みれいの近郊生活(ITI)

変えられる事も・変えずに済む事も重要

日本語も強くなり

2016年11月28日 | Weblog
大相撲の九州場所で鶴竜が優勝した後のインタビューを聞いていて
2年前と同じく稀勢の里に負けたけれど2年前のようには調子を崩
さないようにしたというところも強くなったと思いましたが、
モンゴル出身の力士がそれを日本語で感慨深げに語るところに
日本語も強くなったのでは?とも思いました。

わたしが働いている工場でも、
外国人労働者の多くは仕事に必要な日本語が使えます。
中には無口な日本人よりも日本語を話す外国人もいます。
日本で働くために訓練が施されている外国人もいるのです。
ローソンのレシートにも外国人の名前が記載されていることがあり
ますよ。

──────────────────────────────

■栃木県小山市の小山駅前のロブレから去年退店した「タリーズコ
 ーヒー」が小山駅ビルのVAL1階に9月にオープンしています。
■茨城県筑西市の下館駅前の和菓子店「蛸屋下館北口店」が
 10月24日までで閉店しました。
■岡山県の備北バスの高梁~川上~井原間の路線の
 井原市内への乗り入れは10月までではなく11月までのようです。
 申し訳ありません。


筑西市内の里山の紅葉

「筑西市内の里山の紅葉」
(きのう撮影)


人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小山駅発バス時刻表

2016年11月24日 | 時刻表
11月で木々が色づいているにもかかわらず今日は雪が降りました。
小山市民病院が移転した1月の正月明け(2016年1月)のころよりも
寒い真冬のような寒さでした。

栃木県小山市の市民病院は若木町から
市街地の外側の神鳥谷に移転して新小山市民病院になっています。
小山市中心部にある小山駅から徒歩圏ではありません。
小山駅からは路線バスが運行されています。

──────────────────────────────
 【小山駅西口発バス時刻表】
[北]扶桑団地方面
  羽川線:小金井駅西口行き
[北西]ハーヴェストウォーク方面
  シャトルバス:おやまゆうえんハーヴェストウォーク行き
         ※ロブレ西側の国際第一ホテル前に乗り場
[北西]若木町方面
  市民病院線:小山高校前行き
[西]思水ヶ丘方面
  思川駅線:卒島郵便局行き
  道の駅線:道の駅行き
[南]千駄塚方面
  間々田線:間々田駅西口行き

小山駅西口発バス時刻表

 【小山駅東口(一部西口)発バス時刻表】
[北東]イオンモール方面
  桑東部団地・学校循環路線:小山東工業団地前行き
  高岳線:東光高岳北行き
  城東中久喜線:高専正門行き
[東]土塔方面
  土塔平成通り線:たいらや前行き
  大谷中央線:関東能開大正門行き
[南東]城東方面
  小山駅東口循環線:ケーヨーD2前行き
[南東]新市民病院方面
  小山駅東口・新市民病院循環線:東城南5丁目経由新市民病院行き
  市民病院線:消防署前経由新市民病院行き

小山駅東口(一部西口)発バス時刻表

※小山駅から発車する路線バスは
 シャトルバス(送迎バス)と桑東部団地・学校循環路線(民間バス)
 以外は小山市役所のコミュニティバス「おーバス」として運行さ
 れています。


人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市街地の外側に

2016年11月21日 | 栃木県小山市
アメリカの有権者は
大卒の人ばかりではありません・ホワイトカラーの仕事で働いている人ば
かりではありません・都会に住んでいる人ばかりではありません。
日本の有権者も
大卒の人ばかりではありません・ホワイトカラーの仕事で働いている人ば
かりではありません・都会に住んでいる人ばかりではありません。

そんななか日本では少子化で大学進学率が上昇してきているので、
大学を出たならホワイトカラーとして都会で働くという傾向が強ま
っているようにも感じられます。
それが東京での満員電車にもつながっているのですが、東京の鉄道
で激しい通勤ラッシュが見られるからといっても、職場までみんな
が鉄道で向かっているわけではありません。
東京から湘南新宿ラインや上野東京ラインや新幹線の列車が直通し
ていても栃木県で公共交通で通勤している人は働いている人の数%
に過ぎません。

小山の近郊列車は運転間隔が長い

「小山駅では30分以上待つことも」(栃木県小山市)

 クルマなら20分あれば10kmくらい行けてしまうので、
 地域によっては2~3両編成で30分ごとに運転するという対策も
 とられています。


このような状況をみると

「高齢になれば公共交通を利用する」というよりも
「公共交通を利用してきた人が高齢になっても公共交通を利用する」
ということになっていて
「どこへ行くにもクルマの人は高齢になってもクルマで行く」

ということです(病院へも)。
[この話題に関連する産経新聞の記事→]

小山駅構内北側から改札口へ

「小山駅両毛線ホームから改札口(出口)へ」

 両毛線の列車から他の路線の列車に乗り換えるのにも結構な距離
 を歩きます。


そもそも小山市内には
小山市中心部の小山駅のほかに
駅が2つ(間々田駅と思川駅)しかないので、
小山市内から小山市中心部に鉄道で行けるエリアは限られます。
クルマだと中心部はクルマで走りにくくクルマを駐めにくいので…
買い物では中心部ではなく
北はハーヴェストウォーク・東はイオンモール・南は城南のロード
サイドのチェーン店のほうに向かう人が多いようです。
西はというと中心部から見て思川の対岸(小山市立木1041)に
ホームセンターの
「カインズ小山店」が11月15日にオープンしま
した(隣にベイシアもオープン予定)。


人気ブログランキングへ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駅から紅葉の名所へは

2016年11月17日 | 公共交通
紅葉の名所といわれている場所は色づく木が多く生えている森林が
多いのでクルマのほうが行きやすそうですが、
駅からバスが出ていて電車でも行ける場所もあります。
たとえば…

「竜神大吊橋」(茨城県常陸太田市天下野町)
「袋田の滝」(茨城県大子町袋田)

◆常陸太田駅~竜神大吊橋間に路線バス運行
◆10~11月の土曜・日曜・祝日は
 大子駅前(常陸大子駅)~袋田(袋田の滝入口)~竜神大吊橋間
 に直通便が運行されます
 
[詳しくはこちらへ→]
※山形ではなく山方の清流公園(茨城県常陸大宮市、山方宿駅下車)
 で11月20日10:00~15:00に
 ‘やまがた宿芋煮会’が開催されます

「花貫渓谷」(茨城県高萩市中戸川)
◆11月12~13日・19~20日に
 高萩駅~花貫駐車場(花貫渓谷)間にシャトルバス運行
 
[詳しくはこちらへ→]

「百濟寺」(滋賀県東近江市百済寺町)
「金剛輪寺」(滋賀県愛荘町松尾寺)
「西明寺」(滋賀県甲良町池寺)

◆11月19日~27日に
 彦根駅~西明寺~金剛輪寺~百済寺間と
 永源寺前~百済寺間にシャトルバス運行
 
[詳しくはこちらへ→]

これらの場所へは
常磐自動車道や名神高速道路を時速120kmぐらいで走ると
クルマのほうが早く着いてしまいそうです。
そして
肉体労働の工場での残業の後の運転や
比較的長い距離の運転に抵抗が無い人も少なくありません。

稲枝駅の東へは

△ [資料]「近畿の近郊列車(普通車自由席)


北関東に公共交通で行くと
待たされたり立たされたり歩かされたりすることも少なくありませ
んが、せめて
ドライバーが見て不憫に思わないような公共交通サー
ビスであってほしいものです。



人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ここだけじゃなかった

2016年11月14日 | 北関東
結城紬の生産地の茨城県結城市で
11月12日・13日に「きものday結城」が開催されました。

きものday結城


でも
きのきのもへじさん、
着物にゆかりがある街はここだけじゃなかったんです。

群馬県前橋市・・11月5日
群馬県伊勢崎市(銘仙)・・10月15日・16日
群馬県桐生市(絹織物)・・10月22日・23日
栃木県足利市(銘仙)・・10月29日・30日
栃木県栃木市・・10月29日・30日
栃木県小山市(紬)・・11月19日
など着物に親しむ日が設けられています。

街には個性があって─生き物の街、獣の街、魔物の街
─とは残念ながらなりません。
北関東の平野部に点在する街には似ている部分もあるので
買い物や仕事は同じ市内でという人も多く
そうなると移動はクルマで済んでしまいます。
どこへ行くにもクルマの人の割合が高いので、クルマで走りにくく
クルマを駐めにくい街の中心部の空洞化が進んだという点でも共通
しています。

