理解出来ない人は理解出来ないと思います。
私はWiiのモンスターハンター3というゲームを持っています。そしてその流れで妹から「一緒に狩りに行こう」と誘われ、ネット回線をWiiに繋ぐ段取りを整え、ついに本日初めて遠隔地(東京と兵庫)でのモンスター狩りに成功したのです。
すると本当に言葉に出来ない、面白さを体験したのです。なにが?
そう何が面白いのか?それが映像がフラッシュバックするほどの面白さなのである。そう、体験した人にしか分からない面白さ。それは体験学習とほぼ同じ思考回路なのである。
確かに体を動かして体験することは大切。しかし、このゲームの世界観は恐ろしいほどの面白さ。おぞましいほどの魅力がある。それは完全にノリピーが覚醒剤にはまるのに似ているのかもしれない。いや似ていない。ゲームは目が悪くなる程度の悪影響ですんでしまうから。
とにかく、笑えない冗談を言いたくなるほどゲームが楽しいと感じたのである。まだ2人で遊んだからその程度であるのかもしれない。これが4人で同時に日本全国でやったらどんなことになるのか?
パソコンのキーボードをつなぎ、少し早めのワード入力も楽しい。電話なら10000円くらいかかりそうな東京-兵庫間の雑談タイムとゲームをしてのハラハラ感を共通体験すること。
来てますねぇ!21世紀。
ハマってしまった・・・。
私はWiiのモンスターハンター3というゲームを持っています。そしてその流れで妹から「一緒に狩りに行こう」と誘われ、ネット回線をWiiに繋ぐ段取りを整え、ついに本日初めて遠隔地(東京と兵庫)でのモンスター狩りに成功したのです。
すると本当に言葉に出来ない、面白さを体験したのです。なにが?
そう何が面白いのか?それが映像がフラッシュバックするほどの面白さなのである。そう、体験した人にしか分からない面白さ。それは体験学習とほぼ同じ思考回路なのである。
確かに体を動かして体験することは大切。しかし、このゲームの世界観は恐ろしいほどの面白さ。おぞましいほどの魅力がある。それは完全にノリピーが覚醒剤にはまるのに似ているのかもしれない。いや似ていない。ゲームは目が悪くなる程度の悪影響ですんでしまうから。
とにかく、笑えない冗談を言いたくなるほどゲームが楽しいと感じたのである。まだ2人で遊んだからその程度であるのかもしれない。これが4人で同時に日本全国でやったらどんなことになるのか?
パソコンのキーボードをつなぎ、少し早めのワード入力も楽しい。電話なら10000円くらいかかりそうな東京-兵庫間の雑談タイムとゲームをしてのハラハラ感を共通体験すること。
来てますねぇ!21世紀。
ハマってしまった・・・。