縄文の風

「北黄金貝塚公園」を中心に
噴火湾沿岸の遺跡情報を発信します。

「縄文土器」の解読がおもしろい。

「北黄金貝塚05」(拡大する)

2019年10月07日 | 土器

尖底土器と言って先が尖っています。およそ6000年前のハマグリの貝を採っていた温暖化の時期の土器です。

 中央の土器を拡大して見てみると「縄文」を施した土器のように見えます。
縄目の施文具を押したか転がして紋様を付けたと思いました思いました。 

 さらに紋様の複雑そうな部分を拡大して見ました。多少誇張していますが、下地の模様が見えるようです。

どの様な方法で作成したか判りませんが「繊維土器」と言えそうです。

土器を作ることの前提として「カゴ」を作ることから始めたと思えます。

焼いた後の様子から「動物の毛」も利用しているように感じますが推測の域です。

仮定の段階ですが選択の一つに入ると思います。

縄文楽 浄山

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「北黄金貝塚04」(複雑・... | トップ | 「縄文ドキッ17」(天空の... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