27日午前、米・テネシー州の、キリスト教系の私立学校(3~12歳ぐらいのお子達200人在籍)で、
銃撃事件があり、児童、校長など6人が死亡した。
犯人は、射殺されたようですが、米では、毎年のように学校や、集会所など人が集まる場所での、銃乱射
事件が起きている。銃撃事件が起きる度に、オバマ~バイデン民主党政権は、銃規制の強化を訴えるが、
「自衛は個人の権利」と認める米・民主主義が足かせになっており、銃保有者も,銃製造業者も,反対のため、
銃規制が出来ないのです。
銃を持っていれば、何かのきっかけがあれば、使ってしまう。
ロシア・プーチンは、仕掛けたウクライナ侵略戦争が、ドロ沼化。NATО各国などからの支援が、
ウクライナの反撃を強くしていると、戦術核を同盟国ベラルーシに配備し、核兵器使用をチラつかせ、
脅かしています。
銃を持っているから、核兵器を持っているから、使ったり、脅かしたりするのです。
銃所持禁止の法律を作れば、確実に、銃撃事件は減る筈です。
核禁止条約に、世界中の国が、参加すれば、核兵器は、人類の社会から無くなるのです。
どんなに、壁が高くて、厚くても、時間が掛っても話し合いで、「あれば使ってしまう危険なもの」を、
無くすことをしなかったら、人類の未来は無くなるのです。
近くの農家さんのプラムの花も満開です。
大根い花
菜の花
海棠?
3月29日、「今日は何の日カレンダー」より まりも記念日、肉の日(毎月)、八百屋お七忌(円乗寺)
▲薬師寺東塔、建立(730)▲伊達堀(今の神田川)、完成(1661)▲本郷追分町の八百屋中村喜兵衛の娘お七が
放火罪により江戸市中引回しのうえ鈴ケ森で火あぶりの刑に処せられる。お七が恋した吉三郎というのは、
大円寺の西運上人だったことが最近判明している(1683)▲入れ墨禁止令(1872)▲日本初の労働立法、工場法、
公布(1911)▲初の無形文化財の指定(1952)▲北海道阿寒湖の「まりも」が宮崎県の「そてつ」や富山県の
「ほたるいか」などとともに文化庁の特別天然記念物に指定される(1952)▲南極越冬隊が南極大陸
初上陸(1957)▲東京に騒音自動表示器初登場(1963)▲最後の米軍、ベトナムから退去(1973) ▲メキシコの
エルチョチョン火山大噴火死者150人以上(1982)▲アイルランドが世界で初めて公共施設で喫煙禁止
(2004)▲モスクワで地下鉄爆破テロ(2010)▲平和安全法制施行(2016)▲英・メイ首相が、EUからの
脱退手続開始宣言(2017)▲東京ミッドタウン日比谷開業(2018)▲コメディアン志村けん、新型コロナ
で、病死(2020)