同じように、グローバル化といっても
EU域内に住んでいる人は国内で
アメリカに住んでいる人は州内で
生活が済んでいる人も少なくありません。


人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サイレントマジョリティーの庶民

2016年11月10日 | 雇用・仕事・生活費
きのう、職場の工場で外国人が
「ピビャッ、ビャ、ピビャ」と
8秒でネジ3本を手に取って締めていました。
自国では有能なほうに入る人が外国に出て留学や研修や出稼ぎをし
ているのです。

アメリカの大統領選でトランプ氏が当選したことについて
今日の読売新聞に
「米国で、こんなに怒りや不満を抱え、疎外されていた人が多かっ
 たのか、と驚くばかりである。」

という文章がありましたが、こういう認識だからこそ事前の予想が
外れてしまうのです(そもそも予想じゃなくてリベラルの希望?)。
イギリスでもアメリカでも日本でも知識人(インテリ)はどれほど庶民の
ことを知っているのでしょうか?。

~~~~~~~~~~
多様性を尊重といっても
理念や理論が直接衣食住をまかなっているわけではありません。
低福祉のアメリカでは
生活費を確保するにはなおさら雇用が重要
す。
だから、自助努力・自己責任と言っている人は選挙で庶民の票を逃
してしまうのではないでしょうか?。

~~~~~~~~~~
そして、
密入国やオーバーステイはさすがに容認はされにくいので
是正する動きが今後強まってもおかしくはありません。


人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人間の時間は有限

2016年11月07日 | Weblog
11月5日のNHK総合テレビの「週刊ニュース深読み」で長時間労働
について取り上げられていました。
生活費を働いて得ることは簡単なことではありません。
やっている仕事(作業や事業)が売り上げや利益に直結していれば
分かりやすいのですが、資料作成とかはどうでしょう?。

人員に余裕がない場合、案件を翌日に回したり断ったりするのは
ヨーロッパに限らず日本でも珍しくはないですが、
そういう権限を誰もが持っているわけではありません。
~睡眠時間が短くても大丈夫だったり
~職場の近くの社宅に住んでいたり
~家事や子育てを妻に任せていたり
の管理職や幹部がそういう権限を持っていたりします。

少子化による人口の減少で市場の縮小も見込まれる日本では、
『競争よりも統合』のほうが良いと思います。
競争で市場が活性化して業界全体の伸びを期待するよりも
人間にとって有限な時間を子育てに回して人口の自然減を抑えるほ
うが、これまでのデフレの経過を考えるとそう思えるのです。
もちろん東京に長時間労働が問題になるくらいホワイトカラーの仕
事があれば地方に回してください。大学進学・就職による社会減も
深刻な地域があります。
まぁ、それこそ経営者が判断するような事柄ですが。

働き過ぎは身体や精神を悪くします。
体が疲れていれば体の動きが悪くなり・寝不足では頭の働きが悪く
なって遅れをもたらし結局「給料分働いていない」とか「給料泥棒」と
いう状態になりかねません。


人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かぼちゃ電車

2016年11月03日 | 北関東
このあいだの週末は渋谷でも川崎でも尼崎でもハロウィンで盛り上
がったようです。

バレンタインデーがチョコ、クリスマスがケーキならば
ハロウィンはかぼちゃです。

かぼちゃパン

「かぼちゃパン」

 上にかぼちゃの種がのっています。


長時間労働をしている男の人や保活をしている女の人が多い
東京から数十km行ったところに栃木県小山市があります
(前回のエントリーの岡山より近い)。

JR小山駅両毛線ホーム

「JR小山駅両毛線ホーム」

 ‘かぼちゃ電車’と呼ぶ人もいる115系電車が停まっています。
 この電車にはボックスシートがあります。


開くの?開けるの?

「開くの?開けるの?」

 電車のドアには
 
‘ひらくドアにご注意!’という表示と
 
‘ドアは手で開けて乗り降りください’という表示があります。

JR両毛線内では115系電車のドアは自動では開きません。
ワンマン運転ではありませんがドアを車掌は開けません。
ボタンを押して開けるのでもなく、手で開けたり閉めたりします
(発車する時には車掌が閉めます)。

終点に到着する時の車掌の車内放送の締めくくりは
「ドアは手で開けてお降りください。」
となることもあります。

こんな115系電車も引退しつつあるので、
かぼちゃ電車を味わうならこの秋に。


人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする