宇宙(そら)を見上げて

謎の天文機材技師 ☆男(hoshiotoko)のブログです。

何んとか撮ってきました

2011-04-29 11:15:00 | 天体写真(PENTAX K-5 LimitedSilver)
<PENTAX K-5 による天体写真>

GWは28~29日が一番良さそうだと、
28日の夕方に気付いた。
20時発、明方狙いで入笠山まで行ってみた。
下界は晴れていたのに、山の上はだんだんと雲に覆われ、
しまいには完全にスッポリと雲の中に・・・
仕方なく富士見高原まで下りてきたら2:30になっていた。
しかも薄っすらとガスっているし、ちぎれ雲も多い。
それでも、今回の目的であるPENTAX67用 105mmF2.4 + K-5
のテスト撮影は出来ました。
雲を避けての撮影だったため、構図がおかしいのはご容赦を。

共通撮影データ:K-5 , TS-90Sノータッチガイド , CS2処理 ,
           フリンジ処理無し

DAL18-55mmF3.5-5.6Zoom → 18mmF4.5 , ISO1600 , 3min X 2
甲府方面が明るすぎ!


67用105mmF2.4 → F4 , ISO3200 , 1min X 2






八ヶ岳の夜明け


流石は67用レンズだけのことはある。隅々まで収差無し!
多少のフリンジは出るが、処理で消せるので許容範囲。
67用をAPS-Cで使っているのだから当然と言えば当然だね。
ISO3200 , 1min , 2compo. でここまで写れば十分でしょう。
今回は実にせわしない撮影だった。本当は最低4枚コンポとした
かったのだが、無理だった。また次回だな。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« タイマーリモートコントローラ | トップ | 富士見高原からの銀河 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

天体写真(PENTAX K-5 LimitedSilver)」カテゴリの最新記事