goo blog サービス終了のお知らせ 

陽あたり良好

ほんわかした毎日と、写真、そして黒柴「茶々」
りんごとれもんの二人で綴ります

※ 茶々は令和6年6月にお空へ…

グラジオラスと夏の花

2019-06-24 00:20:20 | 庭の花だより


れもん* です。
グラジオラス があんまり綺麗だったので、思わずカメラを持ち出しました




淡いピンクの優しい色です


気が付けば、夏の花も結構咲き出しています。
これまでにも何度か出てきた
ルドベキア は、相変わらずの元気な色。


こちらは、同じルドベキアでも、花の模様が違いますね。


この白い花は、
シャスターデージー
ちなみに、この花もルドベキアも今から8年前に、
ブルーボネットでもらったワイルドフラワーの種 の中に入っていたものです。





桔梗 もかなり咲いてきました。


右の
ギボウシ は、本当の咲き始めです。
左の
キクイモモドキ も、ぽつりぽつりと咲き出しています。


アジサイ は今がピークでしょうか。


ゴーヤ の花が一つ咲いていました。
去年は全く収穫できませんでしたが、今年は少しは収穫できるかな。。。


コメント (8)

姫スイレン咲く

2019-06-06 23:32:37 | 庭の花だより
れもん* です。
今日は暑かったですね
その夏のような陽射しにも負けず、プランターの
姫睡蓮 が咲きました
姫睡蓮


確か、植えた翌年に一度だけ咲いたはずですが、
その後は10年以上、全く花が咲かなかったんですよ。

それが一昨日、つぼみを見つけてビックリ
そして今日、黄色い花が開きました。
黄色の姫スイレン


最初に咲いた時よりも、気のせいか花が大きくて綺麗な気がします。
これから毎年、咲いてくれると嬉しいな。。。
姫スイレン


    ◇     ◆     ◇     ◆     ◇     ◆


4月に撮影に行けなかった反動というわけでもありませんが、
5月に入ってからは、キリシマツツジに始まり、
先週まで5週連続の撮影行でした。

というわけで、かなり疲れ気味 ・・・
加えて目の調子も悪くてパソコンに向かう余裕がありませんでしたが、
これからできるだけ、その写真を紹介していきたいと思っています。


 今回はコメント欄を閉じさせていただきます。
コメント

雨の朝

2018-08-15 21:23:41 | 庭の花だより
れもん*です。
今日は久しぶりに、雨の朝になりました。
細かい雨が、降ったり止んだり ・・・



メダカ鉢では、
ホテイアオイ が咲きました。
夕方にはしおれる一日花ですが、咲いたばかりの花はとても綺麗です






一瞬、薄日が差して、
百日紅 の花が輝きました



コメント (10)

庭の花 @モニター機

2018-04-12 12:44:10 | 庭の花だより
れもん* です。
E-M1 MarkII12-100mm F4.0 が送られて来て、
手始めに撮ったのが庭の花でした。
3月のことなので、少し遅い花だよりになってしまいましたが、
簡単な試写レポートを兼ねてアップしますので、どうぞお付き合いください。


    ◇     ◆     ◇     ◆     ◇     ◆


12-100mm は、F4と、いわゆる大口径レンズではありませんが、
絞り固定で望遠側の開放F値が明るく、暈けも素直で作画に活かせます。
また、近接性能が高くて、小さい花などを撮るのにも不便を感じませんでした。
大王茱萸の花
【ビックリグミ】

ゆすら梅
【ゆすら】

菜の花
【菜の花】

ユキヤナギ 【ユキヤナギ】


木瓜の花
【ボケ】



最短撮影距離は望遠側で45cm、広角側では何と15㎝まで寄れます。
ただ、レンズが大きいので被写体が陰になってしまって、
目いっぱい近寄れないことも、しばしばありました
ハナニラ
【ハナニラ】

アリアケスミレ 【アリアケスミレ】


水仙
【スイセン】



さて、E-M1 MarkII でぜひとも試したかった機能が プロキャプチャー
シャッターを半押しさえしていれば、
レリーズしたところから最大14コマ前の画像まで記録できるので、
タイムラグなどで撮り逃しがちな瞬間でも、捉える確率が大幅に高まります。
木瓜 雫落下
ボケのつぼみから、今にも落ちそうな雨の雫。
落ちる瞬間を撮りたいのに、
シャッターを押したときには既に雫が落ちた後。。。
なんてこと、よくありますよね

でも、プロキャプチャーを使っていたので・・・
木瓜と雫
時間を遡って、撮りたかった瞬間を捉えることができました



それでは最後に、クイズです。
これは何でしょう
柴犬の前足
茶々の手


答は、茶々 の手(前足)です。
毛の一本一本まで、しっかりシャープに撮れました
茶々のおてて


コメント (15)

ユキノシタのダンスパーティー

2017-06-02 21:50:22 | 庭の花だより
れもん* です。
先月、連休過ぎくらいから
ユキノシタ が咲き出しました。
日の当たる場所ではさすがに色褪せてきましたが、
日陰では、まだ綺麗に咲いています

庭の隅っこにあるので、いつも撮りどきを逃していましたが、
今年は何度か撮ることができたのでご覧ください。


    ◇     ◆     ◇     ◆     ◇     ◆


5月11日、咲き始めの頃です。
ユキノシタの花はユニークで、下の2枚の花びらは真っ白で口髭のよう・・・。
上3枚は小さくて、濃いピンクの模様が入っています。
雪ノ下
ユキノシタ
小人のようなユキノシタの花

5月15日、夕方の光の中で・・・。
その姿は、小人か妖精がダンスでもしているようです。
ユキノシタのユニークな花
リズムを取って
夕暮れのユキノシタ

日が暮れて、続々と集まってくる妖精たち。
そんなイメージで撮りました。
やがて妖精たちはスイングを始め、舞踏会は夜通し続きます。
宵闇
ユキノシタSwing
ユキノシタの舞踏会

5月29日、しばらく見ない間に、こんなに集まっていました。
でも、今日覗いてみたら、お疲れ気味の妖精もちらほらと・・・。
もう6月、そろそろパーティーもお開きなのかもしれません
ユキノシタの群生
コメント (18)