2月も半ばになり、少し春を感じられるようになってきましたね。
りんご
です。
今日は茶々
のお話です。
2008年に我が家に来た茶々、今日15日に 15歳 になりました。

いつも元気だった茶々も14歳になった頃から、
急にシニア感が出てきました。
昼間の時間を過ごすテラスの前の植え込みに入り込み、
出られなくなって呆然としている姿を見るようになったのも、
ちょうど去年の今頃でしょうか・・・

軽い認知症のような症状に気が付いたのも、去年の今頃ですね。
お散歩に行って、いつものコースなのに帰り道が分からなくなって、
何度も同じところをグルグルと・・・
お家に帰りたいのに、どんなに歩いてもお家に着かないので
不安な気持ちでいっぱいだったんだろうと思います。
夏ごろには、お散歩の公園までおトイレが間に合わず、
途中の道で急に用を足すことが増えて、お散歩コースを変えることに・・・

朝晩の餌も一度に食べ切ることがなくなり、
何度かに分けて食べていますね。



シニア犬なので仕方ないことですが、
少しでも長く茶々が元気でいてくれることを願って、
日々過ごしていきたいと思っています


りんご

今日は茶々

2008年に我が家に来た茶々、今日15日に 15歳 になりました。


いつも元気だった茶々も14歳になった頃から、
急にシニア感が出てきました。
昼間の時間を過ごすテラスの前の植え込みに入り込み、
出られなくなって呆然としている姿を見るようになったのも、
ちょうど去年の今頃でしょうか・・・

(昼間はここで過ごしています
)

軽い認知症のような症状に気が付いたのも、去年の今頃ですね。
お散歩に行って、いつものコースなのに帰り道が分からなくなって、
何度も同じところをグルグルと・・・
お家に帰りたいのに、どんなに歩いてもお家に着かないので
不安な気持ちでいっぱいだったんだろうと思います。
夏ごろには、お散歩の公園までおトイレが間に合わず、
途中の道で急に用を足すことが増えて、お散歩コースを変えることに・・・
今年になってから左の後ろ足を痛めてしまって、
なかなか地面に足を付けることが出来ません。
膝関節の変形ということで、サプリを処方されています。
人間と一緒なんですね~
歩くときも少し引きずるようになり、
お散歩は家の周りを一周するだけになりました。
後ろ足で踏ん張れないのか、
何かの拍子に尻餅をつくようになりました。
一度尻餅をつくと起き上がるのも大変・・・
なかなか地面に足を付けることが出来ません。
膝関節の変形ということで、サプリを処方されています。
人間と一緒なんですね~
歩くときも少し引きずるようになり、
お散歩は家の周りを一周するだけになりました。
後ろ足で踏ん張れないのか、
何かの拍子に尻餅をつくようになりました。
一度尻餅をつくと起き上がるのも大変・・・


朝晩の餌も一度に食べ切ることがなくなり、
何度かに分けて食べていますね。


夜は家の中で過ごす茶々ですが、
ごくたまに夜泣きをして私達を悩ませることも出てきました。
ごくたまに夜泣きをして私達を悩ませることも出てきました。

シニア犬なので仕方ないことですが、
少しでも長く茶々が元気でいてくれることを願って、
日々過ごしていきたいと思っています



茶々さんの後ろ足のやせが気になってました。
立つのも難儀とは。。
これからは屋外生活じゃなく、
玄関で連暖房完備とまいりますか。
夜泣きもきっとおさまりますよ。
早く暖かくなるといいですね。
今年になって左後ろ足に痛みが出て、
足を引きずるようになりました。
後ろ足で踏ん張れないので、
立ち上がるのに苦労しています。
暖かくなって、少しでも痛みが引いてくれるといいのですが・・・
茶々、お家の中に一日居るのは嫌なようで、
朝になると必ず外に出て行こうとします。
私も夫も仕事があるので、
雪や大雨の日は家の中でお留守番させますが、
帰るとク~ク~鳴いて、甘えてきます。
外にいた日はそんなことがないので、
静まり返った家の中にいるより、
色々な音が聞こえる外でのお留守番のほうが気が紛れるようです。
お誕生日おめでとうございます。
茶々ちゃんの様子を拝見していると、
クロと同じようでいろいろ共感しました。
クロはここ数日であっという間に衰えが進んでいます。
いよいよ認知症も始まったようです。
いろんなことにサポートが必要ですが、
それは特に大変さを感じていません。
ただ、クロは今のところまだ大丈夫なのですが、
介護をされている多くの方が夜鳴きで悩んでおられるので
この先が心配です。
夜鳴きの声はけっこう大きいと聞きます。
静かな深夜に大きな声で鳴かれると、ご近所の方にも
理解していただけるようお願いしに行くと聞いたこともあります。
なんとか、夜は寝ていてくれるといいなと思います。
茶々ちゃんも、夜はぐっすり眠ってくれるといいですね。
茶々、15歳になりました。
ありがとうございます。
茶々の場合、去年の今頃から
あれっ?と思うことが増えました。
いつもニコニコ、元気一杯だった茶々も
シニア犬なんだなと再認識した一年になりました。
今年になって、足に痛みが出てから、
何かの拍子にすぐ崩れてしまい、
見ている私達も辛いですね。
今は何とか支えなしで排泄してくれていますが、
遅かれ早かれ支えが必要だろうと感じています。
夜鳴きのほうは、毎晩ではないので、まだ、大丈夫ですが、
夜はぐっすり寝て欲しいというのが本音・・・です。
茶々が少しでも長く、ニコニコしていられるようサポートしていこうと思います。
クロちゃんも、もっちゃんさんやパパさんのサポートの元、
マチャちゃんからパワーを貰って、
少しでも長くニコニコしていられますように・・・