goo

黒崎・撥川(ばちがわ)


 撥川は、
帆柱山を源流として、黒崎・岸の浦を経て洞海湾に流れる
全長約4Kmの小さな川です。

以前は、川幅は狭く両岸をコンクリートで固めた川で、
特に、岸の浦の住宅街(社宅街)では、川じゃなくて、
溝かドブ、と言った方が、わかり易かった。
(其れなりの臭いも漂っていた。)

社宅が撤去された後、公共施設や年金病院の移転(移動)、
さらには、文化ホール・図書館等の建設も予定されています。

それと並行して、この撥川の整備が行われ、
この辺りは、これぞ川の原型だ!
と云った感じの川になりました。
5年前の平成17年に完成し、今ではホタルが飛び交う程に。

毎年、「撥川ほたる祭り」が行われており、
今年は、5月29日(土)です。






実は撥川の整備が完了したのは、旧年金病院跡までで、
それより下流は、現在工事が行われています。

この先は住宅が密集しており、
川幅もそんなに広げられないだろう。
街の中の新しい川は、どんな風に変身するのだろうか?
旧年金病院~国道3号(平成25年完成予定)、
さらに洞海湾まで進みます。



旧年金病院前の通りから、
約50m下った所にある橋(上の写真に見えます)
この橋を乱橋(みだればし)と云います。



長崎街道・黒崎宿を調べていると、必ず出てくる橋です。
この橋を渡って、旅人は長崎へ、京・江戸へと、

実際、今の橋はいつ頃、造り替えられたのだろうか?
撥川の改修に伴い、往年の姿を取り戻せないものだろうか?

下の左の写真「亂橋」と書かれたプレートが埋め込まれていたのだが、
何故か、剥がされていた。(【亂】は【乱】の古い字体です。)



「乱橋」の由来の説
そのー1
 この辺り、ホタルの群舞が橋に邪魔されて乱れ飛ぶ様子から
 「乱橋」、となったと言う説。
 「黒崎十二景碑」の中に、
 ”ほたる飛 松のはずれや みだれ橋” と詠まれています。
  *「黒崎十二景碑」とは、
岡田宮内にある句碑で、黒崎を訪れた俳人や黒崎出身の俳人が、
黒崎にちなんだで詠んだ句が、並べられています。

そのー2
 昔、この周辺は遊郭だった。
 行こうか行くまいか、心が乱れたり、思案したり、
 故に「乱橋」、となった。 長崎の「思案橋」と同じ??

どちらの説が、有力だと思いますか?
コメント ( 10 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

樹齢400年の大蘇鉄


 先日、芦屋に行った時、「なんじゃもんじゃ」の岡湊神社と
道を挟んで、向かいの宮司宅の庭にあった大きな蘇鉄です。
う~ん、「これは凄い。」の一言です。

「千光院の大蘇鉄」です。
千光院とは、神仏習合で廃寺となったお寺で、
正確には千光院跡です。



寛永14年(1637)、
あの、銀のクルスを胸にかけ、踏絵おそれぬ殉教の、
南海の美少年と言われた天草四郎時貞が、
島原に乱を起こしたおり、鎮圧軍・黒田藩の将士が、
原城内にあった蘇鉄を戦勝記念に持ち帰り、
出陣した地の、ここに移植したものと伝えられています。

主幹周囲3.7m、樹高3.9m、枝頭40本の雌樹で多数の実を生じ、
豊後の松屋寺 および、泉州堺の妙国寺の蘇鉄と並んで、
わが国の 三大蘇鉄と称されています。県指定天然記念物です。
           (前にあった説明文より抜粋)

昭和32年には、
この蘇鉄の子株が島原の「猛島神社」に贈られ、
里帰りを果たしています。







コメント ( 8 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡湊神社のなんじゃもんじゃ


 満開・見頃の情報で、
はるばる遠賀川を越えて、芦屋へ行ってきました。
岡湊神社(おかのみなとじんじゃ)のナンジャモンジャです。

驚いたことに、
自衛隊基地の前の通りから、少し離れた駐車場です。
数えたら、10本植わっていました。
民家の庭にも、
こりゃあ! 芦屋は、「なんじゃもんじゃ町」かな?



芦屋の岡湊神社は、
『日本書紀』巻八人皇十四代仲哀天皇条(西暦199年)に
記されている「崗の浦(おかのうら・・芦屋の古称)」の
大倉主命(おおくらぬしのみこと)菟夫羅媛命(つぶらひめのみこと)
の二柱を主祭神としている由緒ある神社です。



難しい由来は抜きにして、
いつ頃からあるのか、ナンジャモンジャの木。

先日、戸畑のなんじゃもんじゃ通りで見てきましたが、
確かに、数じゃないです。

ここのは、手入れがいいし、量より質が、いかに大事であるか、
それはもう、いやと言う程、分かりました。 





目立ったのが、神社の灯り・灯篭?と言うのでしょうか、
地元中学の卒業生の「還暦祝い記念」の文字、
勿論、なんじゃもんじゃの記念樹も、いっぱいありました。





兎に角、凄い!
周りが、パッと明るくなっている感じです。

♪ホタルの光 窓のなんじゃ~もんじゃ~???






境内には藤棚もありました。



どうでしたか、なんじゃもんじゃを堪能できましたでしょうか?
今日4日は、「みどりの日」だそうです。
大勢の方が、なんじゃもんじゃ観賞に来ていました。

介護のデイケアのスタッフの方が、お年寄りを連れて、
皆さん、本当に喜んでいるようでした。
休みの日でも、こうして働いているスタッフの皆さんには、
本当に頭が下がります。

コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

戸畑のなんじゃもんじゃ


去年、初めてナンジャモンジャを見た。
香月の吉祥寺で2本。

そして、戸畑の「なんじゃもんじゃ通り」、
両脇に10年前に植えられたとか、その数110本。
それはそれは、見事な初夏の雪? 
こんな表現が適当かな?

で、 こ と し は ?

今日(5/2)、見てきました。
やはり、春先の天候不順の影響か? 
若い木だからもろに影響を受けた?
全体的に、去年の半分以下の咲き具合でした。
それでも、
結構淡い雪?が積もっている様な光景も見られました。








「なんじゃもんじゃ」の説明です。



このご婦人達は、ナンジャモンジャを見ながら、
歌を作っていたようです。「俳句会」かな?



ここは、夜宮公園の前の通りです。
6月には、この公園周辺一帯で、「菖蒲まつり」が行われます。
上から覗いてみました。 (順調かな?)





去年の様子のYouTubeです。


コメント ( 8 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
   次ページ »