「2月末で、マイナンバーを取得すると、5000ポイント貰える」ということで、区・町・村
など役所の窓口は大混雑というニュースを見て、全く関心が無かったので、「何の騒ぎ?」と
気になりました。
そう言えば、先日の旅行中に、酒飲みながら、旅行を企画してくれた、旅行主任の資格を持つ
山田明司さんが、「今、マイナンバーポイントキャンペーンしているので、手続き簡単で、
15000ポイント貰えるよ、何回分かの飲み会費用が出るよ」との教え、思い出しました。
昨日、ウォーキングついでに、区役所の、担当課の方に聞いてみようと、出掛けました。
私は、PCで確定申告していたので、何年も前に、マイナンバーを取得していますので、
マイナンバー取得の5000ポイントは、もらえませんが、15000ポイントは貰えるようです。
ところが、何年かに一度、暗証番号の更新が必要になっているが、私は、更新していなかった
ことを知らされ、「ええっ?」。1昨年には、「更新するよう連絡が行っている」とのこと。
まず、暗証番号の更新手続きが必要ということで、申請窓口に行き、手続き完了。
3月6日以降5月末までのマイナンバーポイントキャンペーン期間中に、
マイナンバーカードを健康保険証として、使用できるように申し込むと、7500ポイント、
デジタル庁(国)に、年金など公金を受け取るための、預金口座を登録で、7500ポイント
合計15000ポイント貰える、とのことです。
国家に、個人情報が握られてしまうので、と、登録しない人も多いようですが、政府は、
「行政手続等における特定の個人を識別するための制度です。行政機関の情報連携により、
各種の行政手続における添付書類の省略などが可能となります。また、マイナンバーカードは、
民間サービスでの本人確認等にも利用できます」と、「国民の便利」のためを強調してマイナン
バー取得を推進しています。
今後は、パスポートの更新手続き簡単化、運転免許証としても使えるなど、利用拡大を予定
しているようです。(詳細は、インターネットで、調べられます)
国家に、個人情報が握られてしまうことを嫌がる人の気持ちもわかります。
太平洋戦争のころ、サンザン国家権力に個人が蹂躙された記憶が癒えていないこと、や、現在
中国の独裁政権が個人情報を握って、強権政治を思うままに展開していることから、用心され
ているのではないでしょうか。私も懸念してはいますが、利便性のためになること、政治家を
選ぶ私達がしっかりしていれば・・・と、思うことで「マイナンバー」取得しています。
(決して、国から頼まれて、国のお先棒を担いでいるのではありません。念のため)
それにしても、ポイントに目がくらんでいる自分をアサマシク思いながらも、ポイントという
「ニンジン」をぶら下げないと、マイナンバー浸透を推進出来ない政治、国民から信頼されて
いないことを、真摯に受け止め、政治家は、信頼される政治に一生懸命になって欲しいと、
思わずにはいられません。
ウォーキングで出会った花や雲。
3月2日、「今日は何の日カレンダー」より ミニチュアの日、中国残留孤児の日、遠山の金さんの日
▲日本最古の日蝕、記録(628)▲蝦夷征伐のための兵糧を多賀城に運ぶ(788)▲遠山金四郎景元(遠山の金さん)、
江戸北町奉行に(1840)▲徳川慶喜が許されて明治天皇に謁見(1868)▲日本三大名園の後楽園が一般開放(1884)
▲帝国大学令公布(1886)▲北海道旧土人保護法を公布(1899)▲野球用語、前面日本語化(1943)▲英フックス隊
が史上初の南極大陸横断に成功(1958)▲コンコルド、初飛行(1969)▲中国残留日本人孤児47人が肉親探しの
ため正式に初来日(1981)▲弥生時代の重要遺跡、佐賀県の吉野ヶ里遺跡のかめ棺内に柄付き銅剣(1989)
▲タリバーンがバーミヤンの大仏破壊(2000)▲神戸市王子動物園で、アジアゾウが出産、日本初「モモ」
と命名(2004)▲秋田新幹線脱線事故(2013)