goo blog サービス終了のお知らせ 

おやつと本とアートで綴るhirorinの思い出

おいしいもの・小さくて可愛いもの・アート・本が大好き。これからも健康に注意しながらおやつを食べ続けることを誓います。

いっぱいが好き

2006年01月07日 11時49分56秒 | 日々のこと

 

 

 さてさて、長かったお正月休みも終わり、4日から私は仕事でした。
しかし、休みが長いと夫と顔を合わす時間が多くなり、我が家は揉め事の嵐でした。

 揉め事の一番大きいもの。それは、買いだめです。
夫は、なんでも買いだめが大好き。デジカメも普通のカメラもそして、いまやほとんど使わなくなったCDRも(100枚はある)

 ここらへんは、不便だし、大型スーパーは、車で行かないと無理なんです。ましてほとんどだしね。で、自分の車がない私は、仕方なく夫と

 で、スーパーの食品売り場で繰り返されるのは、「どうせいるから、買っとこう」という夫と「なくなってからでいいやん」の私。それも、買うのが、パン・米・カップ麺。すべて炭水化物ばっかり車やダイヤで揉めないのが、私ら夫婦のしょぼいところ。

 とにかく、夫は、なんでも家に山積みやないとあかんのです。自分の押入れも自分専用のお菓子でいっぱい。それが、決してお高くないもんばっか安けりゃいいという問題じゃないし、そういう考え方が、そもそも私は嫌いです。

 夫の兄宅も買いだめしたものでいっぱい。なんせ、義兄は、私らに頼んで、毎年秋には米を300キロ(30キロ入りのが10袋)を農家から直接買い付け取りに来はるまで、我が家に米の袋が10個並ぶんです。ぼろい我が家は、いつ床が抜けるか心配で。これを10年以上続けさせられました。義兄の家には、玄関先にまで、買いだめしたカレールウの箱や調味料(それも一升瓶のしょうゆやソース)が、ありました。圧巻は、冷凍庫に入ったアイスクリームの山。うちの息子は、「いいなあ」って言ってましたが。

 そんな、戦時中やないし、米の統制もないのに、スーパーやコンビニに行けばなんでも売ってるのに。で、毎日、買い物行くたびに揉めてました。

 夫のCDRは、もはや無用の長物。だって、パソコンリカバリしたあと、そのソフトをインストールしてないから。インストールもできへんのに。安いからといって、CDRを買い込みすぎたのです。

 あーあ、今年もこの調子でやっていくんですねえ

 みなさん、こりずによろしくお願いします

コメント (34)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 盗み投稿 | トップ | いっぱいは嫌い でも・・・ »
最新の画像もっと見る

34 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
待ってました! (ラテラテ)
2006-01-07 11:45:00
ももちゃん、おひさ~♪

お兄さんすごいですね~。ネットで注文して、自分のところに送ってもらえばいいですよね。玄米で送ってもらって。精米してもらわないといけないですけどね。そういう些細なことの繰り返しなんですよね。結婚生活って。ストックしてるのが多いと管理ができないですもんね。うちは置くとこないし・・電球だけはストックしてます。あれはいつ切れるかわからない!

あ~でも更新されてて、うれしいです♪
返信する
お帰りなさい (カフェオレ)
2006-01-07 11:45:38
新しいパソコンが家族の仲間入りしてよかったですね~



カメラのときもびっくりしたけど、他のものの備蓄も万全なんですね(笑)

何かあってもhirorin家だけは大丈夫そうです。

今年もよろしくお願いします
返信する
PC復活 おめでとう (T.O)
2006-01-07 13:22:55
いつ直ることか 苛立ちも多かったでしょう 買い物そんなに不便なんですか?

お兄さんそんなに買うんですか うちは米は無くなってから5kgづつ 緊急時の貯蓄が必要かも(検討要)

お椀は私の好きなお雑煮かな

モモちゃんゆったり この調子で行きましょう
返信する
ラテラテさま (hirorin)
2006-01-07 15:16:50
なんとか、復活してます。うちは、フレッツADSLなんですよ。それを無線LANで。



義兄は、「ここらへんは米どころやから、おいしい」って言って。そんなん、義兄宅は、都会にあるのに。それに、その米の段取りや、お世話してくれた人のお礼、取りに来はったときの義兄たちの食事などの世話。そりゃ、姑が生きていたときは、仕方なかったですけどね。



