みれいの近郊生活(ITI)

変えられる事も・変えずに済む事も重要

梅が散って桜が咲く

2014年03月30日 | Weblog
今年はちょうど梅の花が咲き終わってから桜の花が咲き始まりまし
た。
他にも終わってから始まることが・・・

◆土砂崩れによって現在運休中のJR岩泉線茂市駅~岩泉駅間が
 廃止され、代わりに4月1日から東日本交通の路線バスが運行
 されます。
 
[JR東日本盛岡支社のサイト→]

◆一方、東日本大震災による被害で現在運休中の三陸鉄道南リアス
 線吉浜駅~釜石駅間は運転が再開されるので、
 県立大船渡病院~サンリアSC前~釜石駅前~上大畑間の岩手県交通の
 路線バスは4月4日までの運行となります。
 
[岩手県交通のサイト→][三陸鉄道のサイト→]

------------------------------
■栃木県にある岩舟町は4月5日に栃木市と合併して
 栃木市となります。
 
[岩舟町役場のサイト(4月4日まで)→]


人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週刊現代でも

2014年03月23日 | Weblog
雑誌「週刊現代」[→]の3月29日号に
「ニッポンは新・階級社会になった!」という特集があります。
そこでマイルドヤンキーについて取り上げられています。

マイルドヤンキーについては
幻冬舎新書「ヤンキー経済」[→]に詳しく書かれています。
ヤンキーといえば以前は‘暴走族’みたいな人を指していたのが
最近は‘地元族’みたいな人を指す言葉に変わってきているのでし
ょうか?。
もちろんわたしが住む茨城県ではバイクで暴走している人も健在で
す。

朝日新書「地方にこもる若者たち」(岡山で社会調査)[→]でも
若者が東京を目指さなくなった傾向について書かれています。

~~~~~~~~~~
この道を渡ると東京

「この道を渡ると東京」

  道路の左側が保谷の東伏見で
  渡って右側が練馬区関町北です。


東京練馬:武蔵関公園

「武蔵関公園」(東京都練馬区関町北)

  その道路を渡ると東京23区内に入ります。
  若者が東京にあこがれて上京する
  という流れが近年変わってきているそうです。


戦略コンサルティングオフィス中田康雄事務所のブログ[→]
幻冬舎新書「ヤンキー経済」の書評にはこのように書かれています。

「例えば東京の石神井に住む地元族ヤンキーがいます。
 彼らの言う地元は東京でもなく練馬区でもなく石神井なんです。
 せいぜい5㎞四方の範囲が行動範囲です。
 石神井から池袋や新宿へ行くのでさえも嫌がります。」

「石神井でしたら都心のオフィスに勤めるビジネスマンのベッドタウンです。
 ビジネスマンは毎日電車で都心に通勤します。
 そんな普通の行動さえ嫌がるヤンキー3.0ってなんなんでしょう。
 理解に苦しみますね。」


階級むしろ階層の格差は大きくて分かり合いすらしない!?。

電車でオフィスに通勤するのは
ホワイトカラーの人にとっては普通の行動となっているのですが、
違う職種や業種で働いている人もいるわけで、
その人にとってはそうではないかも知れないのです。

マイルドヤンキーとされている人の価値観や生活習慣のほうが
北関東では一般的な価値観や生活習慣です。
ミニバンに乗って家族でイオンにとか
(駐車場にいっぱい停まってるよ)。
タバコやお酒・パチスロに競馬とか。

東京から北関東へ帰る

「東京から北関東へ帰る」(茨城県筑西市)

  東京から数十kmなので東京へ行っても
  帰省ではなく帰宅です。日帰りです。


──────────────────────────────
雑誌「週刊現代」の特集については
「tsunokenのブログ」[→]でも紹介されています。
東京で生まれ育った人にとっては東京が地元・ふるさとになりま
す。田舎じゃなくてもふるさとです。


人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上野から梅の名所へは

2014年03月16日 | Weblog
梅の名所の偕楽園(茨城県水戸市)の近くをJR常磐線が通っている
ので、梅の花が咲く時期に臨時駅「偕楽園駅」が開設されます。
今年は2月22日~3月30日の土曜・日曜・祝日に開設され、
上野駅方面からの日中の列車が特急も含めて停まります。
水戸駅方面からの列車はホームがないので停まりません。
[偕楽園駅停車列車について詳しくはこちら→]

~~~~~~~~~~
人口約2000人の月ヶ瀬(奈良県奈良市)にある
月ヶ瀬梅林は駅から離れていますが、駅からバスが運行されてい
ます。

■西から<奈良交通定期路線>
 JR奈良駅~近鉄奈良駅~尾山(月ヶ瀬梅林)間
 3月1日・2日・8日~23日は増発
■北から<三重交通臨時路線>
 月ヶ瀬口駅前~尾山口(月ヶ瀬梅林北)間
 3月8日~23日運行
■東から<三重交通定期路線>
 上野市駅~尾山(月ヶ瀬梅林)間
■南から<三重交通臨時路線>
 名張駅前~桔梗が丘(駅北口)~尾山診療所前(月ヶ瀬梅林)間
 3月8日~23日の土曜・日曜・祝日運行
[奈良交通観梅バスについて詳しくはこちら→]
[三重交通梅林バスについて詳しくはこちら→]

~~~~~~~~~~
家のお風呂場から見える梅

「家のお風呂場から見える梅」(茨城県筑西市)



人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東日本大震災から3年

2014年03月12日 | Weblog
きのうで東日本大震災が起こってからちょうど3年になりました。
この震災で亡くなられたかたのご冥福を改めてお祈りします。
──────────────────────────────

この日本は高度経済成長期~バブル期と発展した時期が続いてきた
からか、住宅や仕事が失われた場合の対応策が必ずしも十分に整え
られているとはいえません。リーマンショックの後もそうでしたし
この震災の後もそうです。

新卒一括採用や年功序列型の人事管理の慣行のもとでは、
職を失った場合、実務経験が勤続年数なみに扱われるのでなければ
再就職後の収入は減ってしまうかも知れません。
しかも、今は正社員と非正社員とを使い分ける流れになってきてい
るぶん、以前よりも正規雇用での再就職が難しくなっています
(正社員は他の地域から被災地に転勤でまかなうとか)。

~~~~~~~~~~
福島県の事情を記した本に次のような記述があります。

「・・・今よりもっと外出をしたいと考えている割合は僅か7.2%で、
 ほとんどが今のままでよいと・・・」

外出先は地域内なのでクルマで足りる-

「・・・公共交通を必要としている住民の割合は、驚くほど少ない・・・」

なので自治体も

「・・・バスによる路線運行は財政負担並びに利用者利便の面から考
 えていない・・・」

その後の東日本大震災の地震・津波・原発事故によって
地域の外に出ざるを得なくなった住民が少なくないのも福島県で
す。

国道50号下館バイパス中館交差点東

「筑西市の市街地の北を通る国道50号下館バイパス」

  どこへ行くにもクルマの人が多い地域なので
  クルマで走りにくい中心部(街なか)は敬遠されて
  中心部を通らないバイパスが整備されています。


東日本大震災の被災地の三陸も復興が進めばこんな感じになるので
しょうか?。
三陸でこれからも暮らしていこうとする人にとって、
気仙沼・陸前高田・大船渡・釜石・宮古・久慈はどのような形にな
っていけばいいと思いますか?。


人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

街は必要ですか?

2014年03月09日 | 賑わい
両備グループ代表兼CEOの小嶋 光信
交通政策基本法の必要性についてのメッセージの中に、
パネルディスカッションが行われた際のパネラーの女性の発言につ
いて記した文章があります
[両備ホールディングスのサイト→]
「・・・もうそんな割合しか輸送していない電車・バスはなくても、
 地方ではマイカーで十分・・・」
「・・・彼女は生活ですでに電車・バスを使うことがなく、必要性を
 全く感じていなかった・・・」

小嶋はそれにビックリされたようですが、
わたし(みれい)は驚きません。

~~~~~~~~~~
東京から数十kmの北関東で育ってきたわたしが、
性別についての悩みを抱えてしまい、
どこかで何とかしなくちゃとの思いが中学生のころ募りましたが、
そもそも行くためのバス停がなくなっていたのでした。

地元で仕事し・地元で買い物をしている人は、
片道数km~十数kmの移動が多くの割合を占めると思われます。
歩くには遠いけれど電車で行くほどでもない─こうなると
どこへ行くにもクルマのライフスタイルになっていきます。
東京圏でもこのような人はある程度の割合でいて最近は‘地元族’
として着目もされてきています。
北関東ではどこへ行くにもクルマの人ばかりで、
通勤に公共交通を利用している人の割合が1~2割どころか
1~2%になっている地域も少なくありません。

岡山駅在来線ホーム

「JR岡山駅ホーム」

  東京から数十kmの北関東でこのような状態ですが、
  東京からだと青森と同じくらいの距離にある岡山ではどうでし
  ょうか?。


わたしと同じ職場で働いているワーキングマザーの人たちも
パネラーの女性のようにどこへ行くにもクルマで行き、
そのことにそれほど負担を感じていないようです。
そして子どもは親のクルマに乗せていってもらって移動します。

普通の男とは違う・けど女ではない人よりも、
物事を自然に何気なくこなせそれほど負担に感じない人のほうが
正社員としてバリバリと働けるのではと思うのですが。

~~~~~~~~~~
どこへ行くにもクルマの人が多い地域では
クルマで行きやすくクルマが停めやすいことへのニーズが高いので
茨城県筑西市では南北方向へは国道294号常総バイパスが、
東西方向へは国道50号下館バイパスが中心部(街なか)を通らないル
ートで整備されています。

国道50号下館バイパス中館交差点

「21世紀の下館」(中館交差点)
  中館交差点から国道50号下館バイパスを東のほうに進むと五行
  川を渡って小林のほうに向かいます。
  それから更に東に進んだ協和(筑西市門井1722-1)に
  ばんどう太郎協和総本店が3月26日にオープンする予定です。


一方、中館交差点から国道50号下館バイパスを西のほうに進むと
真岡鐡道と国道294号を越え…

国道50号下館バイパス中館西

「21世紀の国道50号」(中館西)
  国道294号を越えてから国道50号下館バイパスは左のほうに
  カーブして灰塚のほうに向かいます。
  まだ全通はしていませんが、鬼怒川の中島橋を渡るルートには
  使え、そのルートでは結城市中心部も通らないで新4号国道に
  抜けられます。


クルマと公共交通が使い分けられていれば、
岡山は高松(香川県)や松江(島根県)からも人が集まり

‘商都・学都・医都’
と呼ばれていくと思います。
そうでなければ
‘イオンが夢の国’へ!?。


人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

希望の高校希望の性別

2014年03月06日 | 性格と性別
わたしは
性別を越境したり変更したりするのを病気だと思ってはいないし、
トランスジェンダーを否定的に思っているわけではないので、
希望の性別で生活出来ることは良いという結論に至ります。

~~~~~~~~~~
では、自分は男だという認識(性自認)を持っていない男子中学生の
場合はどうでしょう?。
高校入試に合格すれば希望の高校で学校生活を送れますが、
希望の性別で学校生活を送れるわけではありません。

男子と女子とでグループが分かれたり・
男子と女子とでは話す声や言葉や話題に違いがあることによって、
‘コミュニケーション能力’や‘社会性’の形成に影響を受けるか
も知れません。
そもそも精神的には
“女子が
性別を否定されて学校生活を送らされている”ようなもの
なので、人格形成にも影響が出るかも知れません。

~~~~~~~~~~
そして、
普通の人が何気なく自然にやっていることでも
負担や苦痛を感じながらやるようになってしまうかも知れません。
心と体のずれを調整して出来る仕事は、非正社員でも出来る仕事か
も知れません。


人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JR水戸線3月15日改正

2014年03月02日 | 公共交通
JRグループで3月15日にダイヤ改正が行われます。
東北新幹線小山駅に停車する列車の時刻が変わるのにともない
水戸線でも時刻が変わります。
日中は小山駅36分発が基本なのが03分発が基本になります。
夜間は小山駅の発車時刻が早くなる傾向なので
今は接続出来ていた列車でも3月15日からは接続出来ないケースも
あります。

JR水戸線列車小山駅発車時刻の推移

「JR水戸線列車小山駅発車時刻の推移」

  現在1日33本なのが改正後は1日30本になります。
  改正後は全列車小田林駅・東結城駅に停車するようになります。


この改正では
北関東ではJR水戸線のほかに
JR日光線、JR宇都宮線宇都宮駅~黒磯駅間、JR烏山線
で列車の本数が削減されます。

茨城県筑西市の市街地の西を通る国道294号

「茨城県筑西市の市街地の西を通る国道294号」

  どこへ行くにもクルマの人が多い北関東では
  クルマで行きやすくクルマが停めやすいことへのニーズが高く
  多くの市や町で街なかを通らなくて済むバイパスが整備されて
  います。



人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする