れもん* です。
キガシラセキレイの記事と前後しますが、レンズの試し撮りを兼ねて、
祖父江 の ワイルドネイチャープラザ に行きました。
そこで出会った鳥たちです。

以前に撮っていたと思い込んでいたのですが、帰って調べたら初撮りでした。
そうと分かっていたら、こんな逆光だけじゃなく、
もっといろんな様子を撮れば良かったと、少し後悔しています
【モズ】

モズは初撮りではありませんが、小さく写ったものしか無かったので、
これだけ大きく撮れたのは嬉しかったです
【カワセミ】

今度は飛び立つところを撮りたいものです
さて、ほかにもいくつかの鳥が撮れたのですが、
今回の一番の収穫・・・ それは クイナ(水鶏) でした。
臆病な鳥で滅多に姿を現さないのですが、やっと出会えましたよ~
同じような写真が並びますが、どうぞご覧くださいね






キガシラセキレイの記事と前後しますが、レンズの試し撮りを兼ねて、
祖父江 の ワイルドネイチャープラザ に行きました。
そこで出会った鳥たちです。
【アオジ】

以前に撮っていたと思い込んでいたのですが、帰って調べたら初撮りでした。
そうと分かっていたら、こんな逆光だけじゃなく、
もっといろんな様子を撮れば良かったと、少し後悔しています

【モズ】

モズは初撮りではありませんが、小さく写ったものしか無かったので、
これだけ大きく撮れたのは嬉しかったです

【カワセミ】

今度は飛び立つところを撮りたいものです

さて、ほかにもいくつかの鳥が撮れたのですが、
今回の一番の収穫・・・ それは クイナ(水鶏) でした。
臆病な鳥で滅多に姿を現さないのですが、やっと出会えましたよ~

同じような写真が並びますが、どうぞご覧くださいね







野鳥探し本格参戦。
前回のキガシラセキレイに続き、
今回はクイナと大収穫でした。
アオジは逆光の厳しい中、
モズ、カワセミもしっかり姿を捕らえてますね。
今度どんな写真を撮られるか
楽しみにしてますよ〜。
私は全然詳しくないんですが、勅使池というところで野鳥を
見るのを楽しみにしていました。
勅使池は、以前は野鳥を撮りに大きなカメラを持った方がたくさんでしたが
1年以上前から池の工事で水が抜かれてしまっているため
野鳥も来ていなくて寂しくなってます。
早く工事が終わらないかなぁ。
キガシラセキレイは待ち時間ゼロ、このクイナは待ち時間15分と、
滅多に無いくらいの運の良さが続きました (^^)v
ワイルドネイチャープラザを歩き始めてすぐに、
アオジが群れて草の実をついばんでいる良いシーンに出会ったのですが、
ちょっと後回しにして戻ってきたらいなくなってしまって・・・ (>_<)
やっぱり少しでも気になったら撮っておかないといけませんね。
ちなみに、新しいレンズは100-400mm F5.0-6.3です。
これに1.4倍テレコンも付くので、一気に撮れる範囲が広がりました。
私もそんなに詳しくないのですが、
現地で会った人に聞いたり、撮影後に調べたりして少しずつ情報を増やしています。
そう、そう、勅使池は工事中なんですよね!
もっちゃんさんのブログを見て、
パンダ鴨のミコアイサを撮りに行きたいと、ずっと思っていたんですよ。
新しいレンズを買って今年こそはと、念のために池の様子を調べてみたら、
工事で水が抜かれているというので本当にガッカリでした。
来シーズンはその工事も終わっているはずなので、是非行きたいと今から思っています。
もしかしたらその時に、またお会いできるかもしれませんね (^^)
散歩コースの葦の茂みにクイナさん一家?が住んでいるのですが、いつもススッと出てきて小魚を咥えると一目散に去ってしまうので上手に撮れずにいます。
私も今年はテレコンMC-14を購入しようかと。
ちょっとしたレンズ並みの値段に抵抗がありましたが、やはり800mmの1.4倍は大きいですね。
散歩コースにクイナですか!
何ていい環境にお住まいなんでしょう。
私の写真は背景がごちゃごちゃしていますが、葦の茂みならもっと絵になりそうですね。
この時は、いつも観察に来ている方も驚くくらいの大サービスだったようで、
結構長い間、姿を見せていてくれました。
早速新しいレンズが活躍してくれましたよ (^^)
テレコンは既に持っていたので、それが有効活用できたのも良かったです。
実際に使ってみると、1.4倍の画角の違いも大きいですが、
テレコンを使ってもなお遠い時には諦めがつくという、別の意味での効能も見逃せません。