goo blog サービス終了のお知らせ 

紀州・有田で田舎暮らし

思いつくままに野菜や果実や漬物を作ったり、時には青春する心を求めてさ迷ったり、気ままに田舎暮らしを楽しんでいます。

積雪10cmなんて記憶にない 朝から「てんやわんや」 

2017年01月24日 | 田舎暮らし&家族

一面がうっすらと雪化粧するのでさえ数年に1度あるかないかの地域。なのに、今朝はビックリの積雪10cm。こんな積雪量は記憶にない。

雪に不慣れなだけに予想もしない事態に朝から「てんやわんや」。一方で孫達は「楽しくて大はしゃぎ」、「学校、行きたくない。雪遊びしたい」なんてダダをこねている。

朝から使う若夫婦の2台の車に積もった雪。雪下ろしに使う道具探しに戸惑いつつ洗車道具で代用し、降ろした雪は角スコップと一輪車で取り除いた。朝から、「報恩講」でお坊さんが来てくれるので、駐車場から玄関までの雪もきれいに片付けた。雪国の比ではないが、初めて雪掻きの一端を体験した。

高速道路が和歌山~白浜間で通行止め。なのに和歌山ICから北向きの大阪方面往きが通行可。北の大阪で雪が降らずに南の和歌山で降るなんて・・・? スノータイヤもチェーンも装備しないのが当たり前の地域だけに積雪10cmで通行止めも仕方ないかも。雪道を走っているテレビ報道をみると雪国のドライバーってすごいと思う。

<写真:庭の雪>

畑を見回ると、小梅の花に雪がかぶさっている。「こりゃ可哀想」と枝をゆすって雪をふるい落とし、暖かい井戸水で散水しておいた。

<写真:雪をかぶった小梅>

ビニールで覆った小松菜とビタミン菜。強風・突風にも耐えてくれたビニールが押しつぶされている。どうなっているのか想像はつくが、雪が溶けるまで被害状況は不明。

<写真:雪でビニールが押しつぶされた小松菜・ビタミン菜>

アライグマ対策している「とうもろこし畑のネット」。今年も植えるつもりだったのに雪の重みで歪んでる・・・ 

<写真:雪でネットが歪んでる>

同じくアライグマ対策の「スイカ畑のネット」が無残にも押しつぶされ全壊状態。ネットの下で収穫中の白菜があえいでいる・・・ 片付けも大変やけど作り直すのが大変や・・・ アーア、とため息をつくばかり。

<写真:雪で全壊状態のネット>

我が地域、夏場には必ず台風が来ると覚悟し、その備えをしている。でも、雪でビニールやネットが押しつぶされるなんて考えてもいなかった。

でも、10cmという我が地域にとっては二度と体験できないかも知れない大雪。畑は「エライ目におうた」けど、「きれいな雪景色、堪能できたからエエやん」。「孫達と雪だるまを作れるやん!」「雪合戦もできるやん!」「大雪が、童心に戻してくれたやんか!」「おおきにやで!」と開き直るしかない。