goo

新八幡西区役所誕生祭


 5月25日(土)の
「新八幡西区役所誕生祭 ~春の宿場まつり~」です。
この日、ちょっと出掛けていて、
13時半頃、JR黒崎駅に着いたら賑やかなこと!
駅から区役所に向かう通路には、
「街道マルシェ」が出来ていました。

「マルシェ」とは?
フランス語で「市場」という意味だそうで、
八幡人は、ハイカラな言葉好み?

「街道街道マルシェ」は、
美味しいもの!楽しいもの!嬉しいもの!
を持ち寄った市場です。
(パンフより)

買わなかったけど、確かに美味しそうなのが並んでいました。



 区役所の玄関前に行くと、ゆるキャラが、
名札を付けていました。 
「北九州市 モモマルくん」、 市の嘱託職員?



 青空ステージが出来ていて、
九州忍者保存会の皆さんによるパフォーマンス・ショーが行われていました。
「くノ一」もいましたよ。



 おっと、ここに長い列が、
先頭に行って見たら、花・園芸の苗を無料配布らしい?
早速、最後尾に並んで、苗を頂きました。


     
  これです。 サルビアにポトス、それに何かなぁ?



*:.。..。.:*・゜゜・ *:.。..。.:*・゜ ゜・*:.。. .。.:*・


 青空ステージでは、
司会の原田らぶ(愛)子さん(KBCのパーソナリティ)、
次の催し物の説明・トーク?




次は、北九州の郷土芸能として、すっかり定着した「折尾神楽」でした。



★○o...:**:...o○★**★○o...:**:...o○★**★

 14時過ぎ、この「折尾神楽」の途中で帰りました。

今回のイベントの内容は、
・八幡西区みんなのステージ
 (マーチング、折尾神楽、コーラス など)
・黒崎宿に忍者参上!
・祝い餅つき実演会
・長崎街道を楽しもう!
 (武将記念撮影、長崎街道すごろく、街道茶屋 など)
・誕生祭クイズラリー!
・街道マルシェ
 (手作りアート雑貨、洋食、ドイツパン、お祭りフード、
  地産地消コーナー、ジェラート、お茶会 など)
・フリーマーケット
・食と健康チャレンジコーナー・歯の健康コーナー
・花の苗プレゼント(先着1000名)
・白象くんパフォーマンス

開催時間は、11:00~16:00となっていました。
人出は、そんなに多くもなく、少なくもなく、まぁまぁかな?
駅前のペデストリアンデッキでの初めてのイベントでした。
これからもありそうです。(イベント好きの黒崎ですから、)


★○o...:**:...o○★**★○o...:**:...o○★**★○o...



コメント ( 14 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川を彩る初夏の色・川渡り神幸祭


 毎年、連休が終わった頃、
テレビや新聞で、「川を渡る山笠」の様子が報道されます。
田川の「川渡り神幸祭」です。

一度行ってみたい、生で見たい。と前から思っていた。
それがやっと今年、実現しました。(5月18日です。)

*:.。..。.:*・゜゜・ *:.。..。.:*・゜ ゜・*:.。. .。.:*・*

お祭りの正式な名称は、「風治八幡宮川渡り神幸祭」
場所は、JR田川伊田駅のすぐ近くです。


風治(ふうじ)八幡宮です。
ここにも、神功皇后伝説がありました。



境内から下を見ました。二本煙突も見えます。
(待機中の山笠です。)



下に戻って、待機中の山笠を見学。



 ここの山笠の特徴は、
白と赤(緋)の幟旗と馬簾(バレン)です。
バレンの色が五色であるのは、五穀豊穣の意味を持つとか、

このバレンは御利益があるとされ、
まつり終了後は、地区内の各戸へ配布され、
屋根の上や家の玄関などに飾られます。
(そう言えば、見たことあります。)



そろそろ、川渡りに出発です。
その前に「風治八幡宮」に一礼して、



そして、お練りやガブリ(山笠を前後に倒す)のご披露を、





★○o...:**:...o○★**★○o...:**:...o○★**★○o.

彦山川に移動、各山笠が待機しています。



先ずは、風治八幡宮神輿と白鳥神社神輿が川に入りました。



そして、今年の一番山笠・橘区の山笠が、
一番山笠だけが許されるのか、
威勢よく法被を脱いで上半身裸です。



次から次へと(4~5分おき)、十一番山笠まで、






☆.。.:*‥° ☆.。.:*‥°.:*‥°☆.。.:*‥ °☆.。.:*‥°☆

神幸祭とは、その名のとおり「神の御幸」の意味で、
神様が神社から御旅所へ行き、一泊して戻ってきます。

「風治八幡宮神幸祭」の由来は、
永禄年間(1558年~1569年)疫病が流行し、
多くの命が失われた為に、氏子一同病気平癒を祈願、
その御願成就の御礼として山笠を建立し、
神幸祭にお供奉仕したと伝えられています。

明治時代に、
鉄道線路の敷設のために「お旅所」が移転さて
それに伴い神輿・山笠が川渡りを行うようになったとか。
(最初から、川渡りではなかった?)

