ハマグリの海から、カキ、ウニの海に変わった。
暖流から寒流に変わった。
砂地の海から岩場に環境が変わった。どの様にして?
今は、遺跡から海岸まで砂地で、砂丘化している。
砂丘から縄文後期や晩期の土器片を、子どもが、拾ってきた。
砂丘に人が、住んでいた。
「気仙川」が北黄金貝塚の南側を流れている。河口付近になると砂地であって、川の向きを変える暴れ川であった。
川の上流から土砂を運んできたか!
北黄金貝塚の丘から山側を見ると、森林はほとんど見られない。
砂丘化した下に岩場があるのかと、想像する。
円筒土器人の海は、砂丘の下か?
最新の画像[もっと見る]
- ③縄文楽(土器の器形) 1週間前
- ③縄文楽(土器の器形) 1週間前
- ②縄文楽(土器の解読) 1週間前
- ②縄文楽(土器の解読) 1週間前
- ①縄文楽 終わりか 1週間前
- ①縄文楽 終わりか 1週間前
- (28土器ガ)井戸尻式土器(甲信越・縄文中期) 1ヶ月前
- (28土器ガ)井戸尻式土器(甲信越・縄文中期) 1ヶ月前
- (27土器ガ)加曽利B式土器(関東・縄文後期) 1ヶ月前
- (27土器ガ)加曽利B式土器(関東・縄文後期) 1ヶ月前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます