酒粕が手に入ったので、酒粕入りのパンを焼きました。
う~ん 何だか以前に焼いた時と違う。
膨らみが悪いし、型崩れ。
失敗!
切ってみると・・・
周りの皮の色が濃くて、食べた感じはデニッシュパンのよう。
その内リベンジしよう。
牛乳消費のために焼きました。
ティーバックの紅茶を入れ、おろし生姜も入れて。
砂糖はいつもより少し多め。
紅茶の茶葉が黒く見えます。
生姜の香りがとてもいいです。
すりおろし生姜8g。
画像だけでなく香りが伝わるといいなぁ~
食べた後身体がポカポカしてくるのは、生姜効果?
土曜日 誕生日会の前に焼いて持って行きました。
にんじんパンを参考に、280gの強力粉、4gの塩・ドライイースト。
キビ砂糖13g、コンデンスミルク30g、バナナ80g、冷水135ml
すごく膨らみました。
蓋を開けたら生地がくっついてました。
3人分。
色々な小袋に入れて
今日の昼食は
金曜日に焼いたフワフワパンにキャベツ、にんじんのレモンドレッシング和え、
とろけるチーズを載せて焼きました。
後は残り物色々・・・
人間ドックの結果が届いて以来、昼食後の食べ過ぎに
気を付けています。
とにかく、夕食までお腹を空かせておく事!!
バター、オイルなしで焼くパンのレシピから。
フランスパンの生地の食パン、パンドミーを焼きました。
↑切り口はこんな感じ。
周りはちょっと硬めですが、中はモチモチしています。
特別な材料を使わず、家にある材料で焼けるパンを
まるで実験のように焼いています・笑
3月の始まりは風が冷たい寒い日になりました。
↑この本から、基本のミルクパン焼きました。
バターを使わないで、コンデンスミルクでふくらみのあるパンが焼ける。
コンデンスミルクの方がカロリーが高いような気がしましたが、
カロリーのほとんどが糖分で低脂肪。
糖分は、ブドウ糖となって脳の栄養になり燃えやすく燃えかすの残らない
クリーンなエネルギーになるそうです。
強力粉280gで牛乳165ml。
水分が少ないのか、HBのこねる音が、途切れ途切れ。
今回は、あまり膨らまなかったけれど味の方は、
ミルクの味がする美味しいパンが焼けました。
本を参考にまた色々試してみます。
小麦粉の1割を酒粕ペーストに置き換えて、
HBで焼きました。
膨らみ方がすごい!!
昨日帰宅した二人
「いつもと匂いが違うけど、何入れたの?」
「酒粕」
「・・・」
とにかくとても良い香りでした。
この板粕で
酒粕ペーストを作りました。
参考にした本です。
いつもよりフワフワで、とっても美味しいパンになりました。
HBのレシピを検索していて見付けました。
強力粉いつもより20g多く、バターは5g少なく・・・
インスタントコーヒー5g使用。
牛乳も入れました。
コーヒーの色出てます。
名前通りふわふわして美味しく焼きあがりました♪
ラウンドの人、トレッキングの人、ウォーク&ランの人。
今朝の我が家は6:30には誰も家に居なくなりました。
ヒンヤリする中家を出たのに、走ったりしているうちに汗が
吹き出してきて、身体も心もスッキリ!!
家事を済ませ、昼食は昨日焼いたパンに残っていた
コロッケをはさんでコロッケサンド。
夜は温度が下がるそう。
厚めの布団も干しました。
絶好の行楽日和。
どこか主催のウォーキングコースに家の前の道路がなっていたようで、
だくさんの人が歩いていました。
私はこれから少しチクチクでも・・・