心の風景 認知的体験

癌闘病記
認知的体験
わかりやすい表現
ヒューマンエラー、安全
ポジティブマインド
大学教育
老人心理

女性の格闘技」女性ウオッチング

2016-08-22 | 社会
柔道、レスリングで日本女性大活躍。
柔道はそれほどでもないが、
レスリングは、体と体のぶつかりあい。
素人目には、技より格闘のほうに目がいく。
なぜ、おしとやかさが売り?の日本女性がこれほど強いのか。
ジェンダーステレオタイプへの挑戦?

それにしても、すごい!!
あっぱれ!!


聴かされる方は、しかし、辛い

2016-08-22 | 健康・スポーツ心理学
聴かされる方は、しかし、辛い

相手のわけのわからない?話を傾聴するのも楽ではありません。普通の会話では、話すが勝ちみたいところがあります。
ポジティブ・コミュニケーションでは、相手も喜び、その喜びの笑顔が自分の喜びになって、お互いが幸せ気分に浸れるのですが、傾聴は、その点で大変な非対称性があります。

カウンセリングの場面では、それを使命とする仕事ですからしかたがないですが、普段の会話では、いつもいつも傾聴役は避けたいところです。適度の役割交代ができるのが理想です。
そのためには、コミュニケーションの場、雰囲気を読むことが大切です。

会話の天才、若きガールでは、「ねーねー聞いて、聞いて」で話し手になることを宣言してしまう人がいますね。そして、「今日は聴き役になってあげる。その代わり,おごりよ」なんて返しもありますね。

会話力が貧弱な男には、お酒でも飲まないとなかなかできない芸当ですが、学んでもよい会話の心理技法のひとつだと思います。

仕事の世界ともなると、上意下達コミュニケーションばかりですが、そんな中にあっても、ときには、傾聴のようなコミュニケーションもあってよいと思うのですが、いかがでしょうか。






●代表性ヒューリスティック」心理学基本用語

2016-08-22 | 心理学辞典
非日常的なことは、ニュースになりやすいし、大事件として報道される
原発、薬害、公害、飛行、そして有名人の死やスキャンダルなど
それがリスクの高い典型的でよく起こる出来事と思いがちなのだ。
航空機事故などのリスクが過大評価される一方、日常的なリスクが過小評価されることがわかる。
こういう判断のゆがみ、というより特性を「代表性ヒューリスティック」という