goo blog サービス終了のお知らせ 

縄文の風

「北黄金貝塚公園」を中心に
噴火湾沿岸の遺跡情報を発信します。

「縄文土器」の解読がおもしろい。

「ゴボウの畑?」(勝坂土器)

2020年10月10日 | 闇の縄文
世界を土器に表現する . . . 本文を読む
コメント

「マメの栽培か」(勝坂遺跡)

2020年10月08日 | 闇の縄文
「マメ」の栽培か? . . . 本文を読む
コメント

「風を防ぐ林」

2020年10月07日 | 闇の縄文
「大地」に風除けの木を植える願いをする . . . 本文を読む
コメント

「風を防ぐ」

2020年10月05日 | 闇の縄文
貝殻のような飾りのついた土器は何だろう? . . . 本文を読む
コメント

「水田」だ?(勝坂遺跡)

2020年10月03日 | 闇の縄文
「イネ」を栽培か? . . . 本文を読む
コメント

「用水路か?」勝坂遺跡

2020年10月03日 | 闇の縄文
湧き水を「用水路」で畑にひいている様に感じる。 . . . 本文を読む
コメント

いつ・どこで・・・・

2020年09月27日 | 闇の縄文
土器型式は発掘された土器を鑑定します。「いつ・どこで」を土器の破片を見て専門家は答えてくれるので驚いたものです。北黄金貝塚館には「大木式土器」という変わり者の土器があります。岩手県の土器だと聞きました。この土器型式の読みが重要なことと感じていました。 井口直司氏は「縄文土器ガイドブックで歩をすすめ 「だれが・なにを・なぜ・どのように・どうして・どうなったか」という 歴史を復元するために必要な パ . . . 本文を読む
コメント

「全てが生きる」

2020年09月23日 | 闇の縄文
縄文時代の生き方は「全てが生きる」 . . . 本文を読む
コメント

「噴火口」のある土器

2020年09月22日 | 闇の縄文
有珠山の噴火口がある土器 . . . 本文を読む
コメント

底の無い土器

2020年09月20日 | 闇の縄文
円筒下層式の土器には北黄金貝塚では「底」がない . . . 本文を読む
コメント