ひらけいメモBlog@goo

デジカメ・GPS・PC・デジタル家電などに関するニュースを扱っています。

無料で使えるPC版「NAVITIME」がオープン

2005-10-28 23:59:44 | 位置情報・地図
無料で使えるPC版「NAVITIME」がオープン(ITmedia)

 携帯電話ナビゲーション分野での勇、NAVITIME が、PC 環境に進出した。
 と言ってもケータイでできることが全てできる訳ではなく、トータルナビ(ある地点からある地点までの移動を、徒歩・列車などを組み合わせて表示する)や渋滞情報はケータイ版 NAVITIME で 315 円を払っているユーザしか利用できない。

 無料でできることは、
・地図検索(複数のキーワードを指定して地図上の情報が検索可能)
・地図検索後の周辺検索(駅名などを指定して地図検索後、周辺の例えば「カラオケ店」「ファミレス」などを検索できる。さらに検索で見つけた店への徒歩ルートを表示することができる。
・乗り換え検索(駅から駅への乗り換え案内)
・駅名を指定しての時刻表表示
である。

 地図表示は Web 画面全体の書き換えを伴わずに移動することができるが、方式が「クリックした場所を中心に移動する」のみとなっている。Google Maps をはじめドラッグしてスクロールできる方法が主流になってきているだけに、NAVITIME の地図の使いづらさが目立ってしまうのが残念なところだ。

 トータルナビを提供する NAVITIME だけあって、時刻表が便利に検索できるのはおもしろい。また無料版では徒歩経路だけだが、瞬時に表示することができるのも NAVITIME ならではだろう。
 位置に関する情報を豊富に持っている NAVITIME が今後どのような展開を見せてくれるのか、楽しみだ。

 なお、閲覧には IE を使用する必要がある。Firefox では周辺検索をしたときの「検索結果のピン」の位置がずれて表示されてしまった。

コメント

Googleが急ぐアプリ共有の世代

2005-10-28 23:53:13 | 位置情報・地図
Googleが急ぐアプリ共有の世代

 Google の技術者に対する、「Web上でAPIを公開する狙いや意味」のインタビュー記事。
コメント

東京ユビキタス計画──上野まちナビ実験始まる

2005-10-28 23:52:30 | GPS
東京ユビキタス計画──上野まちナビ実験始まる(ITmedia)

 YRPユビキタス・ネットワーキング研究所と総務省が始めた、無線ICタグによってガイドをしようという実験だ。
 主要なところに IC タグを置きそれをキーに情報を得るとともに、GPS でナビゲーションができるとのことだ。なお、キーとなる情報はここではたまたま無線 IC タグだが、赤外線・バーコード・キーボード入力などの手法で入力することができる。また GPS 測位による位置もキーの代わりになるらしい。

 記事中にも記載があるが、この仕組みは専用端末でなくケータイで実施することにより威力を発揮しそうだ。ケータイは赤外線入力も、カメラによるバーコード入力も、キー入力もできる。GPS もある。また無線 IC タグのリーダーもつけることは可能だろう。さらに GPS の電波の届かない屋内では(タグの位置がサーバで分かっていれば)位置を知ることに用いることもでき、GPS の欠点をうまく補えるようになると思う。
 今後は位置情報およびそれに付随して情報を得るような仕組みが発展してくると思うが、その1つがこのような仕組みになるのだろう。
コメント

大日本印刷、関連ブログや周辺地図を同時表示するシステム

2005-10-27 00:40:10 | 位置情報・地図
大日本印刷、関連ブログや周辺地図を同時表示するシステム
 大日本印刷は、あるWeb上のコンテンツに対して関連性が高いと判断できるブログを、コンテンツおよび周辺地図とともに1つのページ上に表示するシステムを開発したそうだ。
 システムとして販売していくという。

