縄文の風

「北黄金貝塚公園」を中心に
噴火湾沿岸の遺跡情報を発信します。

「縄文土器」の解読がおもしろい。

「繊維土器04」(中期 二宮大塚)

2019年08月22日 | 土器

東京都あきる野市二宮大塚出土 縄文中期の土器です。

このような土器を「富士山土器」と勝手に呼んでいます。きっと、富士山が見える生活環境だと思います。富士山を崇めていることが分かります。

上部を拡大したものですが、繊維を綴じたような跡が見えます。ていねいに縦糸を縛るような跡もあるようです

拡大鏡で覗いて始めて判断できることもあります。土器が複雑な構造をしてるとは知りませんでした。

植物の茎を細い糸で巻いています。生地にする下地に縫い合わせている感じです。

縦の細長い板のようなのは、その材料は何か判りません。

これも同じようなところです。四角になるような植物はあるのでしょうか。

これらの繊維土器は、時間をかけて作成していることがわかります。木の皮や草の芯などを適宜に使って頭で描いた模様を模すのです。細い糸や針も必要と思います。

土器の下地は繊維で織りなす模様である事が分かりました。縄文草創期から繊維土器が使われていたことは発見でした。

土器の発生に関係する資料といえます。網かごから発展したことが想像できます。

縄文楽 浄山

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「繊維土器03」(中期 あ... | トップ | 「繊維土器05」(三内丸山... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