ほんまに、感性がそれぞれ違うから仕方ないですけど。



結婚生活は、そういう雑事で煩わされること大きいですね。
返信する
カフェオレさま (hirorin)
2006-01-07 15:23:13
我が家の備蓄は、なんやしょぼいですねえ。なんで、あんなに買い込むんでしょうか?とにかく、ジョーシン(家電量販店)に入ると、何かを買わずにいられないみたいです。いろんなもん買ってきます。おかげで、ジョーシンの人(特にデジカメ売り場)の人に顔を覚えられてます。



そんなん、備蓄する前にお金備蓄せーよと、私は言いたい
返信する
T.Oさま (hirorin)
2006-01-07 15:28:28
義兄は、このごろ、2年前くらいから、米の300キロ買いは、やめてます。義兄は、昭和18年生まれですね。定年退職してからは、やめてます。



ここらへんは、近所のスーパーは、チャリンコで5分くらいです。私が住んでる町には、大型スーパー(ダイエーみたいな総合スーパー)がなく、よそまで、車で行かな無理です。このごろは、仕事帰りに毎日デパート寄るので、いろいろ買えますが、持つのに限界が



お雑煮は、おすましなんですよ。関西は、白味噌が多いのですが。大根とにんじんを丸く切ったのと三つ葉を入れます。



ももは、このごろ体重が4キロになって、重いです。
返信する
待ってました~♪ (クッキーママ)
2006-01-07 16:05:51
お帰りなさい!待ってたよ~♪♪

お元気そうで良かった!ももちゃんも 相変わらず可愛い!!

新しいPC・いいなぁ~!!



長いお休みには、いろいろと・・・

些細な揉め事で良かった! 買いだめしても、結局、我が家は食べずに期限切れで捨てるの繰り返し!だから、買いだめはしない事にしました。クッキーパパが、密かにインスタントラーメンを買いだめしてましたが、それも、子供が食べるので、止めさせました。少しの買いおきはいいけどねえ。。。。



我が家のチョコ・・元気になりました。

ご心配かけましたね~ありがとう♪



今年もよろしくね~♪
返信する
おかえりなさ~い! (えっちゃん)
2006-01-07 16:36:22
hirorinさん、更新お待ちしていましたよ!

もう大丈夫なんですね!

ももちゃんもお久しぶりです~。

なぁんで、あんなに長くなっちゃったのかしら?



旦那さま、いっぱいが好きなんですね。うちの父もそうなんです。メガネを予備に何個も買っていたのは、母が本気で驚いていました。

実は・・・私もなんです。なんでもいっぱいないと不安なんです~

押入れの中も、クローゼットの中もパンパンです。

こういう性質は早めになおしたほうがいいんでしょうか
返信する
私の父の事かと・・ (hime_rin)
2006-01-07 16:41:36
父は10人兄弟の長男です。昭和1桁生まれですが戦前戦中生まれはそういうとこあるんですかね。父もあふれるほど物を買い置きしたい人です。脳梗塞後の今でもスーパーが大好き。お歳暮やお中元もあるみたいだけど 自分でも業務用みたいのを買ってきます。で私や妹がたま~に少しもらうと またたくさん買い込んでます。だから賞味期限がきれたのばっかりです。

でも そういうので育ったので足りないとか家族分しかないようなとこには落ち着かなくて行けません。長男がいた頃は友達がしょっちゅう来てたしうちは息子二人とも大食いなんである程度はいつもストックしてました。

前にサイモンフミが夫の弘兼けんしが大量の缶詰をいつもストックして眺めていると言ってました。

でもお兄さん達が来たときの食事の世話は大変ですよね~~。

CDRなんとか使えるといいですね。
返信する
クッキーママさま (hirorin)
2006-01-07 18:06:37
なんとか、パソコン使えてます。でも、いまいち怪しいんで、火曜日にNTTが来ますけどね。また、お金が要りますよね



インスタントラーメンかあ。やっぱ、いてはるんですね。でも、賞味期限切れは、もったいないですからねえ。



チョコちゃん、元気みたいでよかったです。
返信する
えっちゃんさま (hirorin)
2006-01-07 18:08:27
私も、皆さんのコメント読んでて、いろいろ思いを新たにしました。

また、ブログに書きますね。



ふくちゃんは、ようけ買い込むのどう言うてはるんですか?夫婦の意見が一緒ならいいと思います。



私は、ギリギリ+1くらいが好きです。
返信する
himerinさま (hirorin)
2006-01-07 18:11:03
なるほど、育った環境で、変わってくるんですね。わかりました。↑にも書いたんですが、また、ブログに書きます。



私は、いっぱいある状態が、落ち着かないんです。早くなんとかしなきゃって、思います。で、このようにになったのかも?
返信する
おかえりなさ~い♪ (がっちゃん)
2006-01-07 19:48:27
でも万全ではないのですね

何でPCのエラーメッセージとかは

訳の分からん英語なんでしょうねぇ。。。

あれ見るだけで、腹立ちません?

「あんたらには、わかれへんやろけど~」と

ビル・ゲイツに言われてるみたいな



お義兄さんとのおつきあい。。。

大変ですよねぇ。。。

わかりますぅ

ウチの場合、オットの兄弟は義姉だけなんですが

舅(6人兄弟の長男)の兄弟が、いまだにお泊りにきますょ

姑は何にもしないので、ぜ~んぶ嫁さんの

ワタシの仕事でしたぁ



あれから開放されただけでも、極楽ですぅ
返信する
困った収集癖 (ねむウサギ)
2006-01-07 21:18:46
我が夫も捨てられない症候群という持病が。心配になって一度床がどれくらいの重量まで耐えられるか、管理会社に聞いた事があります。



それで夫も不安になって決心し、小型車(赤帽の車)一台分の本を大学に引き取ってもらいました。

あれから約15年、以来重量分散の知恵が付いて、あたかも犬がおしっこで匂い付けをするが如く、家中に私物を撒き散らしております 

返信する
そういえば (yamaoyaji)
2006-01-07 23:52:53
うちの実家がそんな感じ。

トイレットペーパーとか、すごい数あるし。

ここは店かって思うくらい。

何でだろうね。

まとめ買いがしたいのかな?

でも、食べ物だと賞味期限とか、保存とか大変だよね。

やっぱ、危機管理なのかなぁ。

いいのか、悪いのか・・・。
返信する
おかえりなさいw (nob)
2006-01-08 00:52:33
私もあまり買いだめしない方です。

なんとなく、好きじゃないですね~。

食べ物だと特に買いだめしたものの最後の方になると、そのときに買ったほうが新しいのにな~とか思ってしまう。

一人暮らししてからは、まとめ買いの方が多少安くても、無駄にしないようにこまこま買っています。



でも、天災にそなえて水や保存食は買っておかないと…と思うこのごろです。
返信する
祝・PC復活 (ふくちゃん)
2006-01-08 11:15:33
hirorinさんこんにちは!!! 復活首を長~くして待ち望んでいました。今年もどうぞ夫婦共々よろしくお願いします。

ももちゃんも相変わらず元気そうで何よりです。

我が家の買い溜めは押入れ・クローゼット+αぐらいでなんとか収まっているので今のところ黙認しています。
返信する
がっちゃんさま (hirorin)
2006-01-08 16:48:50
お舅さんのご兄弟とのお付き合いも大変ですね。うちは、もう、夫の両親は、亡くなってますし、兄弟ともほとんど交渉がないので、楽ですね。



しかし、パソコンのエラーメッセージ、いったい何が言いたいのか、何をしたらいいのか、まったく素人には、チンプンカンプンです。



火曜日、NTT来てもらうんですが、なんか、もったいないというか高いというか。パソコンて、安定するまで大変です。
返信する
ねむウサギさま (hirorin)
2006-01-08 16:51:30
本をたくさん所有するのは、私は許せるんですが、夫の場合、わけのわからんもんが多いんです。庭に、夫専用の納屋があって、でもそれだけじゃ足らずに、普通の納屋まで、進出してます。

でも、一昨年の年末に、もう死ぬかもと思ったみたいで、結構片付けてました。



うちは、あちこちに放置はしないんですが、勝手に、なんでも、自分のコーナー化するのが、許せん
返信する
yamaoyjiさま (hirorin)
2006-01-08 16:54:10
トイレットペーパーやティッシュは、いいとは思うんですよ。スペースさえあれば。でも、食品はねえ



お菓子なんか、酸化するし、体内に活性酸素が、できると思うんですが。あれって、癌とかの原因だし。



しかし、わたしゃ、もう知らん



自分の人生に責任を持てといいたい
返信する
ふくちゃんさま (hirorin)
2006-01-08 16:56:59
あけましておめでとうございます。ももの写真、お待たせいたしました。今年もどうぞよろしくお願いします。



うちのパソコン、フレッツADSLで、ルーター親機から、無線LANで。いまいち、怪しいんですよ。



えっちゃんの買いだめ癖、ふくちゃんがいいんなら、いいと私は思います。夫婦は、意見が合わないとだめですから。これ、結婚生活22年目の実感です。
返信する
トマトソースが好きなんで・・ (hime_rin)
2006-01-08 20:01:24
みなさんのコメントを読んでいて思ったのですが 人によってストックするのってどのくらいが多いか普通かの差がわからないですよね?すぐにスーパーに行けない地域とか交通事情とかもあるし・・私はどうなのかなあって思いました。

買ってるつもりでもパンがない 卵がないって今日もあって・・冷蔵庫は買っても買ってもすぐからっぽになっちゃう感じがしてます。

でも何かつい買ってしまうものってあって それは結局 すぐには必要なくってばかだなあって思っちゃいますね。私にとってそれはホールトマトの缶詰と冷凍炒飯なんですが・・
返信する
nobさま (hirorin)
2006-01-08 21:18:52
買いだめは、食料品は、パスしたいですね。でも、断水に備えて、水はいるかも?以前、水道管の破裂で、一日中、断水に。でも、たまたま、旅行中やったんで、助かりました。みんな、トイレの水洗が一番困るって。



水とカンパン、それから、女性だと、生理用品も必要ですよね
返信する
himeーrinさま (hirorin)
2006-01-08 21:21:47
私もつくづく、人それぞれって、思いました。この件については、続編を書くつもりです。(もうええてか?)



私が、絶対に常備してるものは、たまねぎ、じゃがいも、青ねぎ、ベーコンです。これだけ、あれば、一食や二食は、なんとかなりませんかね?

あっ、あと、お揚げさんも
返信する
じゃあ、私がシメってことで (ラテラテ)
2006-01-08 23:03:06
すごい盛り上がりですね!皆さんが思う以上にヒロリンさんは、困ってると思う。ストックされた商品が、頭の中に記憶されていないのかもしれないですね。あ~これ買ってたってよくあるし。もう・・原始的に買ったものをつけておくとか・・表にして賞味期限も書き込むとかできたら、説得力があるかもしれないですがエネルギーがいりますよね。お菓子なんかは必要ないですよ。私が常備してるものに豚小間肉があります。冷凍庫に常にありますね。それにしても、皆さんすごすぎ~と驚きでした~。
返信する
すみません (hime_rin)
2006-01-08 23:07:38
私もジャガイモ たまねぎ 人参は絶対ですね。カレーが出来そうなやつはやっぱどうにかなりますよね。簡単には腐らないしね。



話は変わりますが姫野カオルコはエッセイしか読んでないんですが彼女は「団鬼六賞」の最年少受賞者だったんですね?しかもキスもしてないときに書いたとか・・びっくりしました。すみません。どうしてもびっくりをhirorinさんに伝えたかったもんで・・(笑)
返信する
ラテラテさま (hirorin)
2006-01-09 09:23:31
私も、「買いだめ問題」がこんなに反応あるとは、思ってませんでした。この記事を書くのは、もちろん夫にもいろいろあったのですが、別にもあって。それで、昨日の夜中、UPしよか、思たら、goo異様に接続遅くて、寝ちゃいました。



しかし、そんなん一々、表は、いややわー

体重管理の表のほうが、つらいけど、建設的ですよね。
返信する
himerinさま (hirorin)
2006-01-09 09:29:48
姫野カオルコは、はじめ、「ふりむけばミツコ」を読んだんです。それから、エッセイと。はじめは、彼女のエッセイから京都の北部、(まあ日本海側)出身なんかなって、思ってたんですが。実は、滋賀県出身だったんです。甲賀方面だったと思う。県の広報に出てました。



団鬼六さんの賞、とったんは、知ってました。団鬼六さんは、確か関西学院大と思うんです。関西大学やったかな?たぶん、どっちか。それで、高校教師してはったんですよね。その高校、県立の進学校ですよ。



おとつい、図書館から、「アッコちゃんの時代」が、返ってきたから、取りに来るようにって、電話ありました。でも、この大雪で、行けそうにもないし、月火休みやし。私も基本は、月火休みなんで、こんなとき、困る
返信する
教えてね (hime_rin)
2006-01-09 12:20:44
子供心に内容はよくわからなかったけど(どれくらいの年齢だったかは覚えてないんですが)団鬼六の緊縛ものは強烈な印象があった気がします。26から作家活動してるってあったから教師と両立の時代があったんでしょうね。SMを文学として確立させたのはすごいよね。こんな形で知的に昇華させる人ばっかりだと性犯罪は起こらないのにな・・って思ったりします。正月早々こんな話題ですみません。

林真理子は私が東京にいる頃 深夜六本木の本屋でふと買った「ルンルンを買っておうちに帰ろう」が今まで出会わなかったおもしろさで朝まで一気に読んだ覚えがあります。どんどん彼女はレベルアップしていったけど 一番最初の「ルンルン」で感じた快感には届かなかった。でもすごいサクセス街道まっしぐらでしたよね。あっこちゃんの時代おもしろかったら教えて下さいね。
返信する
hime-rinさま (hirorin)
2006-01-09 13:18:56
私も、昔友達とよく行ってたおしゃれな本屋さん、セレクトした本とカフェが一緒になった、そこで、友達が「ルンルンを買っておうちに帰ろう」を買ったのです。

今でも、あの表紙と本に使ってる紙の雰囲気が忘れられません。とってもインパクトがあった。私は、その本を友達に借りて読みましたが、内容もよかった。でも、その後、出たのは、割りにおんなじパターンが続いて、あんまり好きじゃなかったんです。



ただ、林真理子は、人物の評伝小説とかは、おもしろいと思います。



真杉静枝を題材にした「女文士」

下田歌子を題材にした「ミカドの女」

柳原白蓮を題材にした「白蓮れんれん」など



だから、「アッコちゃんの時代」は楽しみにしてるんです。

このアッコちゃんのことは、前にナンシー関が「魔性の女」って、書いてました。尾崎豊の夫人と友達らしい。
返信する
しめておきながら・・ (ラテラテ)
2006-01-09 13:36:54
へへっ!きてしまいました!林真理子の

『本を読む女』はかなりおもしろかったです。

NHKのドラマ葡萄の~とかいうタイトルだったけど、彼女のお母様がモデルみたいですね。おばあちゃんの下の世話をしながら”死”を願っていることの描写がリアルで・・・おもしろかったですよ。でも、林さん・・歯を抜いてから随分顔が違ってきましたよね~。



そうそう、話しが戻るようですが、買い物の件ですが、レジを別にしたらどうでしょうか?レシートが別になる。商品名はでてるし、これをどこかに貼って消しこみ!過去の分は仕方ないとして、これからの分はなんとか!ちょっとでも買うのをためらうことができれば!!うまくやっていって下さい!
返信する
コメント続けてごめんなさい。 (hime_rin)
2006-01-09 13:44:10
「るんるん」を買ったのをわざわざ深夜の六本木の本屋と書いたのはその頃私は昼はOL夜は六本木でお水のバイトをしていて 夢を貫く強さもなく かといってどうしたらいいかわからず悶々としてた時代でその日もつまらない話をお客として帰る道すがら見つけた本で何かほっとしたのを覚えていたんです。

音楽のように本も自分の過去の一こまとつながりますね。私ごとでごめんなさい。

ナンシー関好きでした~。通販の本の似顔絵の書評何度も笑えました。
返信する
ラテラテさま (hirorin)
2006-01-09 13:44:14
「本を読む女」は、私も好きです。NHKのは、見なかったけど、彼女のお母様のことを書いたのは、何冊かありますよね。割といいと思います。



午前中、買い物行ったんですよ。夫とまた、買ってましたよ。あめちゃん。とにかく、なんか買わずにはいられないんでしょう。レジは一緒のときもあれば、別のときもあります。あとで、お金、徴収しました。
返信する
hime-rinさま (hirorin)
2006-01-09 16:33:05
六本木かあ?私は、行った事ないです。ていうか、関東はほとんど、まだ踏みも見ずってとこですかね?



私も本や音楽、その一つ一つに何か思い出というか、心に残るワンシーンありますよ。青春の名残がたまになにかの拍子に出てきて、恥ずかしくなったり、ぼんやりしたりしてます。



ナンシー関の似顔絵の評は、おもしろかった。彼女の本は、今も図書館では、貸し出し件数高いです。ああいう人が、早くいなくなっちゃって、惜しいというか、さびしいですね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

日々のこと」カテゴリの最新記事