 以前取り上げたゼンリンは位置情報ポータルを目指すとのことで今回の発表とは趣旨が異なるが、「ブログに対して検索をかけ関連性の高いブログを探し出して、関連付ける」という内容では同一だ。今後はこのように、ブログを重要な情報源とし自らの持つコンテンツ・品物などに関連付ける、という動きが進んでいくのだろう。差異化は、どうブログから自動的に意味のある情報を取り出すか、というところになる。
 そして両者とも、そこに地図が出てくることがおもしろい。ただ DNP のサービスの場合、地図の位置づけがよく分からないのだが。

 なおニュース記事で出ている DNP によるサービス例題の地図は、Google Maps のようだ。
コメント

PTTとGPS

2005-10-26 01:04:24 | GPS
 最近 DoCoMo や au が PTT (Push to Talk)サービスを実現するための端末を発表した。
 PTT ではプレゼンスという機能が使える(DoCoMo のコンシューマー向けではダメ)らしいが、これに GPS による測位結果を追加する、というようなサービスはどこかでやっていないものだろうか?
 つまり、PTT に参加しているユーザの位置が、ケータイの画面上で分かるというものだ。コンシューマー向けにも使えそうだし、ビジネスでも使えそうだ。
 どうせPTTが広まる頃には新規3G端末にはGPSが搭載されているんだし、使わない手はないと思うのだが。

・・・ きっとやっているんだろうなぁ・・・ 探してみよう。
コメント

総務省、携帯からの110番で位置情報を伝えるための省令案提出

2005-10-25 23:42:13 | GPS
総務省、携帯からの110番で位置情報を伝えるための省令案提出(ケータイWatch)

 2007年にGPSが全ての新規3G端末に搭載されるきっかけとなった、緊急通報の話題だ。
 具体的な省令案として提案されたとのことだ。
コメント

Ajaxの静かな革命――WebアプリはOfficeへの脅威か

2005-10-25 23:13:05 | 位置情報・地図
Ajaxの静かな革命――WebアプリはOfficeへの脅威か(ITmedia)

 Google Maps で使われている仕組み、Ajax の話。
 知りませんでした。無知とは恐ろしい・・・

 ついでにリンク先にあった ajax の話。

古くて新しいAjaxの真実を見極める
AjaxとPHPでリッチクライアント

コメント

ワンタッチ位置サイトの変更でGPSをもっと便利に

2005-10-24 23:09:44 | GPS
ワンタッチ位置サイトの変更でGPSをもっと便利に(ITmedia)

 記事の内容自体よりも、冒頭の「メールに添付してブログを更新したりといろいろ遊べる位置情報サービス」というところが気になった。
 この記事でメールに添付してブログを更新する方法について調べることになった。
 この方はケータイ関連の最新記事を常に追い続けている方のようだが、そういう方にとっては当然のことなのだろう。改めて、最新情報から取り残されていると痛感した。
コメント

GPSとモブログ

2005-10-24 23:07:55 | GPS
 GPS つきケータイから簡単に位置情報つきブログが投稿できる、ようなシステムは無いかと思っていたが、あった。

 古い実験では、NTTデータ、ブログサービス「Doblog」でGPS携帯対応実験(ケータイWatch)に見ることができる。(この記事見たことはあったが、その頃はブログに興味が無かったのでこちらにも対した興味を持たなかったような・・・)
 また、国土交通省の「GIS道具箱」にもブログではないが似たような発想の複数のソフトウェアがアップされている。
 他にも慶應義塾大学での研究内容もあった。

 Exif 位置情報つきの写真を投稿すると地図サイトへのリンクを張ったり、位置情報つきメールを地図サイトや Google Maps へのリンクに変更してモブログの投稿をする、というような仕組みも存在する。
 基本的に現在のモブログは投稿記事をメールで書く形式なので、このような手法が受け入れられるのだろう。


 位置情報つきブログは大きな可能性があると思っている。が、その割には GPS つきケータイを使っている人が少ないように思う。
 投稿側も検索側も、使いやすさを向上させれば、より普及するように思うのだが・・・

 モブログの投稿にしても、文章を作ってメールで送ればいい普通のモブログに比較し、位置情報つきメールや写真を送るのは、ちょっと手順が多いのかもしれない。
 例えばメールを送るときの手順に、「メールを送りますか? はい いいえ 位置情報をつけて送る」とかいう選択を設けて位置情報をより容易に送れるようにすれば、また少しは違うのかもしれない。
 最近どうかは分からないが、GPS ケータイの GPS は手順が多く使いづらい。もちろん位置情報が高度な個人情報になり得ることは分かるが、もう少し簡単に扱えるようになれば、位置情報の使い方も広がるのではないだろうか?

 検索側は、はてなマップでは地名を入れれば検索できるので簡単だ。これははてなダイアリーの情報をキーワードとして既に地図上にマッピングしているから可能となっている。
 先日紹介した ハコパンダではそのような仕組みはないので、登録されているブログをキーワードとして検索するしかない。従って記事がないような場所は検索できない。すると Google Maps 上で検索したい場所を指定しなければならず、不便だ。
 両者を比較し、何か使えないか考えてみたい。

コメント (4)

「Google Earth」がバージョンアップを繰り返し、安定性が向上

2005-10-24 23:02:29 | 位置情報・地図
「Google Earth」がバージョンアップを繰り返し、安定性が向上(INTERNET Watch)

 わたしがダウンロードしたのは23日だったため、バージョンアップ後のものだった。
 従来のものより安定性が向上しているらしい。
コメント

ネットで街を安全に――住民参加の“IT自治”

2005-10-24 22:56:06 | 位置情報・地図
ネットで街を安全に――住民参加の“IT自治”(ITmedia)
地域メディア研究会」で発表された、GIS などを使用した各自治体の取り組みの話題。

 位置情報などに限った話を取り上げると、神奈川県藤沢市の「ふじさわ電縁マップ」がすごい。なおこのページは Internet Explorer で見ていただきたい。
 藤沢市が提供しているのだが、スクロール可能な衛星画像・地図のハイブリッド表示の上に、ユーザが情報を書き込むことのできるシステムだ。操作性に難がある(遅かったり、無駄にウィンドウが切り替わったり)が、そもそも自治体がこのようなシステムを構築した、という点に驚く。
「観光」「グルメ」「障害者用トイレの場所」「危険な場所の情報」などが項目別に用意されていて、それぞれの項目を選ぶと前記の衛星地図が出るようになっている。衛星地図上には情報が書き込まれていることを示すマークがあって、そのマークをクリックすると詳細が出てくる仕組みだ。
 なお作成時に記事と地図の関連付けるためには、地図を表示させてクリックするようだ。

 こういう試みがもっと広まるとおもしろい。
コメント

Google Maps APIを使用したサイト

2005-10-24 00:47:01 | GPS
 INTERNET Watchの記事中に、Google Maps API を使用したサイトが掲載されていたので、見てみた。

 はてなマップでは、以前紹介した「ハコパンダ☆map 」βと同様のサービスを既にやっていた。
 その上はてなでは、写真の Exif から GPS などで取得した緯度経度情報を取り出して地図に関連付ける仕組みを既に持っている。
 また、Blog を書くときには地図を指定するだけでなく、地図に関連付けるための情報(住所など)をタグのように埋め込むことによっても、自動的に地図にリンクが張られるらしい。


 maplog.jpは、地図から Blog を検索するサービスだ。Blog 中の住所などをキーワードにしているらしい。以前紹介した INTERNET Watch の記事で、ゼンリンが「ブログと連動した位置情報サービスを参考展示」しているという記事を取り上げていたが、既にこのサイトでは似たようなことをやっている。
 単純に Blog 中のキーワードから記事を拾って Google Maps API で地図上に展開することと、ゼンリンがやろうとしていることは違いはするが、既にネット上実践してしまった maplog.jp はすごい。

 これまで多くの人が位置情報をどうやって使ってもらうかを考えてきたのだと思うが、それが Google Maps API の登場で一気に進んでしまった。
 多くのインフラが提供され使う人が多くなれば、インフラとユーザが共に増える正の連鎖が始まる。

 ここで一気に位置情報提供ユーザが増加するためには、やはりケータイ使用者の取り込みが必要だ。このあたりは以前の記事で取り上げた通りだ。

 とりあえずは簡単に使えるよう、GPSつきケータイでのモブログを書くとき、ケータイの位置情報機能を付加できるようにすれば広がるかもしれない。地図サイトはケータイが位置情報を取得しているのだから、難しくはないだろう。
 ・・・ もうどこかのブログサービスがやっていそうだ。

 わたしのサイトのように、ちまちまと位置情報を貼り付けているような時代ではなくなったらしい・・・
コメント

Google EarthとGoogleローカルで、地図と衛星写真を楽しむ!

2005-10-23 23:52:00 | 位置情報・地図
Google EarthとGoogleローカルで、地図と衛星写真を楽しむ! (INTERNET Watch)

 Google Earth/Google ローカルに関するリンク集だ。
 しかしこれを見ると、半年ニュース記事を見ないでいるだけで完全に取り残されてしまったことを痛感する。それほど、この半年間の Google の位置情報に関する動きはものすごい。

「Google Earth」「Google ローカル」を活かすための複数のサイトが掲載されている。「Google Earth」「Google ローカル」を知らない方はもちろん、わたしのように中途半端に知っている人にも十分に役に立つリンク集だ。

コメント

カーナビの地図を差分だけ更新、「iフォーマット・フォーラム」が標準化に着手

2005-10-22 18:51:00 | 位置情報・地図
カーナビの地図を差分だけ更新、「iフォーマット・フォーラム」が標準化に着手

 今までのカーナビの地図情報は、情報を新しくするためには全ての情報を一括して新しくしていた。そのために、例えば DVD で提供されている地図であれば、それを全て変更する必要があった。
 それを、例えば今検索するナビゲーションに関係するところなど、一部分のみを変更することができるような仕組みを検討している、とのことだ。

 ただ、記事中に「車載端末で利用する地図データは年々肥大化する傾向にあり」とあるが、個人的にはこれが問題で、別に地図なんてバードビューなぞは不要で、精度さえよければ、普通の地図でよいと思う。フォーマットはベクトル地図でいいのではないか。
 そうすれば別にデータ量としては多くないので、必要な部分の地図を全てネットワークで配信してしまえば、それで済むと思うのだが・・・
 メーカーはカーナビを売るために地図を派手にして、自分の首を自分で締めているようにしか思えない。
コメント

ゼンリン、ブログと連動した位置情報サービスを参考展示

2005-10-22 18:37:59 | 位置情報・地図
ゼンリン、ブログと連動した位置情報サービスを参考展示

 インプレスの取材記事によると、「車載用位置情報ポータルサービス」をゼンリンが東京モーターショーで参考展示していたそうだ。
 なお、ゼンリンのページを見てもこの参考展示の詳細内容は記載がなかった。

 ブログやニュース記事を自動的に解釈し、それを地図にプロットする。またその評価内容も自動的に解釈して情報として付加するそうだ。地図への関連付けは、ゼンリンがそもそも豊富な情報を持っているので、自動的に解釈した結果とゼンリンの持つ情報とをひもづけるらしい。

 位置情報ポータル、というのはおもしろい。カーナビだけでなく、今後 GPS つきケータイが増えていくなどして誰でも簡単に位置情報を取得できるとすると、位置情報からどのような付加情報が得られるのかが重要になる。そのときに、このような位置情報ポータルというのはおもしろいと思う。

 ブログに位置情報をつけるサービスもおもしろいが、こちらは投稿者が明示的に位置情報をつけなければならないので敷居が高い。それに比較してこちらは自動であり既存の膨大な位置情報無しの情報も使用することができ、うまく機能すれば便利なサイトになるかもしれない。
コメント