みれいの近郊生活(ITI)

変えられる事も・変えずに済む事も重要

みちのくへのみちのり

2018年09月27日 | 公共交通
日本では鉄道やバスは民間企業の営利事業として運行されているの
が一般的ですが、東京からみちのくへ行く途中に通る
北関東ではどこへ行くにもクルマという人が多い
ので、経営的には東京のようにはいきません。

栃木県ではみちのりホールディングス傘下のバス会社の
関東自動車と東野交通が10月1日に
合併します[下野新聞→]
東武グループだったほうではなく経営難で支援を受けたほうの社名
が残ります(関東・東野レモンバスではありません)。
栃木県と人口が同じくらいの岡山県ではどうですか?。

茨城県ではみちのりホールディングス傘下のバス会社の
茨城交通の大洗~鉾田間の路線バスが2009年に廃止され
その後大洗駅~新鉾田駅間の運行で復活したのですが
2018年9月をもって
再び廃止されます[茨城新聞→]
全便土曜・休日運休の路線なので9月28日が実質的な最終運行とな
るのでしょうか?。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
鉄道やバスは利用者が少ないという理由で本数削減や廃止が行われ
ているのですが、
鉄道やバスを利用して通勤するとなると片道15分というわけにはい
きません。
残業後に通勤時間がかかればその分帰宅や就寝が遅くなり
寝不足や疲れで仕事にも支障が出かねません。


人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ときわ路から海へも

2018年09月24日 | Weblog
今日は十五夜(中秋の名月)で、予報では天気が悪そうでしたが
お月様を見ることが出来ました。
そして集落の子どもたちがぼうじぼの行事でやって来ました。
昨日は秋分の日(彼岸の中日)で、この時期になるともう暑い日ばか
りでなく涼しい日(肌寒い日も)も出て来ました。

秋は行楽シーズンということで
今年の秋も茨城県の鉄道フリーパスの
「ときわ路パス」[サイト→]
が発売されています。
ときわ路パスは9月1日~11月25日の土曜・日曜・祝日に使えます。
取手駅や結城駅や水戸駅や勝田駅がフリーエリアになります。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
茨城県は海に面していますが県庁所在地の水戸市は海に面していま
せん。
水戸駅から海のほうへ行く
鹿島臨海鉄道[サイト→]
ときわ路パスが使えます。
鹿島臨海鉄道大洗駅から東のほうにのびる‘きらめき通り’を進む
とマリンタワーや大洗港まで徒歩圏です。

鹿島臨海鉄道6000形車内

「鹿島臨海鉄道大洗鹿島線の車内」

 6000形にはロマンスシートがあります。
 ひじ掛けの木目の柄は登場時のトレンドです。


9月29~30日に大洗駅から
「駅からハイキング:潮騒を聴きながら海辺の町散策」[サイト→]
が開催されます。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
勝田駅から海のほうへ行く
ひたちなか海浜鉄道[サイト→]
ときわ路パスが使えます。
ひたちなか海浜鉄道那珂湊駅から那珂湊漁港まで徒歩圏です。

那珂湊漁港(茨城県ひたちなか市)

「那珂湊漁港」(茨城県ひたちなか市)

 隣には那珂湊おさかな市場があります。
 アクアワールド茨城県大洗水族館も見えます。


アクアワールド茨城県大洗水族館は
大洗駅(茨城県大洗町)よりも那珂湊駅(茨城県ひたちなか市)のほう
が近く、那珂湊駅から徒歩約25分です。
9月25~27日に那珂湊駅から
「駅からハイキング:那珂湊歴史探訪&絶景海岸巡り」[サイト→]
が開催されます。


人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビルがコンビニに

2018年09月21日 | 北関東
北関東ではどこへ行くにもクルマという人が多く、
クルマで走りにくくクルマを駐めにくい街なかはむしろ敬遠される
傾向があります。
茨城県水戸市でも茨城県庁は街なかから笠原に移転し、
イオンモールは街なかではなく内原にあります。

どの方向へ行っても坂(茨城県水戸市梅香)

「どの方向へ行っても坂」(茨城県水戸市梅香)

 下り坂の先の交差点を真っ直ぐ行くと上り坂に、
 左に曲がっても上り坂で右に曲がると下り坂です。


水戸を取り上げたことがあるNHKの
ブラタモリ[番組サイト→]では
地形の話が良く出て来ます。
水戸も意外と起伏があり、徳川御三家の城下町だった江戸時代には
高台(坂の上)は武家町・低地(坂の下)は町人町として形づくられて
いました。

現在は、水戸城があった高台の水戸市中心部の外側を回るように
国道6号バイパスや国道50号バイパスがあります。
そしてこの高低差を活かして水戸市中心部をくぐるように梅香トン
ネルが建設されています。
千波大橋~梅香トンネル~万代橋と行っても水戸市中心部を通らず
に済みます。

ビルがコンビニに(茨城県水戸市南町)

「ビルがコンビニに」(茨城県水戸市南町)

 ‘ビルにコンビニが’入ったのとは違います。
 水戸市中心部の黄門通り(国道50号)沿いにあった
 カメヤマビルは取り壊されて
 駐車スペースを確保したローソンになっています
 (一方、京都の祇園はというと
[朝日新聞→])。

茨城県と人口が同じくらいの広島県はどうでしょうか?。

中国5県路線価、26年ぶり上昇 広島・岡山がけん引[日経新聞→]
基準地価、27年ぶり全国平均上昇 「札仙広福」高水準[朝日新聞→]
広島県には広島市だけでなく福山市・呉市・尾道市などがあり
茨城県には水戸市だけでなく日立市・つくば市・土浦市などがあるこ
とを考えるとむしろ差が気になる…。


人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丸井水戸店閉店へ

2018年09月15日 | ショップ(開店・閉店)情報
テレビ東京の「出没!アド街ック天国」[番組サイト→]
9月15日に紹介された大井町(東京都品川区)の
大井町駅東口の駅前にあるヤマダ電機は以前は丸井でした。
水戸駅北口の駅前にある丸井水戸店9月17日までの営業で閉店
します
[茨城新聞→]

丸井水戸店(茨城県水戸市宮町1-2-4)

「丸井水戸店」(茨城県水戸市宮町1-2-4)
[サイト→]
 水戸駅北口のペデストリアンデッキ上の水戸黄門御一行の像の
 向こうにある再開発ビル『マイム』内にあります。


同じマイム内のアニメイトは丸井の撤退後も営業を続けるようで
す。
栃木県小山市の小山駅前の再開発ビル『ロブレ』からイズミヤが撤
退した後もアニメイトは営業を続け、現在はロブレは盛り返してき
ています。
これが全館閉店となってしまうと茨城県つくば市のつくば駅前の
『クレオ』のようになってしまいます。
全館閉店だけでなく建物が取り壊されてしまったのが…

水戸西武跡(茨城県水戸市三の丸1-1-12)

「水戸西武の跡」(茨城県水戸市三の丸1-1-12)

 水戸駅から北口のペデストリアンデッキに出ると右側にマイム
 が見え
 正面には西武百貨店(その後はリヴィン)がありました。
 建物が取り壊された現在は草が生えています。



人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セコマしてますか?

2018年09月09日 | Weblog
電気が無いと生産するのにも・販売するのにも支障が…。
燃料が無いと輸送するのに支障が…。

災害時には電気をなるべく使わないで
情報を得たり・コミュニケーションがとれる手段を使いたいですが
北海道の女の人はまずはスマホに充電出来たほうがいい?。


人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

隙なしで差は広がる

2018年09月02日 | Weblog
学校が夏休みのあいだは
学校に通っている若者と不登校や引きこもりの若者との
違いはあまりはっきり見えませんが、秋になると…。

8月下旬になると不登校について取り上げるテレビもあります。
NHKEテレのハートネットTVは8月下旬に引きこもりについて取り上
げていました
[サイト→]

引きこもり支援で成果を出していることで秋田県藤里町の
「こみっと」[サイト→]が注目されています。
ただ、秋田県の内陸部は冬になると雪に閉ざされてむしろ冬ごもり
の準備が必要になりそうな地域もあります。
そして北海道の日高のべてるの家と同様関東からは遠いので、そう
そう支援を求めには行けません。

秋田県と同じくらい岡山県も関東からは距離があります。
9月1日の読売新聞の「女性医師欠かせぬ存在」という記事で
岡山での医師の時短勤務が取り上げられていました。
調べてみると岡山には
「マスカットプロジェクト」[サイト→]
岡山県の山あいの新見市には
「ピオーネプロジェクト」[サイト→]
いうのがありました。
過疎化が続く中国山地のまちでもショッピングセンターがあり大学
があり病院があり電車が来るのなら、不便で住みにくくて出て行く
ということは防げそうです。

これは、女子生徒はその後
進学し就職し結婚し子どもが生まれても
医師として復帰し助教にもなれるということも示しています。

ホルモン療法や手術や戸籍の変更でそうなれるわけではありませ
ん。
周囲に女の人が多い環境では、見てみれば競合したり競り負けてい
るのも分かります。
だから「女になりたい」とは言えません。
「性別を変えれば問題解決」とも言えません。
住所や性別は変えたければ変えることが出来るという選択肢と
変えなくてもやっていけるという選択肢の両方が提示されるように
なればいいと思います。


人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする