goo blog サービス終了のお知らせ 

みれいの近郊生活(ITI)

変えられる事も・変えずに済む事も重要

東久留米の清涼な湧水

2025年08月16日 | Weblog
福岡県久留米市筑紫平野にあり筑後川も近いので、
大雨による洪水が起こる地域です。

東京の東久留米市はどうかというと、東久留米市の中心部は
武蔵野台地の台地上にあります。
武蔵野台地の地下を流れている水が台地の端で湧水として地上に
出て来ます。

「黒目川の支流の落合川」(東久留米市南沢)
東京都心から電車で近郊に向かうとすると
大宮駅(埼玉県さいたま市)は田端駅から23.2km・
横浜駅(神奈川県横浜市)は品川駅から22.0km・
東久留米駅は池袋駅から17.8kmとなり、
東久留米市は東京都心から結構近いのです。
黒目川の支流の落合川「川沿いの木陰の気温」
 水辺で日陰なので気温は26.9度、
 この日の栃木県小山市の気温は31.4度でした。

南沢氷川神社近くの南沢緑地の沢の水温は19.1度。
プールやビーチの水温よりも低い!。
「落合川いこいの水辺」[紹介しているサイト→]なら
残暑の日でも家族で涼めそうです。

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本では終戦後80年

2025年08月13日 | Weblog
戦後80年と言われていますが、
外国では今も戦闘が行われている地域もあります。
例えば大国が更に領土を拡大しようと試みる場合に、
軍隊という武装組織を使います。
原爆や焼夷弾を落としたのも軍隊です。
こういう武装組織をいかにして抑えていくかが重要です。

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猛暑の後の花火大会

2025年08月03日 | Weblog
今年の夏は猛暑だけれど
不景気ではないのでクルマの通行量は少なくありません。
観光旅行や花火大会の観覧に出かける人もいます。

そういう余裕がある人に応分の負担を求め、
生活費が足りない人(困窮者)に再分配すべきだと思います。

足りている人に軽減や給付をした結果需要が増えてしまったら、
むしろ物価上昇につながりかねません。

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インナーかアンダーか

2025年07月27日 | Weblog
入浴や洗濯が確立されていなかった昔のフランスでは
上流階級のレディの下着は使い捨てみたいなもので、
麻の下着が紙にリサイクルされていたようです
[京都服飾文化研究財団のサイト→]。

それなら、本好きの下剋上の世界では魔力が含まれた汗を吸った
ドロワーズから本にくっつきやすい魔紙が出来てしまいそう。

‘シフォニエ’はシフォンケーキを作る‘パティシエ’みたいなも
のだと思っていたら、捨てられた服を拾い集める人だそうです。
そうして古着が集められて販売されるようになった場が
“クリニャンクールの蚤の市”になりました
(フリーマーケットのフリーは自由のfreeではなく蚤のflea)。

ひこにゃん来る?

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ファーストって何様?

2025年07月13日 | Weblog
わたしが働く職場には外国人も少なくありません。
そして日本は燃料や食料も多く外国から輸入していて外国人のお世
話になっているのです。

外国人を入れないのなら輸入を増やしたり・外国に業務を回したり・
真夏の肉体労働も日本人が率先してやることになります
(↑これも日本人ファースト)。

------------------------------
それから、よそ者を入れたくないのであれば、東京なら
東京の大学は東京で生まれ育った人を優先的に入学させればいいし
東京の企業は東京の大学の学生を新卒採用すればいい。
都民地下鉄では都民に座席を譲り、
都民デマンドバスは都民限定(要登録・要予約)。

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

応分の負担後が手取り

2025年07月07日 | Weblog
夏のボーナスをもらっているような比較的能力が高い人の
社会保険料などを軽減して手取りを増やすような事をしたら、
稼働能力の低い人が障害年金や生活保護で生活費を補えなくなって
しまうのでは?。

そもそも正社員の健康保険料は会社側も負担していて、勤め人でな
い人が加入する国民健康保険より負担が抑えられています。
恵まれた人は不満を言うのではなく応分の負担を。

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西口東側と東口

2025年06月29日 | Weblog
先月のエントリー[→]でJR山手線の恵比寿駅について取り上げまし
た。

恵比寿駅に設置されている地図「恵比寿駅に設置されている地図」(東京都渋谷区)
 北側の改札は北口ではなく西口。
 なので北口(東側)ではなく[西口(東側)]という紛らわしい表
 記が。
 しかも英語ではそれが[East Ent.(East side)]になっていて
 更に混乱させる。

------------------------------
JR恵比寿駅西口(東側)「JR恵比寿駅西口(東側)」
 列車を降りて2階のホームから1階に下りた場合
 1階の西口改札を通ります。
 改札を出て真っ直ぐ行くと駅ビルのアトレなので
 駅舎から出たいのなら左か右のほうに行きます。
 改札を出て右のほうに行くと恵比寿駅西口(東側)から
 駅の外に出ます。駅を出て
 横断歩道を渡った先は「スカイエビスビル」(恵比寿1-8-11)で
 その北隣はキュープラザ恵比寿です。

JR恵比寿駅には西口東側とは別に東口があります。

JR恵比寿駅東口「JR恵比寿駅東口」
 列車を降りて2階のホームから3階に上がった場合
 3階の東口改札を通ります。
 駅東の渋谷川沿いのほうが標高が低いので
 駅前ロータリーは周辺のビルの2階の高さになります。
 横断歩道を渡った先は「クイズ恵比寿」(恵比寿4-3-1)です。

西口(西側)が真の西口だと思うのですが…。

JR恵比寿駅西口(西側)「JR恵比寿駅西口(西側)」
 列車を降りて2階のホームから1階に下りた場合
 1階の西口改札を通ります。
 改札を出て左のほうに行くと…
 また二股に分かれています。
 斜め右のほうに行くとニューデイズキオスクや紀ノ国屋の前を通って
 地下鉄日比谷線に乗り換えられます。
 真っ直ぐ行くと西口バス乗り場です。

恵比寿駅の駅ビルのスーパーは
アトレ本館に「成城石井」(恵比寿南1-5-5)・
アトレ西館に「ザ・ガーデン」(恵比寿南1-6-1)があります。
「紀ノ国屋」(恵比寿南1-5-5)はアトレのテナントではなく
ニューデイズやJR恵比寿駅とも運営者が違うので
フロアマップには掲載されていません。

恵比寿駅が分かりにくいのはクロベエさん[X→]と同感。

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤紫色で同じ?

2025年06月17日 | Weblog
『赤毛のアン』で、アンがダイアナにラズベリーのコーディアルを
振る舞うというエピソードがあるそうです。
これがラズベリーでなくインクベリー(ヨウシュヤマゴボウ)だった
ら・・・。
やっぱりダイアナは気持ち悪くなってしまいそう。ラズベリーのコーディアルのレシピ[グレーテルのかまど→]

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アメリカでは大学敵視

2025年06月01日 | Weblog
アメリカのバンス副大統領は法科大学院修了→弁護士→上院議員
という経歴を持っていますが、これを
‘努力したから学歴が上がり成功した’
とアピールしたら高卒の人はむしろ反感を持つのでは?。
[ニュース→]

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

解毒か消化か

2025年05月25日 | Weblog
コアラの赤ちゃんは子宮から育児嚢(袋)に移る時に
外に出て這って行くそうです(中ではつながっていない?)。

そして、コアラの睡眠時間は1日20時間だそうですが、
食べ物の消化に時間がかかるというよりは
まるで、毒のあるユーカリの葉を食べて悪くなった体調を
安静にして回復させているように思えてしまいます。

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駅の上にオフィスビル

2025年05月06日 | Weblog
JR山手線の恵比寿駅は渋谷川の西の台地にあり、
隣の目黒駅は目黒川の東の台地にあります。

目黒駅は行人坂の上「目黒駅は坂の上」
 目黒区の目黒川のほうから目黒駅に行こうとすると
 非人道的とも思える急坂の行人坂を登ります。
 地下鉄目黒駅が台地の地下にあるので
 目黒川沿いの雅叙園まで地下通路でつながっている
 ・・・ということはありません。

目黒駅では
JR山手線の掘割ホーム(地下1階の高さ)の上に
駅ビルの「アトレ1」[サイト→]があります。
東急目黒線(地下鉄南北線・地下鉄三田線)の地下4階のホームの上に
「JR東急目黒ビル」があります。

JR東急目黒ビル南「地下鉄目黒駅のホームは地下」(東京都品川区上大崎)
 JR東急目黒ビルはオフィスビルの要素が強く
 通り抜け禁止で警備員が立っている駐車場の入口
 の近くを通って改札へのエレベーターに行きます。

「JR東急目黒ビルミニパーク」も禁止事項が多く[サイト→]
ジャンクションの駅なのに‘来ないでオーラ’を感じさせます。
公共交通の利用を妨げる権限なんてあるの?。

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西口の東側?

2025年05月03日 | Weblog
4月30日にNHKで放送された『タイムトラベル』という番組で
今年で環状運転100周年を迎える東京の山手線が取り上げられまし
た[気になるNHK→]。

JR山手線の目黒駅は目黒川の東の台地にあり、
隣の恵比寿駅は渋谷川の西の台地にあります。

JR恵比寿駅は北側と南側に改札があり、
恵比寿駅の南東にある恵比寿ガーデンプレイスへは
南側の改札の東口からスカイウォークを通って行けます。

恵比寿駅の南西へは南側の改札の東口から駅ビルのアトレ本館3階
に入るとアトレ西館4階につながっています。

北側の改札からは・・・
恵比寿駅に設置されている地図「恵比寿駅に設置されている地図」(東京都渋谷区)
 北側の改札は北口ではなく西口。
 なので北口(東側)ではなく[西口(東側)]という紛らわしい表
 記が。
 しかも英語ではそれが[East Ent.(East side)]になっていて
 更に混乱させる。

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春に真冬や初夏

2025年04月03日 | Weblog
3月下旬には初夏のような気温の高い日があれば、
気温だけでなく湿度も高くて梅雨に入りそうな日もありました。
4月になると今度は真冬のような寒い日もあり、
中高生が春休みの時期でも春うららかな陽気の日はなかなかありま
せん。

大谷川沿いの桜(茨城県筑西市)「大谷川沿いの桜」(茨城県筑西市)
 3月26日の栃木県小山市の最高気温は25.2度で、
 4月1日の小山市の最高気温は6.1度

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪の朝

2025年03月19日 | Weblog
今朝は雪が降っていて風も強かった。
テレビ朝日のグッドモーニングの天気予報は
屋外(埼玉県川口市の密蔵院)からの中継で、
降っているものが気象予報士の依田さんの傘に当たる音が聞こえて
きて、既に天気が悪いのが分かった。

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公立は少子化で統廃合

2025年03月09日 | Weblog
団塊ジュニアの世代の受験戦争とは違い、
少子化で公立高校の入試の倍率が1倍を切るようになり
二次募集も行われるようになってきています。
公立の学校は小中学校だけでなく高校も統廃合が進んでいます。

高校無償化を拡充しても生まれてくる子どもが増えるわけではない
ので、少子化対策とはいえません。
公立高校より私立高校の授業料が高くても税金でカバーされるので
志望校の私立への移行も合わせて考えると、高校無償化の拡充は
私立高校が経営的に大きなメリットを受ける政策だと思います。

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする