goo blog サービス終了のお知らせ 

みれいの近郊生活(ITI)

変えられる事も・変えずに済む事も重要

違和感を我慢する男

2012年03月21日 | 性格と性別
 岡山の学会での学校の先生の質問の中に
「倉敷にかわいそうに思っている子どもがいる」
というのがありました。

‘体の性別と心の性別が違っていること’がかわいそうというのは
ともかく
‘苦しみや出来ないことがある’のをかわいそうというのは的外れ
ではないと思います。

 わたし(みれい)の場合はたとえば
『着替え』についての精神的な苦痛があります。
女に生まれてきたわけでも女として育ってきたわけでも
心は女だと思っていたり性自認が女というわけでもないのですが

「女の人が男の人と一緒に着替えさせられているような/
 女の人が男の人の前で脱がなくてはならないような」

感覚を職場で着替える時に持ちます。
高校生のころも学校で同じような感覚で着替えていました。

 性同一性障害での従来の対応は
身体的違和感のある人の身体の性別を変える
のが中心でした。
なので、身体的違和感が必ずしもメインではなく
女に見えるか女としてやっていけるか分からないわたしは
『我慢する』のが対応でした。
普通の人が普通にやっていることが

制約・負担・苦痛になったり
自然に出来なかったりする
のは
我慢という対応でも無くなりません。



-「関連するエントリーはこちらになります」----------
現実が分かる年頃には[→]
きっかけ[→]

-「性別違和についてはこちらでも取り上げられています」----
FTM野球部-FTM軟式野球部『BRAVE SOUL』[→]
”俺オンナ”の取り乱し[→]
☆atsukoch☆の女装日記[→]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡山での学会に行く

2012年03月18日 | 性格と性別
 栃木県小山市には
『性同一性障害→ニューハーフ→はるな愛』
とか
『性同一性なんとか…体も違うの』
と思っている人たちがいるので
偏見うんぬん以前に理解されているかが気になります。

 小山市ではなく岡山市で3月17日・18日に
GID(性同一性障害)学会第14回研究大会が開催されました。

岡山で第14回研究大会

「岡山県岡山市の市街地」

  東京から約80km行くと小山市に、
  東京から約730km行くと岡山市に着きます。
  岡山市と違ってわたし(みれい)が住んでいるところは
  バス停も服屋さんもメンタルクリニックも縁遠い田舎なので、
  それが中学校に入学するころに「ITI」という機関を想像する
  ことにつながりました
  (今なら縁のある人は実在する組織の支援を受けられます)。


岡山大学鹿田キャンパス

「岡山大学鹿田キャンパス」

  今回の会場となりました。
  (今回のトイレはセブンイレブン)



 被災地からのメッセージが入った映像については
いわきが茨城や栃木と言葉のイントネーションが近いだけあって
一層身につまされるような感じがしました。
「…だっぺよ」

栃木県~茨城県~福島県をつなぐ近郊電車

「いわきへの近郊電車」(小山駅)

  栃木県~茨城県~福島県をつなぐ。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きっかけ

2012年03月07日 | 性格と性別
 大学進学で奈良のほうに行って、
ジェンダー・フリー(男女平等)に関心を持っているときに見かけた
虎井 まさ衛さんの本を読んだのが、‘性同一性障害’という概念
を知ったきっかけです。
そのときは

「体の性別と心の性別が違うなんてかわいそう…」
と思いました。

「・・・パンツの中が出生時に届けられた戸籍上の性別と反対のもの
 でなくては気がすまない。そうなるためであれば

 国も親も友も恋人も仕事も、命すら捨ててもよい
と、
 本当に思っていたのです・・・」

というのや、3年B組金八先生に出てくるようなのが性同一性障害
なのだと理解しました。

 そして性同一性障害の周辺には、何となく自らの性別に違和感を
感じている人がかなりいて、それを‘性別違和症候群’ということ
も知りました。

[性転換症>性同一性障害>性別違和症候群]

このブログが始まったのはその後で、
応援の気持ちで性別の話題を取り上げています。

 さて、わたし(みれい)のほうは
中学・高校のとき制服が苦痛でも
それを成績が下がった言い訳にはせず受け入れ、
茨城県立の高校で「国立は無理だ」と言われても
国立がダメならばと私立にしました。
もちそうがないのでサラリーマンにはならず、
現在は言葉とかを調整しながら働いていても、残念ながら正社員の
レベルには達していません。
 それでも、
‘心は女’とか‘自らを女性として認識’とか‘精神構造は女性’
じゃないから性同一性障害まではいっていないのでは?、
とか
性別違和ぐらいで性同一性障害まではいっていないのでは?、
と考えていました。

 で、最近の情勢は・・・。



━【近辺の情報】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
○ コンビニエンスストア「サンクス」のプライベートブランドの
  お菓子が‘ほがら菓たいむ’から‘StyleONE(スタイルワン)’に変わ
  っているのを見かけました。
○ 結城市役所の巡回バス「北部東ルート」の結城駅(北口)の発車
  時刻が3月1日から2分早くなっています。
○ 小山駅ビル「VAL」内に文教堂書店がそのうちオープンする
  予定です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

現実が分かる年頃には

2012年02月22日 | 性格と性別
 小学校の高学年になって、
だんだんと性別についての現実が分かるようになったとき、
女でないことに夢も希望も失いました。
‘自暴自棄’になって自分なんかどうだっていいやと振る舞ってい
たのを‘自己犠牲’だとみられて担任の先生に褒められました。
その後も‘他の人の幸せが自分の幸せ’という感じが続き、人生設
計も生煮えになっています。
 中学生のころには、他の男子との違いのため
男としてのアイデンティティが持てなくて
‘自分が何なのか?’・‘何をすればいいのか?’が定まりません
でした。
 高校生のころには、男子のグループにも女子のグループにも入れ
ない時期があって
‘孤独なスキー教室’・‘孤独な修学旅行’・‘孤独なディズニーランド’
が思い出になっています。

だからこそ
今の高校生には、いい学校生活を送ってほしいという思いがありま
す。


明野高吹奏楽部演奏会
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

その性別での人生経験

2012年02月09日 | 性格と性別
 性別問題についての新聞記事[毎日新聞→]を紹介している
ブログ
[Anno Job Log→]のコメントに
“TG”という概念と“GID”という概念が出て来ますが、
わたしとしては
TGは
‘性別を変えた(越えた)人’
GIDは
‘性別に苦しんでいる人’
というふうに分けています。
性別に苦しんでいても、性別を変える(変えられる)とは限らないか
らです。

 性別適合手術で体の性別を、そしてその後に戸籍上の性別を変え
ることが出来ますが、それで
その性別に見えてその性別で生活出来るとは限らないので、

性別の苦しみが減った以上に別の苦しみが加わるかも知れません

‘性別を変えて生きていく’のと、‘性別を変えずに生きていく’
の両方の選択肢があると思います。

 学校生活上の性別を変更するならばその性別で通して
その性別の人に同性にみられてその性別のグループに入れるぐら
いにすれば、
中学生のころや高校生のころのおしゃべりでコミュニケーション能
力や対人関係能力を高めた人との差が広がるのを防げます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祝賀行事で肯定感を

2012年01月12日 | 性格と性別
 このあいだ取り上げた関城(茨城県筑西市)のハイプラザは、その
後ドラッグママダとなり、それも閉店して今年建物が取り壊されて
いるところです。
 成城(東京都世田谷区)で1月15日に行われる
LGBT成人式のホームページ[→]にこんな文章があります。
『・・・「ロールモデルを探すのが難しい」「セクシュアリティを含めた
 自身を他者や社会から肯定された経験が少ない」などの理由から、
 LGBTはセクシュアリティを含めた自身を誇るきっかけを掴むのが
 難しいのが現状です・・・』

『・・・自身の体の性と心の性が一致しないトランスジェンダーの多
 くは、成人式や写真撮影の際に晴れ着やスーツなど望まない姿を
 しなくてはならない状況に苦しみ、中には成人式自体参加しない
 人も少なくありません・・・』


 成人の日に大学2年(回)生の男子学生だと、成人式と就職活動の
始まりが同じ年になるので、この時点で抱えている性別の問題しだ
いではサラリーマンとしての就職は難しいかも知れません。
成人式は1日我慢すれば終わりですが、サラリーマンは入社式で終
わりではありませんから。

 このホームページの文章を読んで立派なコンセプトだと感銘を受
けました。
でも、たとえば女子をロールモデルにしたら、
茨城県の田舎ではこう言われるかも知れません
市立中学で:「好きな人?(女子)」/「ロールキャベツ?(男子)」
県立高校で:「ファッションモデル?(女子)」/「グラビアモデル?(男子)」。

 岩手県盛岡市ではLGBT成人式全国交流会が行われるようです
[岩手レインボー・ネットワーク→]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

良いお年を

2011年12月31日 | 性格と性別
 麻生 一枝さんの著書
「科学でわかる男と女になるしくみ」(サイエンス・アイ新書)
が発売されています
[セブンネットショッピング→]

 専門書ではなく新書としての発売ですが、
性別の核心に迫っている、とわたしは感じました。
性ホルモンがさまざまなところで関わっている
という説が軸の内容になっています。

 ホルモンは体の形成や性自認や性指向のほかに
性格や気質にもどの程度関わっているのでしょうか?。

心の性別の認識・確立

「内容のサンプル -心の性別の認識・確立

  わたし(みれい)が小学1年生のときに感じたことへの
  解釈もこの本にありました。


 住む人や集まる人が少ない地域で自分と同じタイプの男子を見つ
けられなかった中学・高校生のころは、
男であるというアイデンティティが持てませんでした。
なので自分が何なのかやなっていけばいい将来像もはっきりしない
し、何をどれだけどのようにやっていくのかも定まりませんでし
た。

・・・・・・・・・・
 男の人と女の人とではグループが分かれたり、
声や言葉や話題が違ったりする・・・
性別の問題が、社会性の問題やコミュニケーション能力の問題につ
ながっていくと、
これは日常生活や仕事(社会生活)にも影響を与え、
発達障害の状態となっていきます。


――――――――――――――――――――――――――――――
それでは良いお年を。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分らしく生きる

2011年11月23日 | 性格と性別
 「あなたの隣に」という発達障害についての連載を組んだ
栃木県の地方紙の下野新聞にこんな記事がありました。

「自分らしく生きる」
(2011年9月19日掲載)[ネット版はこちら→]
・・・・・・・・・・
‘体は男性、でも心は女性’
‘違和感’
‘男女別行動では女の子のグループに足が向いてしまう’
‘目立ちたがり屋ではない’
・・・・・・・・・・
 
“トランスジェンダー”という概念が一般の人々に浸透している
地域ではないので、表現が何となく説明的になっています。
この前、栃木県内で開かれる勉強会について書きましたが、
東京都内ではこんな勉強会が開かれます。

『セクシュアルマイノリティ理解講座』

  12月22日午後1時30分~午後3時30分

  男女共同参画センターらぷらす(東京都世田谷区北沢2-8-18)

  で開催
[世田谷区役所の案内のページ→]

[人々が性別を住所のように変える社会]だったり、
[人々が性別の固定観念にとらわれない社会]だった
ならば必ずしも全員が
理解する必要はなく、
それこそ自分らしくとか個性とかで済むのですが…。
自分らしくに対して、男らしく・女らしくとか
個性に対して、男性・女性とか
言って来る場合もありますからねぇ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

悩みに悩んで

2011年09月29日 | 性格と性別
 前回の下館スピカの話に関連して…

雑誌
「OZ magazine」(2011年10月号)[ホームページ→]を見たら
吉祥寺(東京都武蔵野市の中心部)にあった百貨店の伊勢丹の場所が
「コピス」[ホームページ→]というショッピングセンターになってい
たのが分かりました。

雑誌「OZ plus」(2011年11月号)を見ると
‘別世界にトリップして想像力豊かな女性に’という言葉が。

 みれい(わたし)はというと小学生のとき、
‘お姫さまや魔法使い’を思い浮かべる
女の子…じゃないことを自覚してしまい、そうしたら今度は
‘女子小学生’の姿が思い浮かぶようになりました。
(↑お姫さまと出会ったという設定)
その後、中学生になっていろいろと問題を抱えるようになり、
悩み考えていって出て来たのが
‘女子中学生のクラスメイトの男子のお父さんの勤務先’
という設定のエージェンシー『ITI』でした。
アイデンティティとトランスのインフォメーションセンター
(↑あくまで空想上の機関だけれども)
というところまで中学1年生の段階の想像力で行きました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

対応すべき問題は?

2011年08月24日 | 性格と性別
大卒の女性会社員は・・・
[中学校で勉強してきました]
[高校で勉強してきました]
[大学で勉強してきました]

そして・・・

[中学生とおしゃべりをしてきました]
[高校生とおしゃべりをしてきました]
[大学生とおしゃべりをしてきました]


 今では見た目の性別や身体の性別や戸籍上の性別を変えることが
出来ます。
 もちろん高校レベルの勉強や大学レベルの勉強は今からでも出来
ます。
では高校生レベルの会話や大学生レベルの会話は今から始めるのは
どうでしょうか?。

男子と女子とでは声や言葉や話題が違い、
そして相手の性別や世代が違えば接し方も変えてきます。


 サービス業や営業職の比重が以前よりも高まり、大学新卒は幹部
候補としての募集が多いなか、学力だけでなくコミュニケーション
能力も求められてきています。
学力の高さとコミュニケーション能力の高さが違うと発達凸凹?。
そして学力を後から補うよりもコミュニケーション能力を後から補
うほうが難しい。

(たとえば、ガールズトークは小説やマンガやアニメやドラマでは描写しきれないし、
再現だとどことなくぎこちなくなるので、これを補習するというのは…
)


~~~~~~~~~~
 先天的な脳機能の違いはともかく
「コミュニケーションの問題」や「社会性の問題」があれば
何らかのサポートを受けられる動きが出て来ています。
「性別が合わない」とか「性別の悩みを抱えている」という問題での
サポートについてもあわせて注視していきたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

性別ガイドブック!?

2011年07月10日 | 性格と性別
 梅雨明けしたきのう、本屋さんに行くと
「性別が、ない!人たちとのつきあい方」
(著者:新井 祥、出版:ぶんか社)
という本がありました。

性別の問題は難しく、
心と体のずれに悩んでいる人が
~ホルモン療法~性別適合手術~戸籍(公的書類)の性別変更~
といっているあいだにネイティブの女の人は
~就職~結婚~出産~
といき、今ではベビーカーでスーパーに
となかなかハンデが埋まらないという問題もあると思います。

まぁ
‘津波の問題があっても岩手から離れない’人も
‘放射能の問題があっても福島から離れない’人も
‘性別の問題があっても茨城から離れない’人も
いていいわけで、必ずしも故郷・仕事・家族よりも性別を優先させ
るのが良いとは考えてはいません。
性別に関する苦痛を減らしても
それによって別の苦痛がそれ以上に増えることもあるのですから。

本「性別が、ない!人たちとのつきあい方」

「一般の人でも分かりやすい性別ガイド!?」

  栃木県のスーパーには針がささったパンがあったようですが、
  そんなパンを食べなくてもこの本を読めば苦しみが分かる
  ・・・ってとりせんにはあらかじめプライスがささっている
  パンがあります(プライスは食べられません)


その本の中には
「・・・ 自信がないまま外見を変えて、周りから何かをいわれたりす
 ると、すぐ心が折れちゃうと思うんですよ。たぶん田舎 ・・・」
「・・・ 田舎の度合いによりますけど、人間関係の幅がせまいところ
 ほど大変というか ・・・」
という田舎に関する文章があります。

性同一性なんとか→ニューハーフ→はるな愛
という認識の人がいる栃木県小山市の田舎の度合いはどうでしょう
か?。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゲートシティとディラ

2011年06月12日 | 性格と性別
 性同一性障害と発達障害の合併という事例が気になったので
発達障害関連のブログをみてみると・・・

------------------------------

『育児パパのあったか・やさしい発達障害談義』[→]
・・・何かが違う・・・性別が違うのだ・・・
・・・・・・・・・・

『くらくらぱさーる』[→]
・・・発達障害の子はうちの子を含めてですが
「男の子なんだから青の持ち物」
「女の子なんだから赤の持ち物」
という男女の持ち物も区別感がない子が多いです・・・

・・・・・・・・・・

『意味不明な人々-発達障害と人格障害に取り組む』[→]
 (YANBARUさん(男性医師)のブログ)
・・・発達障害はもともと脳の働きが多数派と根本的に違うので、性
差とか、女性性男性性というのも多数派とはかなり異なる形になっ
てももおかしくないと私は思う・・・


------------------------------

※性格を問題視していれば→パーソナリティー(人格)障害
※思考を問題視していれば→発達障害
※同一性を問題視していれば→性同一性障害
何が問題なのかの視点の違い?。


------------------------------
 発達障害のほうが
障害者手帳の取得・障害者枠での雇用・障害者年金の受給
などの、ハンデに対する支援が受けやすいようです。

 さて、この前のGID学会研究大会では
会場の‘ゲートシティ大崎’のトイレに行ったら個室がいっぱいだ
ったのでそこで立って済ますよりも
会場の外の‘ディラ大崎’で座って済ますほうを選びました。
 身体の性別と書類上の性別は我慢するとしても
それ以上に整合性を撹乱するようなことは避けたいという
“自己同一性の問題”がこんなところで出てくるとは!。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学会第13回研究大会

2011年06月05日 | 性格と性別
 GID学会第13回研究大会が
6月4日・5日に東京のゲートシティ大崎で開催されました。


ゲートシティ大崎

「ゲートシティ大崎」(東京都品川区大崎1-11-1)

  JR山手線やJR湘南新宿ラインの電車が停まる大崎駅の駅前で
  中には‘ゲートシティプラザ’というショッピングセンターも
  あります。
  そしてゲートシティプラザの1階にナグモクリニックがありま
  す。



 大崎を訪れたのは大学受験のとき以来で、そしてこんなアカデミ
ックな行事に足を運んだのも大学生のとき以来。
・・・残念ながら大学の後サラリーマンにはなれませんでした。
これが次の世代(今の子どもたちの世代)では良くなるようにという
想いで

シンポジウム4「児童・思春期のGIDへの対応 -教育と医療の現場から-

を聴きました。
そのシンポジウムで医療機関の受診についての質問が出たときに、

<やっぱり、学校の制服を考えると
 医療機関を受診して診断書が出ないと
 わがままや不公平と捉えられかねないから。>

と、ショッピングセンターもバスもなくなった茨城の地方都市で育
ったわたしは思いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

意識を持ち、意識する

2011年05月12日 | 性格と性別
 ツイッターからの情報によると
「校則に抗議するためスカートをはいて登校したイギリスの美少年」[→]
についてのホームページがあるそうです。

 12歳(中学1年生)のころのわたし(みれい)はというと、
その代わりに部活で女子しかいない部に入部したりしていました。
でも、
‘中学校’の男女平等が進んだとしても、
‘中学生’の男女平等の意識はどうでしょう?。

男女平等の意識を持っている人でも、やっぱり異性を意識する?。


 [普通の男とは違う、でも女ではない]のような状態だと
男女で分かれた場合、男子のグループにも女子のグループにも入れ
ないという状況が出て来るかも知れません。


第29回定期演奏会



 学校生活上の性別を合わせ、制服を合わせ、抗ホルモン剤(+ホルモン剤)
を使うぐらいすれば
同性にみられるのでしょうか?。



-[おまけ]------------------------
ハーマイオニー、
彼女のミオね
天王寺MIO
(http://www.tennoji-mio.co.jp/)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一般論として

2011年05月05日 | 性格と性別
 4月4日のブログ「Anno Job Log」[→]は読むといろいろ考えさ
せられます。その中の

『・・・症状を聞くと、「性別に違和感があって」、「心の性別と体
の性別が違うのです」などと訴えるものも多い。ただこういった訴
えは・・・書籍やインターネットのサイトなどにあふれかえっている
きまり文句でもある・・・』

という記述を読んだときに、

「心の性別と体の性別が違う」という状態は

“女の心を持つ男/男の心を持つ女”
という表現よりもむしろ
 

“男の体を持つ女/女の体を持つ男”
という表現のほうが
的確に表していると思いました。

 性別違和を我慢して男として生活しているのが

『・・・日常の生活は大きな支障はなく送れている・・・』

ように見えても、実は
女が男のふりをして生活しているような・・・
たとえば韓国のドラマの「美男<イケメン>ですね」のミニョ
さながらの精神状態でやっているのかも知れません。


------------------------------
● フジテレビの韓流αに
 
「美男<イケメン>ですね」[→]のホームページがあります。


大谷川の岸辺の新緑

「新緑の茨城県筑西市内」

  体の性別と戸籍(書類)の性別を変えれば‘バラ色’になるのか
  それ以上に別の苦難が加わって‘イバラの道’になるのか
  ‘茨城’では慎重に判断しないと・・・
  東京から数十kmでこんな風景になるのですから
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする