本当は前の日に広島に乗り込んで、ビッグアーチで広島対マリノスをみて、
当日朝、ゆっくりと船に乗って松山、そうしてわれらが愛媛をみたほうが
良かったのですが。
2月の予定を練る段階で、いろいろ難しいことがこの流れだと多くなることが判明。
(@博多の森陸上競技場の机つきスタンドで)
・・・もういい、これ以上お話しすると言い訳になっちまう。
お金使いすぎだから、近場の大分対浦和をみることに決めた、ただそれだけ。
朝早く、大分駅から九石ドームまでの往復バス代と若干の飯代を工面するために
近所の24時間営業の古本屋にDVDを数本、売りに出す。
1400円、まあ何とかなるかな。
それからJRの駅まで歩いて、切符を買って、今日はなんだか指定な気分だったの
ですが、JRも2枚、4枚切符に限っては「公共交通機関、春の大ぼったくり期間」に
しっかり500円指定料金上乗せしてやがる。
まあいい、始発から乗る分には九州の特急列車は自由席多いから。
博多で10時の特急に乗り換えて一路大分へ。
まだ時間も時間だった分、うぃぁーな人々はまだ姿を見せない。
というか、福岡と北九州を分ける山を越えてから乗る人が面白くて。
中でも黒崎から乗ったピンクのコートを着た、ひざ上数センチのミニスカートを
履いたお姉さん、自分の隣に座るはいいけれど、何か落ち着かない。
小倉で方向を変換するために一度立ったら頓珍漢な方向へ移動する。
・・・切符、大分行きを持っているというのに小倉で降りようとしているよ。
あと通路挟んで自分の隣に座った馬鹿っプル、あれ、最低だよ。
人目をはばからずいちゃいちゃするのは問題だ、もっと問題なのは
車内販売の駅弁をまだ食べられるのに食い散らかしたままにして、
別府で降りるときに弁当の箱だけ持って、包み紙はそのまま、
テーブルは出したまま、栄養ドリンクの空き瓶は窓に置きっぱなし。
・・・彼女と旅行に行ったとき、あんなまねはしたくない、自分。
そういったことを観察しつつ、6月の愛媛@味の素遠征の行きの足を
携帯使ってスカイマークで取るわ、音楽聴いてぼぉっとしていると
いつのまにかうぃあーな人々がわらわらと。
大分の駅について、バス乗り場まで歩いてみると少しづつ増えてきているよ。
3本目の臨時バスに乗って九石ドーム、ホームゴール裏にある
屋台村のにおいが悩ましい、そして今日日帰りの浦和のお姉さんに
会えないかな、とわくわくするがどうも時間が合わなかったらしい。
・・・残念。
アウェイスタンドとの仕切りの金網ぎりぎりまで行って、警備のおじさんと
雑談しながら誰か会えないかな、と待つ。
・・・まあ、普通の人にはあの浦和サポの情熱、というものが理解できないかも。
という話の内容でしたが。
結局、誰にも会えず、おとなしくメインスタンドの自分が座るポジションに。
セブンイレブンで出すチケット、全体的に文字が小さいんで、
改札の人がとても苦労していたよ。
で、ホームゴール裏の屋台村で「九州で一番うまいたこ焼きてったこ」を食べる。
・・・うまい、うますぎる、ソースがソースじゃなくて甘しょうゆたれ、
それにマヨネーズだから、くどくない、何ぼでも食べられそうだ。
で、彼女にメールして、今度は6月の愛媛@味の素の帰りの足を手配するが
携帯の操作ミスで予約を一件飛ばしてしまう。
おまけに電池切れでどうしようもできない状況に。
仕方ない、試合に集中だ、というか、こないだ行ったときより
数段上がっただけのポジションじゃないですか。
・・・斜め前の池沼が試合の前、途中にかかわらずうろうろしやがる。
通路際なんでそいつの足、蹴って、スタンドの下まで叩き落してやろうと思った。
がな、トラブル起こすと九石ドームはもちろん、博多の森だって鳥栖スタだって
下手すると砥部陸まで出入り禁止になったら辛いわけで、「誰か注意してよ」と
アピールして、なにかあるたびに「ぼく、ぼく」と注意するにとどめる。
まあ、「エンターテイメント」としては上出来の試合展開でした。
これはわれらが愛媛のフレーム作りにかかわること、スタンド廻りのことと
リンクして書かないとまずいので試合のこと、スタンド廻りのことは明日以降に。
まあ、浦和はこの試合で水曜のACL,上海申花とのホーム戦の準備をした格好か?