犯罪被害者の法哲学

犯罪被害・刑罰・裁判員制度・いじめ・過労死などの問題について、法哲学(主に哲学)の視点から、考えたことを書いて参ります。

ある多重債務者夫婦の法律相談 その2

2010-10-22 00:01:11 | 国家・政治・刑罰
(「その1」からの続きです。)

 数ヶ月後、彼は弁護士会の委員会の席で、同期の弁護士に出会った。その雑談の中で、同期の弁護士は、ある夫婦の依頼者との出会いを口にした。それは、弁護士の地位を超えて1人の人間としての人生観を変えられるほどの衝撃だったとのことである。

 その夫婦は、娘と3人で賃貸マンションに暮らしつつ、老後のために堅実に貯金もしていた。4年前、25歳の娘を突然襲ったのが癌であった。3人は一丸となって病と闘った。病院をいくつも替え、新薬が出ればそれに飛びつき、関連する書籍を読み漁り、ありとあらゆる民間療法も尽くした。民間療法には保険も効かず、貯金は2年で底をつき、その後は借金生活に突入した。
 親戚も当初は協力的であった。しかし、闘病が長引くにつれ、徐々に雲行きが怪しくなってきた。親戚の1人は夫婦に対し、「狂っている」と言った。別の者は「往生際が悪い」とこぼし、それが夫婦の耳に入ってしまった。また別の者は、「人はいつか皆死ぬ」と夫婦を慰め、夫婦は号泣しながら激しく反論し、事態はさらに険悪になった。
 それでも夫婦は親戚にすがるしかなく、治療費の経済的な援助を依頼した。しかし、親戚からは「無駄な金は出せない」との返事が返ってくるのみであった。結局、「葬儀費用やお墓の費用ならば援助してもよい」との返答を機に両者は完全に決裂し、その後は今日まで一切連絡を取り合わなくなり、夫婦は双方の親戚から孤立した。

 娘の死後、夫婦は狂ったように仕事に打ち込んだ。夫婦は債権者からの請求を受け、とにかく溜まった借金は返さなければならないと思い、深夜残業にも自発的に取り組み、賃料の安いアパートに転居した。しかし、給料は下がるのみであり、ボーナスも出ず、利息が膨らむ速度のほうが上回った。
 夫婦はそれでも目の前の仕事に全精力を注いだ。夫婦とも勤務先の会社の経営状態は悪化し、社長からはそれぞれ残業代のカットを言い渡された。夫婦はそれにも構わず、サービス残業に打ち込んだ。借金はさらに膨れ上がったが、夫婦はまるで自ら体を痛めつけるように無償で労働に向かい、少ない給与のすべてを債務返済に充てた。
 夫婦の勤務先の会社にとって、文句も言わずに低賃金で長時間労働に従事する社員の存在は貴重であった。そのため、夫婦とも会社に都合のいいように使われ、無償の深夜残業に加えて休日出勤も行うようになった。夫婦はついに時を同じくして体調を崩し、すぐにリストラされたが、会社には「社会人としての健康管理が不十分ですみません」と深くお詫びをして去っていった。

 彼の同期の弁護士事務所を訪れた際、その夫婦は、何よりも借金を返せない自分自身の不甲斐なさを厳しく責めていたとのことであった。また、債権回収会社の社員に対するお詫びの念と、それ以外にはこの世に未練や執着はないという点を繰り返し語っていたとのことである。
 また、その夫婦が彼の同期の弁護士を選任した決め手となったのは、夫婦のある言葉に対する回答であったらしい。夫婦が「死ぬのならばせめて借金をきれいに清算してから死にたい」と語ったのに対して、彼の同期の弁護士は絶句して何も言うことができず、その後数分間の沈黙が流れたとのことである。
 彼の同期の弁護士は、この夫婦の壮絶な人生を見せつけられてしまうと、自身の仕事の悩みなどあまりに浅いことに気付かされ、仕事に対する自信を失ってしまったと語った。そして、生死の境目で生の側に踏みとどまり、しかも生きる希望が全くないことが明らかでありながら自ら死の側に落ちていない人間の前では、これまで自分が考えていた人間の尊厳に関する抽象論など、とても語り出すことができなかったのだと語った。

 彼は、同期の弁護士の話を一通り聞き、思わず大袈裟に驚きながら、「そんな話が自分の近くにあるとは思わなかった」と笑い顔を作った。それは、彼の人生において初めて味わう種類の挫折感であった。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

フィクションです。