模型と魚釣り

インドアはプラモデル。アウトドアなら海釣り。田舎暮らしのジジイの日記。
アイコンはボーダーの愛犬みぃちゃんです。

イ号浮上せず

2017年01月22日 | プラモデル

視力が合わなくなったから、眼鏡を作りたいだの、
腫れがひかないから、病院連れてけだの、
土曜日は運転手兼お財布担当で午前中が消えた。

巡潜乙型は、学研本がほぼ唯一の参考書となっている。
図面や実物写真も役に立つが、
このシリーズに必ず掲載されている、
大縮尺のフルスクラッチの模型が一番参考になる。
当時の写真は、はっきりしないうえに、
防諜上の都合で修正などがあるので、ほとんど参考にならない。

この潜水艦の号では、1/100木造フルスク作品と、
今作っているのと同じ、ニチモのイ-19キットを使った
作品が掲載されている。
このイ-19が結構手が入ってて、上手いんです。
到底そのレベルまでは届かないが、
簡単にできるそうなところは真似させてもらっている。

それが、例えばこことか。

この小さなマスト。
キットではL字の浮きモールドがあるだけの表現。
しかし、ここは後部マストからの架線を受ける箇所なので、
立体になっていないと、艦橋の外板に直かに線をつけなきゃなんない。
0.3mmの真鍮線を半田付け。
こういう3脚を作るときに、3本を半田付けする技術は無いので、
V+Iで作る。

すでに木甲板色を塗った床を、艦橋に組み込む前に
外板を塗ることになった。
さて、何色を塗ろうか。

クレオスの軍艦色(2)は深みがあって結構好きな色なのだが、
模型映えや、あとのウエザリングを考慮すると、
少々暗すぎるように思う。
模型の色は実物の色よりも、明るめが好きなこともある。

一般的にグレーの塗料は、攪拌する前にビンの底を見ると、
白と黒以外の色が混ぜてあるのを確認できる。
しかし、海軍の決めた軍艦色というのは、
白と黒を3:1で混ぜた灰色にしなさいという、
無彩色だけのシンプルなものだったらしい。

さらにネットで検索してみると、
横須賀と呉が同じような明度で、マンセル5近似。
佐世保が一番濃くてマンセル4、
舞鶴が一番明るくマンセル5.5近似と書かれているサイトもあった。

色については、かなり出鱈目でも良いっぽいので、
軍艦色(2)に白をドボドボ入れて、N6くらいの感じにした。
駆逐艦を塗るために、クレオスの特色、舞鶴工廠色を

持ってたので、比べてみた。
前述のマンセル5.5よりも明るく、
自分の調色したN6近似よりも、さらに明るく見える。
舞鶴は明るい灰色、というのを誇張表現してるのかな。


コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 冬は暖かい工作 | トップ | 冷えてます »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Unknown)
2017-01-24 07:27:25
前回の測距儀の手すりといい、今回の支柱も私には真似のできない技術で素晴らしいです。
私はハンダ付けが苦手で全然駄目なんです。
この技術があれば、エッチングパーツなんか無くてもどんどんディテールアップできますね。
ホント羨ましいです。
引き続き楽しみにしています。
返信する
そそっかしい (クラキン)
2017-01-24 20:07:06
すみません!
前のコメントを書いたのは私です。
名乗るのを忘れていました。
大変失礼いたしました。 シュルル・・・・
返信する
こんちわ (hisota)
2017-01-25 20:11:33
半田付けは鉄道模型で習得しました。
良いフラックスを使えばそんなに難しくないですよ。
私なんかまだまだですが、覚えておいて損はないです。
昨日まで出張で、返信遅れてごめんなさい。
ファイヤーフラッシュもうすぐですね。
返信する

コメントを投稿

プラモデル」カテゴリの最新記事