goo

皿倉山のスローブカー


皿倉山のスローブカーが完成し、
28日から営業を開始しています。
天候が悪い中、
翌日の29日の昼過ぎに行ってきました。

従来のリフトカーに替わるもので、
乗り心地はとても快適でした。

これにより、
麓の山麓駅からケーブルカーで山上駅まで、
そしてこのスローブカーで山頂までと。

小さな子供からお年寄りまで、
安全に山頂まで登ることが出来ます。
また、バリファリー対策も充分なようで、
身体の不自由な方も安心です。

ケーブルカーの山上駅ではエレベーターがあり、
スローブカーの発着場までの移動は、
車椅子の方でも大丈夫です。
(スローブカーとは定員40人の小型のモノレールです。)







展望台、レストランです。
ガラス張りの窓からの眺めは最高です。
残念ながらこの日は天候が悪く視界はイマイチだった。
(尚、レストランはまだ営業を開始していません。)


「皇后杉の根株」
(昭和59年8月の台風で倒れた大杉の根を掘り上げたものです。)
2階(展望台/レストラン)に展示されています。


山頂の展望台も綺麗になっています。
(まだ整備中のため立入り禁止区域があります)




早いもので、今日は大晦日、
4月から始めたこのブログ、「八幡」のことばかりです。

八幡の町の再発見、八幡を離れて暮らす人には、
今の八幡の情報提供になればと始めました。

ぐうたらで飽きっぽい私ですが、
この路線をしばらく続けますので、
来年も宜しくお願いします。

「今年は有難うございました。皆様、どうぞ良いお年を!」
コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

割子川「ハナミズキ」の実

以前紹介したハナミズキ」は紅葉も終わって、
今は真っ赤な実をつけています。
ここは八幡西区の竹末、若葉、辺りを流れる割子川の川沿いです。
私の散歩(徘徊)コースのひとつです。

 

 お知らせ
 
先日投稿したブログ内で、皿倉山の展望台とスローブカーの開業
 の件ですが、先日届いた「メールニュース北九州市」によると、
 12月28日オープンだそうです。(意外と早かった。)

 
「メールニュース北九州市」より
●皿倉山スロープカー&展望台グランドオープン!
スロープカー&展望台イメージパース 皿倉山頂に、新たに二つの施設が誕生します。「皿倉山頂展望台」は、昼は市街地が一望、夜は新日本三大夜景にも選ばれた100億ドルの夜景を眺めることができます。また、全面ガラス張りの「皿倉山スロープカー」からは市街地の眺望が楽しめます。来年の「初日の出」見物は、皿倉山頂がお勧めですよ。

 ・運営開始日:12月28日(金)13時

 お問い合わせ先:経済文化局観光課 TEL:(093)582-2054  
 


 
詳しくはこちら

コメント ( 9 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉄竜のイルミネーション


今の時期、八幡西区の鉄竜地区では
色鮮やかなイルミネーションが、とても綺麗です。
ここは新日鉄の社宅(アパート)があった所ですが、
今は一般の住宅地になっています。
住民のアイデア、サービス精神は、
道行く人を楽しませてくれています。












コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皿倉山の紅葉



先週の金曜日(30日)に紅葉を求めて、皿倉山に登った。
お目当ての楓杉峡(ふうせんきょう)のモミジは、
前日の夜の雨で、全て落ちていた。

皿倉の紅葉シーズンも終わったかと思われたが、
帆柱ビジターセンター(旧国民宿舎)前の広場はまだ残っていた。皿倉山もこれから、冬の装いに入ります。

この写真は9月の楓杉峡です。
登山道6合目を少し過ぎた所です。紅葉していたであろうイロハモミジは見事に全部落ちていました。


帆柱ビジターセンター(旧国民宿舎)から山頂へ向う道。





 山頂の展望台(レストラン)の工事はまだ続いていました。
併せて、山頂の整備とかで、山頂は全面立入り禁止です。
元旦の初日を見るのはこの写真の撮影場所(天空広場?)
になるかと思います。


コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする