
別所温泉大湯 最終入浴07年5月
上田市別所温泉 日帰り入浴6:00~22:00 150円
上田市郊外の信州最古の温泉です。
古くは木曾義仲や北条義政らがこの地に別荘を構えたことが名の由来となっているらしい。
この温泉街で一番有名な外湯がここ。
なんと言っても木曾義仲が愛人・葵御前と療養したと言われて、かつては『葵の湯』と呼ばれていたこともあるそうです。
ここの温泉街は昔ながらの町並みをそのまま生かしているようで、道幅は広くありません。
坂が多い場所でもあり、大湯はその坂の上に位置しています。
付近に駐車場もなく、案内表示も特別なくさほど環境整備をする気もないのかな。
うろうろして探した駐車場は200メートル下。
駐車台数が少なく置けたらラッキーみたいな感じになってしまったが、ここまで来てあきらめるわけにはいきません。
しばし待ってたら停めることができました。ふー。
ここから坂を上って大湯へ。
浴場は露天風呂と内湯の2つの浴槽。観光客で賑わっています。
露天はぬるめですが混んでて狭くて落ち着かなかったです。
2人で満杯程度の大きさです。景色を望めるわけでもなく無理やり造ったかな。
順番待ちして苦労して入浴したけどあまりありがたくなりませんでした。
内湯の浴槽には菖蒲?がつけてありました。
なぜだろう?菖蒲湯?
ここは坂の街。
ちょっとぜいぜい言いますね。 笑
湯はぬるめでまあまあ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます