 公共交通

12月1日からJR水戸線の電車に乗る時はボタンを押してドアを開け
るようになりました。
発熱が生じるのは新型コロナウイルス感染症だけではないので、
風邪をひかないよう換気ばかりでなく保温も大切です。

「北関東の冬の取り扱い」
 ホームドアがある東京の鉄道とは状況が異なります。
 一極集中で過密な東京では新型コロナウイルスの感染者が多いの
 を気にする人もいると思われますが、
 内陸部の冷え込みも体の負担になります。

人気ブログランキングへ
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年は帰省が増える?

2022年08月11日 | 公共交通
今年のお盆は公共交通で帰省されるかたも増えていると思います。

日本では公共交通は一般的に民間企業の営利事業として行われてい
るので、新型コロナで騒いで外出が抑制されると
航空会社も鉄道会社もバス会社もタクシー会社も経営的に苦しくな
ります。

最近、鉄道を廃止してバスに転換するような話も出ていますが、
赤字では民間の路線バスも廃止になってしまいます。
茨城県筑西市では駅から離れた場所の一部へは自治体が委託する形
でバスが運行されています。

◆川島駅・下妻駅から関本方面へは─「筑西・下妻広域連携バス」
◆玉戸駅・下館駅から幸町方面へは─「地域内運行バス」
◆下館駅から徳持・明野方面へは─「広域連携バス」
◆下館駅から横島・横塚方面へは─「道の駅循環バス」

川島駅前の通りを走る筑西・下妻広域連携バス(茨城県筑西市)「川島駅前の通りを走る筑西・下妻広域連携バス」
 下妻駅~川島駅間は20世紀のころは
 民間の会社(関東鉄道)が路線バスを運行していましたが廃止にな
 り、2020年に自治体が委託する形で復活しました。

奈良県でも(奈良県大和郡山市)「奈良県でも」
 奈良県では20世紀のころから
 民間のバス会社(奈良交通とその子会社のエヌシーバス)が
 小型バスを活用してきめ細かく路線バスを走らせてきました。

人気ブログランキングへ
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1人で1学級・1区間

2022年05月22日 | 公共交通
若者が高校を出てから都会で進学・就職する傾向があるので
東京一極集中により東京近郊の赤羽駅~大宮駅間では
電車が15両編成で運転されていたり・上野東京ラインと湘南新宿ラ
インの電車が同じ時間帯に走っていたり・その両方が栃木県の宇都
宮行だったりします。

一方、新型コロナウイルスの流行で自治体が騒いで外出が抑制され
た結果、栃木県の那須高原を訪れる人も減りました。
黒磯駅~新白河駅間の列車は1時間毎から1時間30分毎に削減され
日中以降は同じ車両が行ったり来たりで済ませています。
これでは那須高校のほうが授業の時刻を合わせるしかありません
[下野新聞→]人気ブログランキングへ
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

操作はクルマかスマホか

2022年05月15日 | 公共交通
5月1日の読売新聞に
「鉄道の赤字路線経営努力だけで維持できるか」という社説[→]が
掲載されていました。
現在発売中の雑誌『鉄道ジャーナル』[→]の2022年6月号には
「輸送密度の非情」という特集が組まれていました。

どこへ行くにもクルマという人が多い北関東では、
下館駅(茨城県筑西市)から出ている真岡鐵道や関鉄常総線で1両編
成の列車が運転されています。
1両に20人程度が乗っていて1時間毎の運転ならば日中の利用者数
は3百数十人になります。
定期券で朝夕に通勤・通学する人の割合は3分の2なので
1日の利用者数は百数人~千百数人といったところです。
だから輸送密度が三桁なのは驚くようなことではありません。
まぁ、JRはコストが高いので4千人位いないと赤字になってしまう
ということです。
県道は税金で整備・維持されるので鉄道にも税金を投入すれば
騒ぐような問題にはなりません。

地元の県立高校ではなく県外の私立高校に鉄道で通学している人が
列車の中でおしゃべりをしていたり・勉強していたり・スマホをいじ
っていたり・寝ている姿が見られます。
クルマの運転中はそうはいきません(高校生に負けています)。

高校を出た若者が県外に進学・就職するという潮流があるので
地方は人口も子どもを産める人も減り(社会減・自然減)
首都圏では人口が増えます(社会増)。

浦和駅東口(埼玉県さいたま市)「浦和駅東口」(埼玉県さいたま市)
 新型コロナウイルスの流行により2020年・2021年には外出が抑制
 されてきましたが、2022年の春には首都圏の駅に人の流れが出
 来ていました。

なかまち商店街(埼玉県さいたま市)「なかまち商店街」(浦和駅西)
 どこへ行くにもクルマという人ばかりではない地域では
 医療機関を受診する時にクルマを運転して行かなくても済みそう
 です。

いつでもどこでも行けるクルマなら
駅前を通ったり駅近くに住む必要はありませんが
現実には首都圏のつくばエクスプレス(鉄道)沿線の千葉県流山市
が人気の居住地になっています。

人気ブログランキングへ
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本数削減で座席数も減

2022年05月08日 | 公共交通
中国ではゼロコロナ政策のもと大都市での外出制限が行われていま
す。
日本でも新型コロナウイルスの流行により
2020年からたびたび外出が抑制されています。
日本の公共交通は一般的に民間企業の営利事業なので
外出抑制により利用者が減れば赤字になってしまいます。
鉄道会社の経営は悪化し
JR宇都宮線のような東京近郊路線でも運転本数が削減されてきてい
います。

──────────────────────────────
例えば、日中(平日)に茨城県結城市・古河市や栃木県小山市から
埼玉県さいたま市のほうに向かおうとすると
結城駅11:16→小山駅11:47→古河駅12:02→浦和駅12:50
古河駅11:42→→→→→→→→→→→→→→浦和駅12:31
小山駅12:02→→→→→→→→→→→→→→浦和駅12:48
------------------------------
仕事帰りの時間帯(平日)はというと
結城駅19:16→小山駅19:45→古河駅19:59→浦和駅20:44
小山駅19:22→→→→→→→→→→→→→→浦和駅20:18
古河駅19:41→→→→→→→→→→→→→→浦和駅20:25
------------------------------
朝のラッシュ時(平日)はというと
小山駅7時ごろに湘南新宿ライン直通の列車がありますが、
2021年にその1本の列車が削減されました。
更に2022年にその1本の列車が削減されました。

──────────────────────────────
東京の近郊列車は10両とか15両編成で運転されている場合が多いの
で、本数削減に伴い座席数も減少しています。
咳や発熱だけが体調不良ではなく、残業後の疲れや寝不足で
ふらふらしている場合やぐったりしている場合もありますが
詰めないと座れずに負担が軽減されません。

人気ブログランキングへ
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

縦書きから横書きへ!?

2022年04月24日 | 公共交通
コロナ禍での外出抑制の結果、
近鉄では昨年の7月にダイヤ削減が行われ
南大阪線の急行が区間急行に変更されたりしました。
近鉄の経営難が続いているので南大阪線では
吉野の桜シーズン後の4月23日にも引き締めが行われています。
南大阪線の駅掲出時刻表も縦書きから横書きに変更になっているよ
うです[鉄道プレス→]近鉄の駅掲出時刻表(基本は縦書き)

人気ブログランキングへ
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする