Dr. WAKASAGI at HEI-RIVER(閉伊川ワカサギ博士)

森川海をつなぐ学び合いの活動を紹介します

2020.2 世界のIWATEを閉伊川から

2020-03-30 | 森川海に生きる人びと

 

連載7年目「森川海に住まう人々」

 2014年の国際環太平洋海洋教育者会議をきっかけにスタートした本連載は,今年で7年目を迎えることとなった。【写真①】関係者の皆様,そして読者の皆様に心から感謝申し上げる。森川海とつながって生きている人々に生活に焦点をあて,震災後の宮古の復興の可能性と森川海と人とのつながりの意味を探ってきたが,その思いは今なお広がりを見せている。なぜ,「森川海〜」なのか?契機となった3つの出来事を紹介する。

契機となった3つの出来事

 1つは,2011年夏ボストンのノースウエスタン大学での米国海洋教育学会である。当時は,2011.3.11の大震災直後であり,東京と岩手県沿岸部を週一で往復していた。沿岸部をまわり,危難所で食事提供等の手伝いをしていた。東京からピエロとともに,小学校を慰問したりもした。【写真②】

  アメリカの 友人たちが心配して毎日のように温かい励ましのメッセージを送ってくれていた。海外でも日本の津波のニュースが流れている中,海洋教育者として気が気でなかったのだろう。日本の津波の状況についての発表にも大勢の海洋教育者が聞きに来てくれた。彼らは,「海洋教育者は何をすべきなのか,どのような貢献が可能なのか」と真剣に考えていた。その議論は,世界中の海洋教育者の連携と情報共有であり,「国際環太平洋海洋教育者ネットワーク(IPMEN)会議の宮古開催」につながっていった。【写真③】

 2つ目は,津波で家内の実家が焼失後,帰省先が沿岸部から内陸部となり,内陸部の人々と話し合う機会が増えたこと。内陸部の人々からすると,三陸の海は,内陸からはかなり離れた遠い存在である事が理解できた。沿岸部のことは,別世界の出来事。なぜなら内陸部と沿岸部の間には,壮大な北上山地がそびえ立つ。同時に,それまで沿岸に住んでいた時に実感できなかった存在の意味を考えるようになった。北上山地は単なる巨大な壁ではない。意味を持って存在しているのだ,と。【写真④】

 3つ目は,地球研の共同研究員となり,文化人類学,環境社会学,土壌学,農学等の研究者と閉伊川流域に足を運び,区界,松倉,平津戸,川内,箱石,小国,蟇目,茂市,仮屋,和井内,蟇目,高浜,赤前,樫内,田老,山口など地元の方々から数多くの伝統的な知識を教えていただいたこと。そのことで,専門の海洋,河川,魚だけでなく,森,土壌など多様なつながりの存在を実感するようになった。森川海とともに生活する人々との交流,意見交換によって,今まで気づかなかった閉伊川流域と人々との関わり,そして自然の中での人と人とのつながりが手にとるように見えてきた。 【写真⑤】

 

点が線となり面となる

 このように東京〜三陸沿岸の往復で,難所の通過点にしか思えなかった北上山地は,貴重な宝の山であり,そこから流れ出る河川は,海へとつながり豊かにする。森川海での関わりの見えない「点」の出来事が「線」となり「面」となり,森川海と人とのつながりに帰着する。海だけでなく,海へとつながる北上山地全体を面として,全体を俯瞰的に見るアプローチが生命の営みを維持する。森川海と人とのつながりは,世界の人類にとって欠かせない自然財だ。世界全体の持続可能な社会のあり方の解決の糸口となる。と,気づきを与えてくれた7年間であった。【写真⑥】

2020年に訪れたい世界のトップ3「TOHOKU

 年末岩手日報の一面でも報じられていたが,いま世界中で東北地方に注目が集まっている。旅行ガイドブック「ロンリープラネット」誌は,2020年に訪れるべき世界の10地域で,東北が3位にランクインしたという。「豊かな自然やまつりなどの文化遺産,おもてなしにあふれている。冒険好きな人に最適な場所」と。

 アメリカのナショナルジオグラフィック誌も,東北を最高の旅行先世界25箇所の一つに選んだ。ナショジオ誌のすごいところは,全世界でそれぞれの国で編集され紹介されていることだ。オーストラリアの記事を見ると,ベスト25のうちの3番目に東北が紹介されている。緑豊かで豊富な水をたたえ夏でも涼しい北上山地は,最高の癒やしだ。そして,ナショジオ誌はこう綴る。「東京からわずか3時間以内に最高の不思議の国の金メダルを獲得するであろう。東北は6つの県からなり,手つかずの森林,渓谷,カルデラ湖,千年の寺院,神社,伝統的な祭り,潮風トレイル,降雪が多く安比高原は爽快」と。 

 

世界の大谷「IWATE」を発信

 昨年も,海外へ飛び回った。米国ニューハンプシャー州,カルフォルニア州,中国上海市,青島市,韓国浦項市,イタリアベネツィア市,台湾基隆市,宜蘭県8箇所であった。海外訪問の度にいわて文化大使の名刺が大活躍している【写真⑦】が,今までIWATEを知っている人に出会ったことがない。しかし,閉伊川の森川海体験活動の写真を見せると皆さんがあっと驚く。それは,美しい緑と清冽な透き通った閉伊川,そして美しい景観の浄土ヶ浜。この森川海で体験する親子の姿。海外誌が取り上げる理由はここにあるのだ。

 年末には,大谷翔平の特集番組で,キャスターがIWATEを紹介している場面があった。IWATEが世界のIWATEに近づいていることを予感した。果たしてIWATEの知名度が上がっているのか。今夏のハワイ訪問で確かめてみたい。

 

IOCユネスコ国際会議にて閉伊川を放映!!

 12月にはイタリアベネツィアのIOCユネスコ国際会議があった。IOCユネスコとは,ユネスコの海洋科学委員会を指す。世界中の活動家の人々が集まり自分たちの活動を紹介しあった。私も招待状をいただきアジアネットワークの代表として参加した。この会議では,SDGsを達成させるためにIOCユネスコとして何ができるかを話し合った。IOCユネスコは,SDGsを達成させるために,海洋リテラシー教育が必要であるとしてガイドブックを作成した。そのガイドブックは30カ国語に翻訳され世界中で使用されている。その中に,閉伊川の活動が盛り込まれているのだ(20181月参照)。今回も会議に呼ばれ,近年取り組んでいる流域のNCP201911月号参照)についてビデオを交えて紹介した。ビデオは,令和元年8月の森川海体験交流会の写真を3分間でまとめたもの。閉伊川源流の原生林,そこから流れ出る源流,草原と兜明神,小国川沿いの農村生活,ゆったり館前の川流れ体験と天然サクラマスの喫食,浄土ヶ浜での活動の紹介。「良い自然環境での感動的な体験活動は,良い感情を生み出し,良い感情は良い気づきを生み出します。その良い気づきは,良い考えを生み出します。良い考えは良い行動を生み出すのです。」と締めくくり,拍手喝采を浴びた。【写真⑧】ぜひ映像も御覧いただきたい。【写真⑨】

 

 



コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。