ひらけいメモBlog@goo

デジカメ・GPS・PC・デジタル家電などに関するニュースを扱っています。

2012年春のGPS搭載デジカメ紹介(update)

2012-05-02 08:50:24 | デジカメ
 2012年春のGPS搭載デジカメ紹介の記載の後にSONYの新機種が発売されたので、機種・価格について内容をアップデートしておきたい。

 GPS搭載コンパクトデジカメの普及は、2010年春のSONY DSC-HX5VとPanasonic DMC-TZ10からだろう。これらはコンパクトな高倍率ズーム機で、Panasonicなどが旅向けのデジカメとして訴求しているものだ。旅先の写真と位置情報というのは絶好の組み合わせだと思う。次いで2010年秋にカシオ「EH-H20G」が発売された。これはGPSとモーションセンサーを組み合わせた測位が特徴の機種で、今も現行機種だ。
 一方、2011年春にはPanasonicから「LUMIX DMC-FT3」が発売された。これは防水・防塵のタフネスモデルにGPSや高度センサーを搭載したものだ。海・山・旅先で楽しむことを想定しているような機種で、やはり位置情報との相性がとてもよい。
 コンパクト高倍率ズームとタフネスモデル、この両社がGPS搭載デジカメの主流だろう。その他、30倍を超える高倍率ズーム機にいくつか、GPS搭載機が見られる。
 2012年になり、展示会CP+を前にして各社のGPS搭載デジカメがモデルチェンジされている。今回は、これらの紹介をしてみたい。それにしても、2010年春から2年でかなりバリエーションが増えた。
 オリンパスのタフネスモデルは2012年春モデルでGPSを廃止してしまったので、掲載していない。
 またオリンパスは前回記載でSH-25MRが抜けていたので追記した。
 ニコンはCOOLPIX P6000以来のGPS搭載機になるだろうか。

 なお、SONY、ニコン、Panasonic、オリンパスの一部機種ではA-GPSに対応している機種がある。これはGPSによる測位時間を早めるための補助データを何らかの手段(主にパソコンを経由)によってデジカメに取り込める機能をいう。2010年春にはSONYのみの対応であったが、2012年春では他社にも広がっているようだ。恐らくこれは、GPSベンダー側がそのようなデータを提供しているものと思われる。

 GPSをはじめとしたセンサー関連機能には各社に違いがある。A-GPS対応、電子コンパス、GPSロガー機能の有無だ。またタフネスモデルについては高度・気圧計の搭載有無がある。またEH-H20Gはモーションセンサーを搭載している点が特徴だ。
 また地図関連では、地名表示の有無、地図表示の有無に違いがある。


<コンパクト高倍率ズーム>

DMC-TZ30

 Panasonicの最新機。3/8発売。24-480mm相当の20倍ズーム。AVCHD FullHD動画撮影可能。206g。3万円ほど。
 A-GPSに対応している(デジカメWatchの記事による)。
 撮影地名(100万件登録)の表示と、地図表示が可能。ただし地図を表示させるには付属DVDからSDカードにコピーする必要がある。地図の縮尺は1/2.5万で、国内と海外90ヶ国に対応している。


FinePix F770EXR

 富士フイルムの最新機。2/18発売。25-500mm相当の20倍ズーム。234g。FullHD動画撮影可能。3万円ほど。
 GPS搭載。
 撮影地名(100万件登録)の表示が可能。カメラの方向にあるスポット情報を表示する「ARランドマークナビ」を搭載。


PowerShot SX260 HS

 キヤノンの最新機。3/2発売。25-500mm相当の20倍ズーム。231g。FullHD動画撮影可能。2.5万ほど。
 GPS搭載。GPSロガー機能対応。
 撮影地名(170万件登録)の表示が可能。


COOLPIX S9300

 ニコンの最新機。3/15発売。25-450mm相当の18倍ズーム。215g。FullHD動画撮影可能。3万ほど。
 A-GPS、電子コンパス搭載。GPSロガー機能対応。


DSC-HX30V

 ソニーの最新機。3/16発売。25-500mm相当の20倍ズーム。254g。FullHD動画撮影可能。4万ほど。
 A-GPS、電子コンパス搭載。GPSロガー機能対応。


DSC-HX10V

 ソニーの最新機。3/16発売。24-384mm相当の16倍ズーム。234g。FullHD動画撮影可能。3万ほど。
 A-GPS、電子コンパス搭載。GPSロガー機能対応。


EX-H20G

 カシオの現行機。2010年11月発売。24-240mm相当の10倍ズーム。216g。HD動画撮影可能。1.3万ほど。
 ハイブリッドGPS(GPSとモーションセンサーの組み合わせ)、電子コンパス搭載。GPSロガー機能対応。
 撮影地名(100万件登録)の表示に対応。地図表示が可能。地図コンテンツの追加が可能。


SH-25MR

 オリンパスの最新機。3/23発売。24mm-300mm相当の12.5倍ズーム。208g。HD撮影可能。3万ほど。
 A-GPS、電子コンパス搭載。GPSロガー機能対応。
 撮影地名(70万件登録)の表示に対応。


<タフネスモデル>
LUMIX DMC-FT4

 Panasonicの最新機。2/16発売。28-128mm相当の4.6倍ズーム。AVCHD FullHD動画撮影可能。197g。3.3万円ほど。
 12m防水(IPX8)、2m耐衝撃、-10度耐寒、防塵(IP6X)。
 GPS、電子コンパス、高度/水深計、気圧計搭載。
 撮影地名(100万件登録)の表示に対応。


FinePix XP150

 富士フイルムの最新機。2/11発売。28-140mm相当の5倍ズーム。FullHD動画撮影可能。205g。2万円ほど。
 GPS、電子コンパス搭載。GPSロガー機能対応。
 10m防水(IPX8)、2m対衝撃、-10度耐寒、防塵(IP6X)。
 撮影地名(100万件登録)の表示に対応。


DSC-TX300V

 SONYの最新機。3/9発売。26-130mm相当の5倍ズーム。AVCHD FullHD動画撮影可能。134g。4.2万円ほど。
 GPS、電子コンパス搭載。GPSロガー機能対応。
 見た目はコンパクト機だが、5m防水(IPX8)、-10度耐寒、防塵(IP5X)。
 Wi-Fi搭載。Exifを維持したままスマートフォンに転送できれば、スマートフォン側で地図参照ができそう。


PowerShot D20

 キヤノンの最新機。5/10発売。28-140mm相当の5倍ズーム。FullHD動画撮影可能。228g。3.3万ほど。
 GPS搭載。GPSロガー機能対応。
 10m防水、1.5m対衝撃、-10度耐寒、防塵(IP6X)。


COOLPIX AW100

 ニコンの現行機。2011年9月発売。28-140mm相当の5倍ズーム。FullHD動画撮影可能。178g。2.1万ほど。
 GPS、電子コンパス搭載。GPSロガー機能対応。
 地図表示が可能。
 10m防水(IPX8)、1.5m対衝撃、-10度耐寒、防塵(IP6X)。


Optio WG-2 GPS

 ペンタックスの最新機。3/9発売。28-140mm相当の5倍ズーム。FullHD動画撮影可能。198g。3万ほど。
 GPS搭載。GPSロガー機能対応。
 12m防水(IPX8)、1.5m対衝撃、-10度耐寒、防塵(IP6X)。


<高倍率ズーム>
COOLPIX P510

 ニコンの最新機。3/22発売。24-1,000mm相当の42倍ズーム。FullHD動画撮影可能。555g。4万ほど。
 A-GPS搭載。GPSロガー機能対応。


DSC-HX200V

 ソニーの最新機。3/9発売。27-810mm相当の30倍ズーム。FullHD動画撮影可能。583g。3.7万ほど。
 A-GPS、電子コンパス搭載。GPSロガー機能対応。

コメント    この記事についてブログを書く
« 2012年春のGPS搭載デジカメ紹介 | トップ | Windows7(32bit)でPrimo RAMD... »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

デジカメ」カテゴリの最新記事