チベット仏教はタントラ密教でダライ・ラマより上の位も有るんだよ。
— じょなちゃん病気療養中 (@jyonasan1957) 2016年12月23日 - 09:05
<防衛省との交渉報告>オスプレイ墜落、そして飛行再開に皆の怒りが集中した! - チョイさんの沖縄日記
— 辺野古の海に基地をつくらせない神戸行動 (@kobekodo) 2016年12月23日 - 09:00
着水しようとしていたのなら、当然、ヘリモードになっていないとおかしいだろう。しかし、あのオスプレイはヘリモードで落ちたんではない。 blog.goo.ne.jp/chuy/e/0c7ddf5…
ゴータマ・ブッダの佛教には密教的要素は皆無。大乗仏教はバラモン教そのものなの。
— じょなちゃん病気療養中 (@jyonasan1957) 2016年12月23日 - 09:06
・・・わたしたちはちゅうじつなどれいです、どれいのほうがいいくらしができます、と大々的にアピールされるとなぁ。 twitter.com/rappresagliamt…
— たなかひろや (@hiroya2525) 2016年12月23日 - 09:09
・・・依存症独特の行動特性、としか言いようが。 twitter.com/hogepy/status/…
— たなかひろや (@hiroya2525) 2016年12月23日 - 09:09
きょうは、祝日だけど、講義があるんだよ。1コマ15週ないとダメなんだ。天皇誕生日に講義があるのって不敬罪に問われるんじゃない?
— Ryusuke IMURA (@tigers_1964) 2016年12月23日 - 09:03
「大学は留年生み出すシステム」 京大教授メッセージに感動広がる - j-cast.com/2016/12/232866… pic.twitter.com/Qdt3RpVGg0
— J-CASTニュース (@jcast_news) 2016年12月23日 - 09:08
12日に何もなくてよかったね.あそこがクライマックスだった.クライマックスが来るまで私たちは事前に検知できないということ.もっとも,ひと月ほど前にガス濃度が高まっているというのはあったよね.今考えれば,あれが前兆だったのかも知れない.でも,あの時点では何もできなかったよね.
— Ryusuke IMURA (@tigers_1964) 2016年12月23日 - 00:03
ユーリのファンで腐女子的に盛り上がってたフィギュアの女王(よく識らんのよ)てまさかロシア人? だとしたら問題だよね。 ロシアは国を挙げてLGBTQ+を抑圧しているのに、腐女子的観方をして楽しんでるてのはさ。 LGBTQ+はただのネタかよ? こーゆーのはオタクの一番悪い処。
— A氏 (@19650830akira) 2016年12月23日 - 09:26
以前から、麻生太郎の甥がドワンゴの役員に居て、政党放送や政治討論でも自民党優遇が露骨だと言われてきたけど、すがすがしいまでに麻生グループとニコニコ動画のつながりを隠さなくなってきたなあw
— ぬまきち@SBD2好評発売中 (@obenkyounuma) 2016年12月23日 - 01:02
「尿を出してしまったら終わりだ。必ず、陽性にされてしまう」。検察・警察は正義の味方である、と信じていたら、お茶を尿として差し出す機転は働かなかった。この機転は、のほほんとした日本では、なかなかにレベルの高いものだ。これがなかったらかれはスピンの物語にそって有罪とされていただろう。
— 兵頭正俊 (@hyodo_masatoshi) 2016年12月22日 - 20:16
【イチゲキした。】演劇集団よろずや「バイバイ」、常日頃、私の中にある出来事をこうして当事者の感情入りで演劇すると、より一層心に入っちまう。
— たなかひろや (@hiroya2525) 2016年12月23日 - 15:44
あれから13年経った訳だが、当時現役プロ野球選手だった当事者の殆どがいろんな人生を生きている、そして、ホークスの藤井投手も #1geki
基本的人権削除で
— 山崎宗男 (@ghost99famc3b) 2016年12月23日 - 15:36
人権を持たない
家畜を
安倍晋三人工知能が
支配する国へ
これが
日本の技術DEATHね
家畜にそもそも
衣食住を
欲する権利は
御座いますか?
家畜小屋に
押し込められ
餌を配給されようが
支配者の自由
努力していない人なんていないですし、凄い人は大体、尋常じゃない努力をしています。そして尋常じゃなく挫けています。でもその度に立ち上がっているんです。人が羨ましいと思うきらびやかさの裏には凄まじい努力と苦悩があるんです。だから、輝けるんです。でも、誰にだって輝く権利はあります。
— アンチエイジング (@kkahiro) 2016年12月23日 - 15:36
目指されるべき共同性の構築とは、前近代のような「共同体こそが目的であり、個人は手段に過ぎない」というものであってはならない。未来の理想は「個人こそが目的で、共同体は手段である」という共同性であるべきだろう。共同体が目的となったとき、その共同体は「聖なる共同体」へと堕落してしまう。
— ばたお (@BATAO_Hetare) 2016年12月23日 - 12:37
在京米国大使館の恋ダンス動画が話題だが、これを見たトルコの日本大使館に勤務する同期が「こんな動画を米国大使館がオープンにできる日本の状況がすごい」「トルコでやったら翌日から職員の身が危険に晒される」とFBにポストしていて、なるほどロシア大使殺害直後の現地の雰囲気が伝わって来る。
— Noriaki Yoshikawa (@yoshikawanori) 2016年12月23日 - 11:11
担当教員本人や、学校責任者個人への賠償請求や刑事責任追及がきちんと通る社会づくりは本当に重要。現状の公立校は、エリート化した地方公務員が何をやっても罰せられない無法地帯になっている。 twitter.com/okaguchik/stat…
— 手塚一佳 (@tezukakaz) 2016年12月23日 - 13:35
ただ単にあ、じゃなかった、みやねが鈍感だからじゃね?
— たなかひろや (@hiroya2525) 2016年12月23日 - 15:51
みんな苛立ちでささくれ立って、紛争寸前を堪えてる。 twitter.com/nitonasuk/stat…
「あんたの幸せ、みんなの迷惑」って、社会の仕組みを作る公共の大きな仕事に従事する高学歴層に多いのだけど、彼らを育てた親たちの原罪は誰も問わないね。だから、進学校に在籍するビリギャルが高学歴を目指すのが幸せみたいな倒錯的な話をおめでたく歓迎する代理店的な発想の人たちが量産されるの。
— 今一生 (@conisshow) 2016年12月23日 - 18:00
にも拘らず子供を塾に通わせ進学校に入れ、東大から国家公務員になることが幸福な道と諭す家庭が多いこと。これじゃ如何にもならん。 twitter.com/conisshow/stat…
— nishi (@nishi_ikutarou) 2016年12月23日 - 17:54
現実に
— Kazuyuki Samejima (@KazuSamejima) 2016年12月23日 - 17:41
相手「ええっ!なんでそんな高い給料PDに出すんですか、もう少し安くても...」
私「いや、D持ってる人にちゃんとしないと自分の首がしまるし」
相手「いやだって、それで自分の好きな研究ができるんでしょう?」
(それ「好き」の搾取だから...)
という会話ならしたことある
@conisshow 最近考えているのは、仕事上で、不誠実なこと、理不尽なこと、不義理なことをする人は、すでに破綻している組織に属しているから、そんな振る舞いを迷いなくできるのではないかということです。破綻している認識がないというのはその意味でも大変危険だなと思います。
— Sakura plan (@Sakura_plan) 2016年12月22日 - 16:48
値引きして売るよりいい気がする。つまり、売り上げに繋がる。 twitter.com/hahaguma/statu…
— 木内敬太 (@KeitaKiuchi) 2016年12月23日 - 18:44
「経済ブームの恩恵を受けたのは金持ちなのに、危機のツケを払うのは私たち貧民だ」とタイ北東部で地域のリーダーを務めるクン・プンジャンは訴える。
— ショックドクトリンbot (@shockdoctrinesd) 2016年12月23日 - 18:15
特定地方交通線でちょっと謎なのは、内子線が予讃本線新線の一部に組み込まれるという理由で廃止対象から除外されてるのに、南紀短絡ルートとして開業した伊勢線は「特急の乗客を乗車人員から外して」廃止対象にノミネートされてることなんだよなあ。 #ダブスタ
— 山本1垓ペンゲー(亀甲船は走りたい) (@danggogae) 2016年12月23日 - 16:20
「戦後70年」を一括りに、「欧米流の普遍主義」を一括りにするのは、歴史的にも思想的にも誤りだと思います。⇒「戦後70年間続いてきた、欧米の普遍主義的な価値観の優位性が崩れたのだと思います」(加藤陽子氏) huffingtonpost.jp/2016/12/01/the… @HuffPostJapan
— 堀 茂樹 (@hori_shigeki) 2016年12月23日 - 18:14
ピケティのいう「第二次大戦後」=「珍しい…格差のない社会が生まれた時代」は1970年代迄です。それが「大戦後70年で終わりを告げた」とは、まったく間違った時代認識です。⇒歴史家の加藤陽子氏、太平洋戦争からTPPとトランプ現象を紐解く huffingtonpost.jp/2016/12/01/the…
— 堀 茂樹 (@hori_shigeki) 2016年12月23日 - 18:03
こんな近代的なマンションなのに、町内会費月450円なんだ(笑)。爆笑!
— 酒井 渉 SAKAI Wataru (@sakai_wataru) 2016年12月23日 - 19:44
北陸で家賃10万超って、どんな人が住むんだろう。
homes.co.jp/chintai/b-3101… fb.me/5m6Yqt8Ph
「欧米流の普遍主義」は一枚岩ではないのです。大雑把に人間主義の流れと個人主義の流れがある。「戦後70年」の前半は前者の刻印が深く、民主主義の時代だった。しかし後半には個人主義が支配的になった。その思想傾向に対応したのが、賃金と資産の格差を拡げる新自由主義グローバリズムの時代です。
— 堀 茂樹 (@hori_shigeki) 2016年12月23日 - 18:39
水俣病の時も東工大教授らは有機水銀が原因という事を否定し続けていた。日清戦争時、脚気について東大医学部は細菌説を唱え陸軍を支えた。国や企業に都合の悪い原因は御用学者によってまずは否定されるのが日本で繰り返されてきた悲しい現実。事実… twitter.com/i/web/status/8…
— 青山 まさゆき (@my_fc1) 2016年12月23日 - 18:28