コメント
 
 
 
すごかったでしょ? (momomama)
2010-05-07 15:48:57
hobashiraさん ご紹介ありがとうございます。
岡湊神社に来られたら ぜひに・・・と思いました。

もうひとつ・・・千光院の隣に 安長寺というお寺があります。時宗のお寺ですが、、空也上人が訪れています。
文化財の空也上人像があります。普段は秘仏ですが8月公開されます。
福岡県に時宗のお寺は三つあるんですが、そのうち二つが芦屋にあります。
芦屋歌舞伎の発祥の地です。またお越しくださいね。

美しい写真のご紹介 有難うございました。
 
 
 
芦屋は歴史の古い町 (hobashira)
2010-05-07 18:42:53
momomamaさんへ
空也上人像と言えば、口から息を吐いて、あんな風になったのか?
不思議でしたが、調べたら、あれは6体の阿弥陀仏で、
「南無阿弥陀仏」の6字を象徴しているそうですね。

芦屋で有名な話は、明治の初期、鉄道を芦屋を通る海岸線に敷く計画が、
あったそうですが、それを蹴った。
もし鉄道が通っていたら、今とは違う発展をしていただろう。
そらが良かったのか、悪かったのか? 
良かったと解釈したいですね。
 
 
 
ご無沙汰してます。 (ゆめ吉)
2010-05-07 19:10:01
今日はコメントありがとうございました。
なかなかゆっくりとブログをする時間もないので
お許し下さいませ。

「ナンジャモンジャ」の写真綺麗ですね。
東京でも少しだけ見ましたが、あんなに真っ白に
お花がついていませんでした。

樹齢400年の蘇鉄も凄いですねぇ!
やっぱり大きくなってる分、支えがいるんですね。
 
 
 
今晩は! (hobashira)
2010-05-07 21:04:43
ゆめ吉さんへ、
まだまだ、ゆっくりと楽しんで来て下さい。
芦屋の岡湊神社は、本当に綺麗でした。
明治神宮のナンジャモンジャとは兄弟だそうです。
そしてこの蘇鉄、半端じゃないです。
それこそ、妖怪が住んでいそうです。
 
 
 
同じ芦屋、新鮮です (kinucoco)
2010-05-08 19:15:49
hobashiraさんこんにちは!

九州の芦屋は、花と緑に満ち溢れていますねぇ
蘇鉄のいわれに 
島原の乱や天草四郎が登場するなんて さすが九州!

「岡湊神社のナンジャモンジャ」に
遠賀川を越えて芦屋へ・・と書かれていますね
私、おんががわ と すんなり読みました。
学生の頃、読んだ「青春の門」の舞台だったからかな
・・それにしても、この懐かしい感覚は何だろう・・
~と思ったところ・・

中学生の時、福岡県遠賀郡の女の子と文通していたんです
高校になって、友達と遠賀郡まで会いに行きました
電車から ぼた山の風景を見たのを覚えています。

母の実家の佐賀や博多を廻った旅を
思い出しました

 
 
 
福岡(県)にも縁がありますね (hobashira)
2010-05-08 21:40:31
kinucocoさんへ、
遠賀川の上流が筑豊です。 「青春の門」の舞台になりました。
かっては筑豊炭田があった所、炭坑節の発祥地です。

筑豊とは、昔風に云えば筑前国と豊前国の境界辺りで、
炭田が発見され、その一帯を筑豊と呼ぶようになりました。 
筑前の遠賀郡と豊前の田川郡です。

へぇ、CoCoさんの時代で、文通ですか?
ボクらの時代は、大いに流行りましたよ。(3人と経験あり)
懐かしいなぁ。

CoCoさんは佐賀だけかと思っていたが、福岡にも結構、縁がありますね
 
 
 
Unknown (けいみょう)
2010-05-09 16:40:49
なんじゃもんじゃと云いこの大蘇鉄と云い、凄いものがあるんですね。
芦屋といえば芦屋釡も復活したと聞いたことがあります。
一度行ってみたい所です。
 
 
 
浜木綿もいいです。 (hobashira)
2010-05-09 21:06:01
けいみょうさんへ、
岡湊神社に、大きな芦屋釜の讃像が飾っていました。
もう一つ、芦屋で有名なのが、”夏井が浜の浜木綿”、
7月終わり頃から8月始めです。
 
コメントを投稿する
 
現在、コメントを受け取らないよう設定されております。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。