縄文の風

「北黄金貝塚公園」を中心に
噴火湾沿岸の遺跡情報を発信します。

「縄文土器」の解読がおもしろい。

「大湯環状列石04」(送り)

2019年10月25日 | 大湯環状列石土器
大湯環状列石には「祭祀用具」の土器類が数多く出土しています。
ここで二つの土器を比べて検討してみます。

二つの土器が並んだ画像がありました。凸と凹という感じに見えます。
土器の模様も意味が全く異なるものと思いました。
凸型の土器は、口縁部分と首部分は「天空」に願いが届くように・・・。
腹部は「地上」と「地底」に分けられます。
※基本形(下記)に合致します。

右の凹型の土器を逆さまに加工してみました。

「この世」と「あの世」は「右側」の体型でないかと思いました。
・底に爪がある(高坏)
・天空に伸びている感じがする
※但しこの土器に「地底」が存在しない。ここにも意味があるようです。

この二つの土器から「送り」には、二通りありそうです。
「地底に送る」のと「天空に送る」方法なのです。

このことは「子ども」と「大人」の「送り」(埋葬)に ちがい があると言えそう。  

子どもは「地底」に大人は「天空」へ「送る」ということでしょうか。

二つの土器には、このような意味が模されているといえます。

〈土器を読み解いて縄文文化を語る〉

縄文楽  浄山

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「大湯環状列石03」(天地... | トップ | 「大湯環状列石05」(天と地) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