心の風景 認知的体験

癌闘病記
認知的体験
わかりやすい表現
ヒューマンエラー、安全
ポジティブマインド
大学教育
老人心理

2015年08月21日 に書かれた記事

2016-08-21 | Weblog
2015年08月21日 に書かれた記事をお届けします。
集中力

 集中力を2X3の枠組みで考える①集中力の3つの機能――選択、配分、持続 集中力には、何に向けるか(選択)、それにどの程度集中するか(配分)、さらにそれをいつまで持続させるか(持続)、の3つの機能があります。②受動的集中力と能動集中力集中力はみずからコントロールできる能動的な側面と、否応なしに集中させられる能......
>続きを読む


9月連休を発見

9月19日(土曜日)から23日(水曜日)まで連休5月の連休は頭に入っているが、9月連休は知らなかった今年たまたまなのかなー日本は祝日大国なのだそうだ有給休暇をとらない日本人には貴重な休みそれが連休となれば、ただの休みと違う消費を伴うもう一つの経済活動が発生する結果として景気もよくなる?


安くておいしいから並ぶ

おいしいけど安くないから並ばないこの原理を忘れなければ、行列に出くわして驚かない?!


またショッピングモールが撤退

ずっと昔から多分、30年くらい前からあるショッピングモールが売り尽くしセールに入った人がたくさんこれで近隣スーパーについで2番目の撤退スーパーほど近くではないので、直接的には不便ではない栄枯盛衰は常なれどやはりさみしい人口は増加しているし、あちこちにマンションが建築されているのだが、一方で高齢化

●記憶術・定位法」心理学基本用語

2016-08-21 | Weblog
定位法」
  
身体の一定部位、あるいは決まった道順にあるものなどに、買う物を結びつけていくものです。>
 
・頭のてっぺんに「サンマ」を乗せて> 
・額に「大根」がのめりこんでいて> 
・目の中から「豆腐」が飛び出ていて> 
というような具合に、できるだけ奇妙奇天烈なイメージングをします。



擬人法的解釈の危険性

2016-08-21 | 認知心理学
擬人法的解釈の危険性

例 計算のできる馬クレバーハンスの逸話
   実は、床をたたく回数が正解のところで飼い主が「無意識に」出すシグナルを察知する能力が優れていただけ。
   
「参考」 
子どもにも馬に似た能力がある
ピグマリオン効果
 先生、周囲の無意識の期待を察知してがんばる
 *ゴーレム効果 教師が見放すと子どもも切れる

対人関係を濃密にしない

2016-08-21 | 健康・スポーツ心理学
対人関係を濃密にしない
 社会的動物ですから、人間はひとりぼっちを恐がります。そのためか、どうしても、対人関係に濃密さを求めてしまいがちで、
結果として、関係をのっぴきならないものにしてしまいます。
  
こうした濃密な対人関係は、公的な場では、抑制的なほうが無難です。具体的には、次のようなことを心がけると良いと思います。
・特定の人にとらわれない
・特定の感情にとらわれない
・ほどほどの接触頻度を保つ
・さまざまな浅い対人関係を作っておく



2015年08月20日 に書かれた記事

2016-08-21 | Weblog
2015年08月20日 に書かれた記事をお届けします。
写真センスの分析

●遠近を意識する  遠方だけはだめ。近景を入れる●線を意識する  線の交叉が絵になる●接写は要注意  何を写したかわからないことがある●視点を変える  見慣れた風景でも、視点がかわると絵になる●感性の反応に従う  あれれ!わーきれい!といったような瞬間を大切にする●ともかく取ってみる  取ってみて眺めてみる。......
>続きを読む


群衆管理

北千住駅でエスカレータの工事20段くらいの階段の上と下にガードマンがマイク片手に「左側通行」を呼びかけている乗客はほとんど守らないというより昇り降りが盛大に交錯することがない駅なのだ電車がついたときにだけ、登りがわーと一時的に増える駅なのだそれでも、きっと一日中やっているのだと思うごくろうさまだが、なんだかな......
>続きを読む


青年期

青年期は中高大にそれぞれ対応して初期中期後期と大まかに分けられています。それぞれの時期の心についての特徴を一言でいうと初期(中学生頃)は、保護者、親への反抗心をばねにしながら自律へホップの時期中期(高校生頃)は、自分の心の拡大と深化にとまどいつつ仲間を鏡にしながら自律に向けてステップする時期後期(大学生頃)は......
>続きを読む


過去の記事

Gooのサービスのひとつほぼ毎日、メールで1年前の記事が送られてくるときどき、アップしている覚えているものも、へーこんなこと書いたかなーというのもあるついでに5年前、6年前も覗いてみるあきらかにその頃のほうが記事内容が充実しているその充実さを支えていたのは、研究者マインドのひとつ批判精神ではないかと思う研究を......
>続きを読む


身内大事」名言の心理学

日本人が世界に誇れる特技は、身内の「閉じた社会」をとことん維持する能力だと思う。日本が非西洋圏で唯一、自力で近代化できたのも、この能力のおかげだ。(池田信夫ブログ)@@@@身内大事は、今や崩壊の危機にあるのでは。むしろ、韓国、中国のほうが身内大事意識は強いと思う。この能力が自力近代化につながったのは戦後70年......
>続きを読む


名句と映像

風知草(ふうちそう)靡き悟りの秋空や提供桜氏ありがとうございました


ウエッブ予約

1月まえに、夏休み1泊予約をした念のためと思い、旅館に直接、確認の電話を入れたすみません。予約受付はできていません」あわてて、ウエッブで確認  たしかに、予約ができていないようだ  でも、間違いなく、予約ができたと思っているし、思っていた  でももしかすると、最後の確認画面で確認の