神輿や山笠が英彦山川を往復(2日間)する行事ですが、
神事を含めて色んな行事が、ぎっしりのスケジュールです。
多くの出店も出て、田川伊田では最大?のお祭り。

地元の人の話では、
昔はもっと出店も多く、芝居小屋やサーカスも?
おっと、これは八幡の起業祭並みの様です?

今の時期、田川地区では「川渡り神幸祭」だけじゃないです。
この「川渡り神幸祭」と前後して、
春日神社神幸祭に、光明八幡神社神幸祭、古宮八幡神社神幸祭、
正八幡神社神幸祭、 と神幸祭のオンパレードです。
農繁期に入る前に?お祭りを! 神様も大忙し?


☆.。.:*‥° ☆.。.:*‥°.:*‥°☆.。.:*‥ °☆.。.:*‥°☆*

時間の都合で、
最後まで(山笠が向こう岸に上陸)見なかったが、
一番山笠が川に入って1時間以上、川の中では冷えるだろうな?
揺すりに揺すって彦山川を勇壮に練り渡る絢爛豪華も大変ですね。
デジカメで動画を撮りました。(あまり写りは良くないです。)


コメント ( 14 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「この天の虹」の上映


速報です!

木下恵介生誕100年
北九州市制50周年記念 松永文庫特別企画映画上映会で、

「この天の虹」が、5月26日(日) 八幡市民会館で上映されます。

入場は無料です。
 10:30~12:16 「この天の虹」上映
 12:26~13:06 トークショウー
 13:10~15:36 「二十四の瞳」上映

6月2日は門司市民会館 でも上映されます。

詳しくは、此方をご覧下さい。
北九州市制50周年記念松永文庫特別企画映画上映

(ポスターです。 クリックで大きくなります。)


(コメント欄は閉じています。)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八幡西区役所



*:.。..。.:*・゜゜・ *:.。..。.:*・゜ ゜・*:.。. .。.:*・

 1週間前の5月7日、
八幡西区役所の(移転)開庁式がありました。
10時半過ぎに行ったら、
式典は終わって、後片付けをしてました。

*:.。..。.:*・゜゜・ *:.。..。.:*・゜ ゜・*:.。. .。.:*・



   内部です。
    正面玄関(ペデストリアンデッキ)は3階で、
    区役所へは、エスカレーターで上ります。



   区役所内部です。



   テレビ局の取材、



   (区役所の)ロビーからです。



★☆★ +∵・∴+∵ ~★☆★ +∵・∴+∵ ~★☆★

コムシティの商業施設が入居して、1ヶ月、
区役所が移転して、1週間、

黒崎の街は変わった?
分かりません。


★☆★ +∵・∴+∵ ~★☆★ +∵・∴+∵ ~★☆★

         (コメント欄は閉じています。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柳川・中山の大藤


 4月28日、柳川の「中山大藤まつり」に行ってきました。
場所は、柳川市三橋町中山、
旧山門郡三橋町で、2005年に柳川市と合併しています。

 大藤は中山熊野神社(↓の写真)の境内にあるのですが、
それが境内と言うより、山門があって、その後ろの公園の様でした。



樹齢、約300年の大藤は、それは見事!しか言い様がないです。
悔しいかなには、吉祥寺の藤は負けた~!って感じです。

ご覧下さい!


「第10回中山大藤まつり」です。
甘い香りの藤棚の下には、テーブルに椅子・ベンチ、があり、
シートを敷いて座って、一休みや飲食も。
沖縄のエイサーもやってました。





去年の九州北部豪雨で、横の沖端川堤防が決壊しました。
その時の最高水位の位置が示されていました。
約150cm位かな? 大藤も水浸しになったはずです。
今年の開花が、心配されていたそうですが、
多分、みんなの手入れ等の努力が実ったのだろう。



中山大藤は、福岡県の天然記念物に指定されています。
藤棚の広さは1,700平方メートル、至る所でまだまだ伸びていました。



「中山大藤」は、ここです。 (クリックで大きくなります。)


*:.。..。.:*・゜゜・ *:.。..。.:*・゜ ゜・*:.。. .。.:*・

(この大藤は、)言い伝えによれば、江戸時代、
地元の商人が上方の野田(大阪市福島区)の藤を見物し、
見事な藤の美しさに感動した。
その実を持ち帰り、自宅に植えたのが始まりだそうです。

 場所は、
JR筑後船小屋駅から歩いて20分程度の所です。
もしや? そうです。 ウォーキングでした。

去年も、ほゞ同じコースを歩きましたが、
「中山大藤」は、行かなかったです。(時期が早かったから?)
今年は藤の見頃に合わせての開催です。

「恋木神社」、「恋ぼたる」、にも行きました。
去年の「恋木神社」は、横道から入ったが、
今年は正面から堂々?と、お賽銭を上げて正式参拝?。
「恋ぼたる」では、
船小屋温泉の混浴の足湯に、たっぷり浸かりました。
なにせ、筑後は恋の国と言われているそうですから。

観光パンフに、こんな詩・歌? キャッチフレーズ?が、
   恋のくに筑後
   結(ゆい)いで紡ぐ、七国の関所。
   心ときめく、恋のくに。


う~ん、わからん!

*:.。..。.:*・゜゜・ *:.。..。.:*・゜ ゜・*:.。. .。.:*・

コメント ( 12 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 前ページ