この建物の入り口は、気にしていたが、風のあたりがよいのか斜めになってしまっている。年数がたつにつれて少しずつ気にしていたが、この春ほどひどく傾いてしまった姿は来園者にも危険を感じさせる。 . . . 本文を読む
晴れ間がン除いたので、北黄金貝塚に行ってみた。ここに、毎日のように来ている人がいるそうだ。朝早くに来ているという。何を観察かというと「エゾリス」のようだ。親子で5匹がいるというが、2匹までは見たが5匹はいまだにいていない。 . . . 本文を読む
縄文の丘も日があたって、タンポポがいっぱいの心地よい日でした。小さな学校ですが2校来てくれました。
6年生は縄文時代を勉強してきていていますが、実際の縄文時代の人々の生活を学んでくれました。 . . . 本文を読む
北黄金貝塚公園も4月に開園していますが、個人客が毎日のように来ています。
人数は少ないものの遠くから来られる方もいます。
シカが5頭来ているという知らせに、行ってみましたが、姿は見えませんでした。
水場に水でも飲みに来たのでしょうか。
エゾリスも5匹いるというメールを朝にもらいました。すぐに出かけることができなく午後から行ってみました。
1匹だけが定番の場所でクルミをかじって . . . 本文を読む
気温が平年よりも何度も高く、北黄金の丘に行ってみました。体験する場所のテントの金具にさびなどの痛みがでていて、取り換える工事をしていました。この場所も、やがて、子供たちの声で賑やかになるでしょう。
誰が植えたのかフクジュソウが森の探索入り口に咲いていた。
先日の大風で木々も倒れていたが、そのままで良いと思ったが、景観を気にするのか伐採していた。ヤナギがほとんどな . . . 本文を読む