紀州・有田で田舎暮らし

思いつくままに野菜や果実や漬物を作ったり、時には青春する心を求めてさ迷ったり、気ままに田舎暮らしを楽しんでいます。

かぼちゃ・すいか・バナナ瓜・さつま芋・小梅

2022年05月22日 | 家庭園芸&直売所

今日は久しぶりにいい天気で気温も上がった。関西の梅雨入り予想が、6/3。

それまでに、すいかがどれだけ着果するかが気にかかる。

ここ数日の家庭園芸ぶりを記録した。

 

・・・かぼちゃ苗を12本植えた・・・

昨年から「さつま芋栽培」を縮小し、代わりに雑草対策を兼ねて「かぼちゃ」を栽培するようになった。

剪定枝の焼却が済んでいなかったので、早くから畝づくりができそうもなかったので、得意の直播という省エネ栽培ができず、昨年の収穫物から採った種を使ってポットで苗を育てておいた。

ポットで苗が12本育っていた。

苗が小さいので、風除けに玉レタス・スイカで使ったビニールを再々利用し覆った。

昨年買った「かぼちゃ切りカッター」が出番を待ってくれている。

 

・・・追加で植えた「すいか畑」のビニールを取り除いた・・・

追加で植えた「種なし大玉すいか2本」、「種が極小の小玉すいか2本」の蔓が伸び始めたので保護していたビニールを取り除き、蔓がまきつくようネットを敷いた。

親ヅルを摘心した。ただ、これから伸びてくる子ヅル・孫ヅルの整枝や摘心は手に負えずに放任の可能性大。続けるのは、受粉作業だけ。

 

・・・バナナ瓜・・・

カボチャ種をポットに植える時、ついでにバナナ瓜の種も蒔いた。食べたくてではなく来年の種だけは取っておこうと、2本だけ植えた。苗が小さく柔らかいのでビニールで保護したが、ナメクジやカタツムリが入ってくれば「ハイそれまでよ」となる。

 

・・・さつま芋の日除けネット・・・

陽射しで葉っぱが萎れるのを防ぐため、苗を植えた直後から日除けネットで保護しておいた。

約1か月経ったので、日除けネットを取り外した。

「紅はるか50本」・「安納芋25本」が元気よく育っていた。

7月初め、ここから二番苗を何本取って植えるかは未定。

 

・・・小梅 収穫・・・

着果時に予想した通り、約1kgの収穫だった。

梅干しにするつもりで保管した。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。