縄文の風

「北黄金貝塚公園」を中心に
噴火湾沿岸の遺跡情報を発信します。

「縄文土器」の解読がおもしろい。

「沢遺跡」(塩田)

2019年05月14日 | 土器
深鉢土器。縄文時代
沢遺跡(山下町)」から出土した土器。炉の底に敷かれていた。
西日本の縄文土器分布圏の亀山市域西端に位置する沢遺跡からは東海地方の影響を受けた土器が出現し、新たな文化圏を形成するようになる。沢遺跡の石囲炉から出土する土器は尾張、美濃地域との関係の深さを示すとされ、遺構、遺物共に当該地域の影響下にあったことになる
遠浅の緩やかな砂浜である。潮の流れも規則的で干満の差もあるようだ。
・「乾く」としたのは「白く」なって紋様も消えている。
・「塩田」は区画がしてあり無地になっている。
縄文時代から「塩田」が営まれていたことが土器に記されている。
  縄文 浄山
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「バスケット土器」02(記号) | トップ | 「岩宿遺跡」(石器・大型住居) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