紀州・有田で田舎暮らし

思いつくままに野菜や果実や漬物を作ったり、時には青春する心を求めてさ迷ったり、気ままに田舎暮らしを楽しんでいます。

剪定枝焼却&南高梅生理落果&トマト屋根

2022年05月19日 | 家庭園芸&直売所

昨日・今日といい天気が続いた。

ただ、少なくても1週間ほど太陽が照りつける日が続いて気温が上がらないと、「すいか」の雌花が咲いてくれない。受粉もできない・着果もしない・・・

今月中に受粉できたとしても初収穫は7月になる・・・アーア・・・

露地栽培は自然の恵み。お天道様のご機嫌次第とあきらめるしかない。

 

・・・剪定枝焼却・・・

今日は無風だったので、これ幸いと剪定枝を焼却した。これで、跡地利用の準備ができる。

今日焼却したのは、乾燥して燃えやすなり煙も出るのが少くなるのを待っていたミカン類の剪定枝。手前の焼却跡は、3月に焼却した梅・柿の剪定枝の焼却跡。

 

・・・南高梅の生理落果・・・

人工授粉でやっと結実した南高梅。量が少ないので摘果を見送ったら、数少ない貴重な果実が生理落果していたので片づけた。

6月上旬の収穫まで、もう少し。これから落果する果実は成熟もすすんでいる。落下した果実を利用するかどうかは未定だが、落果時に傷つかないようにとネットを敷いた。

 

・・・ミニトマトのビニール屋根・・・

実が肥大化し始めたので、雨除けにビニール屋根を張った。ただ、横殴りの風雨はカバーしきれない。

ミニトマトは少なくても9月頃までは収穫できるはず。台風が来てもビニールが吹き飛ばないようにと、ネットで抑えた。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。