goo blog サービス終了のお知らせ 

陽あたり良好

ほんわかした毎日と、写真、そして黒柴「茶々」
りんごとれもんの二人で綴ります

※ 茶々は令和6年6月にお空へ…

ガーデン倶楽部#9 椿

2014-03-27 21:17:56 | 庭の植物図鑑
れもんです。
ガーデン倶楽部の9番目は ツバキ です。

8番目に登場した サザンカ とよく比較され、冬のイメージもありますが、
木偏に春という字が示すように、春の花。

でも、早咲きの花があったり、さまざまな園芸品種があったりで、
調べ出すと、どんどん深みにはまっていきそうです
我が家にあるのは、ごく一般的な ヤブツバキ (のはず
今月になって、次々に花を咲かせてきました。

藪椿  


ヤブツバキ  


椿の蕾


椿の落花後  

椿の花が落ちたあと、こんなふうになってるんですね。



赤だけではなくて、白い椿もあるのですが、
こちらは去年の暮れから咲き出して、1月が花の盛りでした。
ここから後の写真は、1月中旬に撮ったものです。

白いツバキ  


花開くツバキ

咲きかけの椿


夕暮れの椿の花  





白い椿の花



ところで椿の葉は、あく抜きにも利用できるってご存知でしたか。
我が家でも以前、ワラビをいただいたときに、
重曹がなかったので、椿の葉であく抜きをしたことがありますが、
結果はすこぶる良好でした


コメント (4)

ガーデン倶楽部#8 サザンカ

2014-02-06 23:36:12 | 庭の植物図鑑
れもんです。
冬の代表的な花のひとつ、 サザンカ (山茶花)
我が家には1本だけ植わっていて、
秋から冬にかけて長い間花を楽しませてくれます。

花の少ない時期に彩りを添えてくれる花ですが、
花びらが痛みやすいので、
美しい状態の花でバリエーションを付けて撮るのは、結構大変でした。

愛らしいサザンカ  


ちょっと恥ずかしがりな山茶花  


歌い出す山茶花  


暖かい光の中のサザンカ  


乙女のごとき山茶花  



よく似た花に ツバキ (椿) がありますが、
花びらが1枚づつ散るのが 山茶花 で、花ごとぽとっと落ちるのが 椿

また、チャノキ (お茶) も 山茶花や椿と同じ、
ツバキ科ツバキ属 の植物だそうです。
そう言えば葉っぱや花の雰囲気が似ていますね。


コメント (6)

ガーデン倶楽部#7 ハナトラノオ

2013-10-09 20:41:03 | 庭の植物図鑑

ハナトラノオの笑い顔


れもんです。
最初から、楽しそうな笑顔を見ていただきましたが、
一つ一つの形がとてもユニークなこの花 ・・・
   
 ハナトラノオ (花虎の尾) です。


ワイワイ、ガヤガヤ、賑やかな様子を見ていると、
こちらもつられて微笑んでしまいます

賑やかなカクトラノオ 笑顔集合!花虎の尾




名前の由来は、花穂が虎のしっぽのようなのと、花が美しいことから。
茎が四角いので、カクトラノオ (角虎の尾) という別名もあります。

ハナトラノオの咲く庭  


群れ咲く角虎の尾



シソ科の植物だけあって、蝶や蜂たちがひっきりなしに蜜を吸いにきます。
去年はアゲハと一緒に撮ったので、よろしかったらそちらもご覧ください。

水あげがいいので、切り花には向いていて、
今年のお彼岸にも、お墓用の花として重宝しました。

ちなみに、この写真を撮ったのは9月の末 ・・・
今はもう終盤ですが、相変わらず蝶たちの食堂として賑わっています



コメント (14)

ガーデン倶楽部#6 クリスマスローズ

2013-04-20 23:23:43 | 庭の植物図鑑
れもんです。
りんご が数年前に買ってきて、大切に育てている クリスマスローズ
一重と八重の2種類があります。

北側の庭で、ただでさえ花が咲くのが遅いのですが、
この冬は寒かったせいか、4月になってようやく咲きだしました。
今、ちょうど見頃になっています  


クリスマスローズ


クリスマスローズ(一重)  



クリスマスローズ  


クリスマスローズ(八重)




買ってきたときには貧弱だった クリスマスローズ ですが、
毎年少しづつ大きくなって、
今年は、随分見栄えがするようになりました。

和の庭にも洋の庭にもよく合って、
丈夫で鑑賞期間も長い、おすすめの花です


コメント (6)

ガーデン倶楽部#5 ペーパーホワイト

2013-01-19 20:34:00 | 庭の植物図鑑
れもんです。

今年は 越前海岸の水仙 が、記録的な不作だそうでね
11月の低温で、花芽の生長が遅れたのが原因だそうです。
我が家の水仙も、まだ全く花が咲く気配がありませんが、
さて、今年はどうなるのでしょう。

   
そんな中で、今年から我が家に仲間入りした ペーパーホワイト が、
純白の花を咲かせ始めました。

水仙「ペーパーホワイト」  


スイセン・ペーパーホワイト  


水仙・ペーパーホワイト  



水仙の仲間では、一番早く開花する品種です。
日本水仙は真ん中が黄色いのですが、この品種は真ん中も真っ白



実は、この水仙、
去年の今頃、ブログで知ったのですが、
その写真がとても印象的だったので、
秋になって球根を見つけたときに、迷うことなく買ったものなんです。

その素敵な写真というのは こちら 
こんなふうに、キラキラの光の中で撮りたかったのですが・・・


逆光で撮ろうとすると、このように、みんな後ろ向きに・・・
スイセン「ペーパーホワイト」  


午前中しか日の当らない場所だということもあって、
逆光撮影は不可能だと知らされたのでした

 

コメント (12)